2014年08月

日常

今年のノルウェーは本当にお天気が良いです。

DSC01547

例年だと今頃はもうどっぷり秋で、雨が多いのに、この青空。




突然ですが、小さい時は、海のそばに暮らすっていいなと思っていました。

DSC01548


今までの人生で2回、シンガポールと現在のノルウェーで海のそばに居を構えましたが、取り立ててどうってことなかったです。(笑)

DSC01544


とても気持ちいいのですが、毎日眺める景色も日常と言うフィルターがかかるとワクワク感が薄れますね。

DSC01545

人間とはなんと贅沢な生き物でありましょう・・・


その変らぬ「日常の繰り返し」がどれほどありがたい事であるか、と言う事実を嫌と言うほど噛みしめている現在の我が家ですが、この気持ちもいずれ消滅していくのでしょう。

そして、また同じことを繰り返すのです。




マリアさんが逝って明日で2週間ですが、今の方が亡くなった直後よりキツイ感じです。

どうも、写真が見られません。

全く関連のない事象を見て、最後の瞬間がフラッシュバックしたりします。

ヴィジュアル系(?)トラウマでしょうか。



経験から、必ず乗り越えられることはわかっています。

でも、ブログを書く時、必ず画像は目に入るので、しばらくお休みしようと思います。

まぁ、普段もそんなに頻繁に更新しているわけではないのですが、10日間ぐらい休めたらなぁ、と・・・



少々前になりましたが、素敵なお花をいただきました~。

DSC01540

グーママさんが、遥か日本からアレンジしてくださいました。

ありがとうございます!



さらに遡るのですが、カプアンパパさんがバースデープレゼントを送ってくださいました。


とても美味しかったです!

DSC01406


歌舞伎フェイスマスク!!!

DSC01407


トラのもんグッズ~~。

DSC01408


ワンコのおやつ。

DSC01412


そして、私が一部製作のお手伝いをさせていただいた「ちばわん」のパンフレット英語バージョンです!

DSC01413

とても嬉しかったです。

ありがとうございました!

今は歌舞伎マスクでもして、ゆっくり休もうと思います。



最近あまり見かけなかったので、どうしているかと思っていたのですが、久々のご登場。

DSC01519


多分、今年は暑くて、人家に来なくても餌が豊富だったのでしょうね。

DSC01518

元気そうで何よりです。



そして、最後は嬉しいニュースです。

ちばわんのお試し中ワンコで、迷子になっていた「シバオ」が見つかりました。

6月25日から2ヶ月、沢山の方のご尽力で保護することができました。

本当に、本当に良かったです。


暑い中の捜索、大変お疲れ様でした。

20140828_114234

こんな風に書くと、簡単に見つかった感がありますが、迷い犬が見つかる確率はとても低く、このようなケースは奇跡と言っても過言ではありません。

迷子にしないよう、皆様もくれぐれもお気を付けください。


他にも迷子のワン・ニャンがいます。ぜひご覧になってください!

ちばわん・迷子ブログ







10日

マリアさんが旅立って10日経ちました。

時間の経つのは早いものですね。

マリアさんは取り立ててうるさい子ではなかったのに、我が家はとても静かになりました。

ほんのわずかなスペースしか必要なかったマリアさんの存在がどれだけ大きかったか、

そして、介護で私がどれだけ動いていたのかがよくわかりました。




沢山の方にご心配いただき、本当に感謝しています。

先週末、マリアさんのために頼んで日本から送ってもらったササミのレトルトが届いたり、獣医さんに行ったらマリアさんの登録は抹消するよう言われたり、少々落ち込むこともありましたが、私たちは大丈夫です!

ただ、もう少し休養が必要なようです。

マリアさんの事、と言うより、この二年半の闘病と介護について、少々書きたいことがあるのですが、まだその気力が湧いてきません。




マリアさんだけ別にお散歩するようになってから、何度もゆ~っくり歩いた道を行くのが嫌で、最近は二頭をつれてよくドライブ散歩しています。


こんな綺麗な場所に来たので、

DSC01523


二頭並んだ画像でも撮ろうかと、

DSC01526


だが全然上手くいかない・・・

DSC01524


元ちゃんの顔(笑)

DSC01527


じゃ、場所替えようか。

DSC01528


貴方たち、本当に息が合わないのね。

DSC01529


元ちゃん、また顔(笑)

