テレビを見ようとソファーに横になった私の視界に写る景色がこれ・・・
変な足まで写ってるし、何も見えませんよ!!
上から撮るとこうですね。
ソファーの奥行占有率、元ちゃん80%、私20%ってところでしょうか・・・
狭いんだよ、元ちゃん!!
さて、マリアさんですが、最近頻繁に下痢するので今日獣医さんに行きました。
血液検査の結果待ち中です。
私が一番恐れていたのは、膵炎の悪化です。
でも、それは大丈夫でした。
鼻先から尻尾の先まで全て調べてもらいましたが、新しく悪い個所もみつからず、腎臓も膵臓もほぼ前回と同じ数値で一安心です。
と言う訳で、
「ブランドは変えてもいいから、今まで通り膵臓病用の療養食を続けて、もう少し様子を見てみるように。そして、このまま続くようであれば、過敏性腸症候群の疑いもあるけれど、とりたてて治療法は無い。」
と言うのが、今日の見立てです。
腎臓と膵臓の数値が悪化していなかったのは朗報ですが、過敏性腸症候群ねぇ・・・
まっ、まさか、食事が不味過ぎてストレスになったのか~~??
「フッ・・・」
相変わらずの「何でも食べる組」
PCの前で私が食べているミカンを狙っているのです・・・
コメント一覧 (8)
-
- 2013年01月17日 21:53
- ゆいっこママさん、
そうそう、先生のお家は国境のそばで電車に沢山乗るんでしたよね!
あの黒ラブちゃんは元気なのでしょうか??
ノルウェーの森は、ドイツ同様ふか~い森ですが、どちらかと言うと森山って感じです
ドイツの森は平たんで出口が見えない感じでした。
ハンブルクはとくに平らな土地なのでそう感じたのかもしれません。ちょっと懐かしいです・・・
-
- 2013年01月17日 21:48
- スキップママさん、
現在、う~~~んX1000000ぐらいの心境でございます。
検査結果は悪くなかったのですが、下痢が止まらないよぉ。
多少のことならとは思うのですが、こうまで定期的だと絶対原因があると思うし、何よりマリアさんが辛そうで可哀そうです。
ホントいったいどうしたらいいのでしょう・・・
いつかね、スキップママさんとじ~っくり語り合いたいであります、はい。
-
- 2013年01月17日 21:45
- saoriさん、
検査結果は悪くなかったのですが、下痢が止まりません(泣)
いったい原因は何なんでしょう??
まずは再び食事内容の見直しから始めるしかなさそうです。
私たちの長い戦いはまだ続く・・・
また何か栄養のアイディアあったら教えてくださいね~。
-
- 2013年01月17日 20:59
- マリアさん、良かったですねぇ♪
後は、お腹が落ち着けばですね。
それにしても、マリアさんはいつも可愛いです(^^)
一言、「フッ」の写真が面白いです♪
そして"なんでも食べるぐみ"も可愛いし、マット君&元ちゃんから元気もらえますね(*^^*)
-
- 2013年01月16日 03:04
- クミさん!
ゆいっこはハンブルグ(先生のお住まいはデンマークに近いからコペンハーゲン、イェーテボリ、トゥルクのオーケストラで頑張っている友人を訪ねます。
北欧=ノールゥエイ=ベルゲン=久実さん=3ワンコしか思い浮かばないので、残念っ!!!!!!!!!!!!!!!
私はさくらとおるすばん。ノールゥエイの森のお散歩を思い浮かべて過ごします。
-
- 2013年01月15日 23:39
- 腎臓と膵臓の数値が悪化していなくて良かったですね。ホッとしました。
でも「とりたてて治療法がない」といわれた過敏性腸症候群…?
うむむむむ〜〜〜!
なんとかマリアさんが食べても大丈夫なもので喜んで食べてくれるものがあるといいのになぁ!
う〜ん、う〜〜ん、う〜〜〜ん…(爆)
-
- 2013年01月15日 07:54
- あ~、安心しました
あとは女王様のお気に召すお食事を、、、ですね!
頑張って下さい、クミさん、マリアさん
コメントする
このブログは、転勤族で数年ごとに海外を転々としている(アメリカ、サウジアラビア、シンガポール、日本、ドイツ、ノルウェー、アメリカ!)我が家の各国の生活と、一緒に移動している犬達の記録です。
現在登場するのは、ちばわんのHPで犬の募集掲載を担当している私、ちばわんから引き取った「タス」、テネシー州の保護団体から引き取った「ストーム」そしてノルウェー人の夫。二人と二頭が、アメリカ・ヒューストン郊外で暮らす日常を綴っています。
ヒューストン以前は、オーストラリア出身のラブラトールのテディ(2009年7月6日没)、シンガポールのとある道路の穴で5匹の子犬を産み、子犬共々保護したマリア(2014年8月15日没)、ちばわんの預かり犬からドイツ・ハンブルクへの引っ越しを機に家族になったマット(2015年10月21日没)、やはりちばわん出身で元麻薬捜査犬候補、はるばる日本からドイツへやってきた元気(2015年12月22日没)たちの記録です。
私がボランティア活動をしている「ちばわん」にはまだまだ沢山の犬猫が本当の家族を待っています。リンク集の「ちばわん」をぜひご覧ください!日本での預かりボランティア時代の日々は「旧ドイツ犬日記」に綴っています。
募集犬とたまにうちの犬を載せているインスタはこちらです。
https://www.instagram.com/kuminaess/
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
おかげさまで検査結果は悪くありませんでしたぁ。
それは一安心だったのですが、お腹の調子が全然改善されません(泣)
いったいどうしたらいいのでしょう・・・
と、悩む母のそばで元ちゃんは高いびきで寝ておりますよ
その姿を見ると本当に癒されます。居てくれてありがたいです!
犬って偉大ですよね~~♪