2022年06月

手遅れになる前に

あらら、一週間以上経ってしまいました。

暑い以外のニュースがなかったのですが、

朝、家を出たら、向かいのお宅にパトカーが3台来てた
IMG_8687
一体何があったのでしょう?

このお宅、本当に静かなんですよねぇ。小さいお子さんがいるはずなんだけど。

事件じゃないといいです。


さて、あっという間に6月ももう終わりそうです。
IMG_8653

東京は梅雨が明けて、めちゃくちゃ暑いようですね。

みなさん、脱水にはくれぐれもお気をつけください。

私、結構暑い場所に住んだことがあります。

50度超えの灼熱砂漠サウジアラビアや、年間通して最高気温30度超えのシンガポール、そして現在、ほぼ熱帯のヒューストン。

経験から言うと、湿度が高くても低くても高気温は人体にとって大変危険だと言うことです。

なぜなら、全世界共通(?)、何かの症状に気が付いた時は、

すでに手遅れ!

・・・なのです。

みなさん、些細な体調の変化を見逃さないようにいたしましょう。


お犬様達はさらに注意しないといけません。
IMG_7974

特に黒犬。


大変、昔の思い出なのですが、

東京に住んでいた時の話です。

獣医さんの受付で待っていると、先生が割と大きめな犬を抱えて診察室から出てきました。

白い立ち耳の綺麗なワンちゃんでした。

その子は見るからにぐったりしており、先生はその子を抱えたまま外に出て行きました。

続いて飼い主さんらしきご婦人が、診察室から呆然とした姿で出てきたのです。

IMG_8594

まさか?と思い、その後出てきた看護師さんに聞いてみると、

半泣きで「頑張ってたんですけどねぇ。」と一言。

IMG_8027

その後、私の順番がきたので、獣医さんに聞いたのですが、

熱中症で亡くなったとのこと。

外飼いで、飼い主さんが気がついた時にはすでに動けないほどぐったりしていて、

すぐ連れてきたようなのですが、もう手遅れだったのです。

IMG_8571

看護師さん優しいわぁ。

「頑張ったんですけどねぇ」じゃない。

完全に飼い主の不注意じゃない?

可哀想に・・・

と、私は心の中で思ったのでした。

IMG_7964

だが・・・

その夏、近所の公園をお散歩した帰り道、

先代ラブのテディが途中でへたり込んでしまったのです。

その日は割合気温が低かった。でも、突如歩けなくなってしまいました。

私は、一体何を見ていたのか!あの飼い主さんのこと言えないですよぉ。

猛省いたしました。

それ以来、夏のお散歩にはとても慎重になりました。



最後は、話題変わって、



2016年6月29日

明日29日で、ヒューストンに丸6年いることになります。

早かったなぁ。

色々なことがありましたが、気分的には「何してたんだろ?」と言う感じです。

疑いないのは、この6年間の一番の出来事が、

この二頭が家族になったと言うことです

これからもよろしくね〜。
IMG_8703




ワニのお引っ越し

暑い・・・

今年、何回「暑い」と言うのであろうか。

19時過ぎで体感温度40度は厳しい〜。
IMG_8684

近所の住宅建設地
IMG_7966
この暑さの中、外で働く人たちは本当に大変だと思います。


さて、何度も書いている、近所のワニがいる池、
IMG_8531
ここに居たワニが大きくなりすぎて、もっと大きな場所に移動したらしいです。

結構可愛いかったのにね。(笑)
2020_0425(003)

で、今度は親子のワニが、ここに連れてこられたらそう。

まだ遭遇していませんが、親子で一緒に泳いでいるのでしょうか?

見てみたいわぁ。

しかしながら、ここにワニは自然に住み着いたのだと思っていたので驚きましたよ。

人間が管理していたのですね。

テキサス人は、本当にワイルドライフが好きだ・・・
IMG_8681


最後はこちらです。

プレス&シールでお馴染みのGLADから出ているフレックス&シールという製品。
IMG_8676

Glad FLEX 'N SEAL


言わば、伸縮性のあるジップロックです。
IMG_8675
これは便利そう!と思って買ったのですが、

思っていたほど伸びないし、薄いし、どうってことなかったわぁ。残念。

IMG_8685



食中毒

暑いわぁ。
IMG_8672

もう何度書いているんだと言う感じですが、連日暑いです。
IMG_8658

暑いと事故も起きる、
IMG_8655
・・・かどうかはわかりませんが、この日、この辺りで2回事故現場に遭遇しました。

他人事ではないです。気をつけないと。


さて、前回のブログを書いた日の翌日、月曜の午後から父ちゃんが食中毒になりました。
IMG_8619
発熱もしたので、4回目のワクチン打ったばかりで、まさかコロナ?と焦りましたが陰性でした。

今日(木曜日)は、ほぼ回復しましたが、なんでこうなったんだろう??

私は至って元気です。

これもコロナの後遺症なのでしょうか?

免疫力が下がって、感染しやすくなっているとか??

IMG_7289
いやはや、コロナ恐るべし。

私が日本から帰国してひと月経ちましたが、これまで父ちゃんが元気だった期間が一週間ぐらいしかないですよ。

病人の世話に戻ってきた感じ。

まっ、いいんですけど、やれやれだ・・・


やっぱり猛暑

久々のスイーツでございます。

夏だ、スイカだ、スイカケーキだ!
IMG_8638
そして、その他インパクト強めのケーキ諸々。

赤いお魚は金魚でしょうか?
IMG_8639
暑さ増しそうなケーキだわ・・・

というわけで、先日書いたように、テキサスはとにかく暑いです。

これは土曜日ですが、
IMG_8643

午後4時で、体感温度43度ですよぉ。
IMG_8641
お散歩絶対無理!

