まずは、ちょっと宣伝させていただきます。
くぅママさんがお出かけの時、元ちゃんを預かってくださったmirumirumamaさんのお宅でと?ってもキュートなワンちゃんが家族を待っています。
「ワタチでちゅ。」
さんちゃんで?す。
千葉わん、子犬 NO.962
推定4ヶ月の女の子です。
普段はこんな可愛い女の子。
寝るとちょっとブサかわに変身しま?す。(笑)
18日のいぬ親会にも参加しますよ?。
詳しくはこちらを → mirumania
さて、我が家は週末大変なことになっておりました。
キッチン・シンクのパイプが詰まり、食器洗浄機から逆流。
キッチンがプールになりました。
食器洗いはバス・タブで行わなければならず、不便極まりなし!
今日やっと修理の人が来てくれました。
元ちゃん、人が来ると嬉しくて大興奮!
水道屋さんの邪魔ばかりするので隔離されちゃいました?。
「ドアの後ろに何かいるよぉ?」
そうしたらマットが気にする、気にする。
ドアの前後でお互いキュンキュン言っておりました。
まるで生き別れの恋人のよう・・・(笑)
「出してあげて・・・」
ただ今朝は、元ちゃんの野太い雄たけびで目が覚めました。
元ちゃんが寝ていた場所にマットが近寄ったのが気に入らなかったみたいです。
可哀想にマットさん、朝からすごくビビっておりましたぁ。
「ごめんなしゃい。」
元ちゃんが全てを受け入れてくれるのには、もうちょっとだけ時間が必要ですね。
でも、あせらない、あせらない
さて、パイプの詰まりは解消したのですが、午後になったら今度はパイプから水漏れ、そして食器洗浄機が動かない!
またまた修理の人が来ました。
「今日は沢山人が来るなぁ・・・」
水漏れは解消されましたが、食器洗浄機は修理か交換しなければなりません。トホホ
ドイツのシンクってすっごく小さいのです。
日本の普通の住宅のシンクの半分ぐらいのサイズ・・・
洗いにくいったらありません!!
その理由は、ドイツを含め、ヨーロッパでは日本のような食器の洗い方はしないからなのであります。
くぅママさんが元ちゃんのキャリーに入れてくれたマットの上でマットが寝ております。(笑)
元ちゃんは四六時中私の傍にいるので、ベッドで寝るという事がありません。
早く元ちゃんがベッドで丸くなるところみたいなぁ・・・
元ちゃん、だいぶ慣れてきましたね。
もう前からクミさんちにいるような気になってきました(笑)。
水周りの故障、大変でしたね、たしか前にもありましたね。
我が家の食器洗い機もドイツ製(ミーレ)です。
汚れが落ちないと「ドイツ人はごはん(米)食べないからね」とか
「ドイツ人は細かい食器、沢山使わないから」とか言ってますが
ヨーロッパでは日本のような食器の洗い方はしない。というのは
どういうことでしょう?