今後もこの気候は続く模様です。(泣)
IMG_8642

こんななのに、真昼間に犬のお散歩している人とか、一日中お庭に出しっぱなしの人とかいるんですけど、ホントやめてください。死んじゃいますよ!!



さて、先日運動用のクールTシャツ買いました。

普通のTシャツを着ていたら、「この暑いのにコットンのTシャツなんて着てちゃダメよ!!!!」と、トレーナーさんに激しく怒られたのです。(汗)

買いに行った先は、みんな大好き、T.J.Maxx !
IMG_8598
アメリカ駐在の皆さんや留学生が感動する(?)お店の一つでございます。

まぁ、安い。
IMG_8599
こういう中から探すの大変なんですけどね。

今回はモイスチャーコントロールTシャツを何枚か買いました。

ユニクロのエアリズムみたいな感じでしょうか?

汗をかいても至極快適です。現代のテクノロジーは凄いですねぇ。


最後は私の大好物、

ケーキじゃない方のスイカです。
IMG_8646
大体いつも4分の1玉を買って、サクサク切って食べているのですが、

そばでダラダラよだれ垂らす方達がいるのですよ。

めちゃくちゃ食べづらい。

気兼ねなく、一人で思う存分食べたい!

ちなみに、二頭は、トマトと人参とスイカが大好きです。
IMG_8569
もしかして、赤い物が好きなのかな???

猛暑?

前の車になんか可愛い動物がついてる!
IMG_8612
カンガルーかと思ったけれど、ここでそれは無い!

この可愛い子は何なのでしょう?
IMG_8612


さて、今年のヒューストンは例年より暑いようです。

ジリジリ
IMG_8568

5月末から連日35度以上です。
IMG_8567
湿度が高いので、体感温度は40度近いのですよ。

日没は午後8時20分ぐらいで、夜がふけても気温がなかなか下がらず、お散歩ができません。

以前の猛暑でタスの肉球が剥けたり、ストームが途中で歩けなくなった経験があるので、注意が必要なのです。

なので、以前にも増してデイケアを活用中。
IMG_8507

アプリでビデオが見られるので、何しているのかわかってとても良いです。

これは外ですが、こんな感じ
IMG_0055のコピー

ただねぇ、やはり預ける頻度が多いと疲れるようなのです。

二頭とも夜はグッタリ、
IMG_0010

ストームに至っては、たまに息してるか確認するほどですよ。
IMG_7175
寝返りすら打たない!


庭でトイレを嫌がるほどの暑さで、外に出られず家で退屈三昧か、

落ち着かないデイケアでエネルギーを使い果たすか、

どちらがいいのでしょう?実に悩ましいです。


早く涼しくならないかなぁ?
IMG_8628

と、思いますが、夏本番はこれからなのでした!
IMG_8629
ここは犬には厳しい土地だわぁ。

予防接種

あ〜っと言う間に6月ですね〜。

テキサスの学校は5月27日からすでに夏休みです。

新学期が始まるのは8月23日。

約3ヶ月の長期休暇、親御さんは大変です。


さて、木曜日にタスを獣医さんに連れて行きました。
IMG_8602
獣医さんの建物が揺れるのではないかと思うぐらいガクブルなタスさん。


今回は年一回の健康診断と血液検査、混合ワクチン、レプトスピラ、ボラデテラ(ケンネルコフ)の注射、マイクロチップのスキャンと、プロハート(フィラリア予防)をしてもらいました。


こちらでは、混合ワクチンと狂犬病は3年に1回です。

レプトスピラとボラデテラは年1回、

プロハートは半年に1回、

獣医さんから必ず連絡が来るので大丈夫ですが、自分で記録する方式だったら、絶対覚えていられない・・・(汗)

「出口こっちですよね?」
IMG_8603

あ、あとノミ・ダニ予防はブラベクトという薬を3ヶ月に1回、自宅で飲ませます。

これも結構忘れがち。二頭の投薬日が違うのですよぉ。

なので、冷蔵庫に次の投薬日をデカデカと貼っております。

それでも、たまに日付をミスするダメダメ母ちゃんでございます。


最後は暑いけど元気な二頭と、
IMG_8606

スポーツクラブの屋外プール
IMG_8566
ツルツルのおじ様二人が仲良く泳いでいた。

夏だわ・・・



 
このブログは、転勤族で数年ごとに海外を転々としている(アメリカ、サウジアラビア、シンガポール、日本、ドイツ、ノルウェー、アメリカ!)我が家の各国の生活と、一緒に移動している犬達の記録です。 現在登場するのは、ちばわんのHPで犬の募集掲載を担当している私、ちばわんから引き取った「タス」、テネシー州の保護団体から引き取った「ストーム」そしてノルウェー人の夫。二人と二頭が、アメリカ・ヒューストン郊外で暮らす日常を綴っています。 ヒューストン以前は、オーストラリア出身のラブラトールのテディ(2009年7月6日没)、シンガポールのとある道路の穴で5匹の子犬を産み、子犬共々保護したマリア(2014年8月15日没)、ちばわんの預かり犬からドイツ・ハンブルクへの引っ越しを機に家族になったマット(2015年10月21日没)、やはりちばわん出身で元麻薬捜査犬候補、はるばる日本からドイツへやってきた元気(2015年12月22日没)たちの記録です。 私がボランティア活動をしている「ちばわん」にはまだまだ沢山の犬猫が本当の家族を待っています。リンク集の「ちばわん」をぜひご覧ください!日本での預かりボランティア時代の日々は「旧ドイツ犬日記」に綴っています。 募集犬とたまにうちの犬を載せているインスタはこちらです。 https://www.instagram.com/kuminaess/
記事検索
メッセージ

名前
メール
本文
最新コメント
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