DSC01531


二頭だけでなんか収まりが悪いのは、リーダーがいないからでしょうか・・・



あのね、リーダーは私ですから。

これからも私について来れば心配ないよ。



もう飽き飽きの顔

DSC01538



ちなみに、獣医さんの登録抹消は、「これからも予防接種や健康診断のお知らせが来たら嫌でしょ~」と言う気遣いから提案されたので決して悪気(?)は無いのですが、こういうの結構ズシリときますね。

白い天使

昨日、マリアさんを引き取りに行ってきました。


こんな風になりましたぁ。

DSC01501

ワンコの天使です。



同じ北ヨーロッパだから似たようなものかと思っていたのですが、ここはドイツとは大違いでした。

骨壺の種類も少なくちょっと悲しかったのですが、一目見て「これだ!」と思いました。

色違いもあったけれど、マリアさんはやっぱり白だなぁ、と・・・


DSC01500


なんと、日本からお花を手配していただきました。

くぅママさん、ありがとうございました。

DSC01488


ハナちゃんもありがとう!

DSC01498

マリアさんの周りが華やかになって嬉しいです。



我が家は、少々静かになってしまいました。

この数日は元ちゃんもおとなしめです。

私はペットロスというか介護ロスと言う感じで、何をしたらいいのかわからず右往左往するばかりです。

本当は、マリアさんのお世話で棚上げにしていた事が沢山あるので、手を付けたらいいのでしょうけどねぇ。

全くやる気が起きません。(^_^;)

今は、このブログの15日以前の画像を見るのも辛いので、少々お休みしたいと思います。<(_ _)>


よく二頭一緒にいます。

DSC01210


火葬場へ

15日の夜は、お気に入りだったベッドに移してやり、皆でマリアさんを囲んで寝ました。



DSC01425


そして昨日、火葬してもらうために郊外の火葬場に連れて行きました。

ノルウェーでは、日本ような火葬が一般的ではないので、ちょっと遠くまで行かなければなりません。

それでも、その場で火葬はしてもらえず、火曜日に引き取りに行くことになりました。

本当はずっとついていたかったのですけれど、しょうがありませんね・・・

一般的には獣医さんに預けると業者が引き取りに来て火葬、何日かしてまた獣医さんに引き取りに行く、と言うパーターンなのだそうです。

私は、マリアさん色々な物をもたせてやりたっかし、どこでどんな風に空に昇って行くのか、この目で見たかったので、個人経営の火葬場にお願いすることにしました。


長い橋を渡って、

DSC01432


隣の島へ。

DSC01433


長閑な場所に、

DSC01435


ありました。

DSC01436


マリアさん、ドライブ嫌いだったから可哀そうだったかな。

でも、これが本当に最後のドライブになりました。


書きたいことは沢山あるのですが、上手く言葉になりません。

メールやコメント、拍手コメント、Facebookのメッセージも沢山いただき本当に感謝しています。

少しずつ返信させていただければ、と思っております。

ちばわんの掲載作業もお休みさせてもらい、申し訳ありませんでした。


今は、夫も私もボーっとするばかりで全く使い物にならないのですが、マットが少し落ち込んでいるようなので、ケアしてやらねばと思います。

元ちゃんは相変わらずで、いつものお間抜けっぷりにとても助けられています。


DSC01364


ご報告

マリアさんは、今日8月15日、私のお誕生日に天国に旅立ちました。

よく頑張ったと沢山ほめてやりたいです。

ご心配いただいた皆様、本当にありがとうございました。


DSC01421


今は、家族でマリアさんのそばについていようと思います。

また後日更新します。

現状

先週からの夜のお世話や、一昨日から二晩徹夜で朦朧としているのですが、今度いつ書けるかどうかわからないので、気力を振り絞って現状を・・・


一昨日からマリアさんの具合が悪いです。

マリアさん、とても頑張っていますが少し疲れてしまったようで、水も食事も一切受け付けません。

痛みがあるようで悲痛な声でなくので、それが可哀そうです。

獣医さんと相談して、とても強い痛み止めをやっていますが、いつまでも続けるわけにもいなかいし、この先どうなるのかとても不安です。

鳴いている時以外はひたすら寝ていますが、たまに立ち上がります。


この状況で立つ・・・我が犬ながら凄いと思う。

DSC01405



出来ることは全てやるつもりですが、今は、ただマリアさんの好きなようにさせてやりたいと思うだけです・・・

DSC01402



ギフト

また少し日があいてしまいました。(^_^;)


前回のマリアさんのベッドまわりセッティング、トイレシートの敷いてない場所をわざわざ選んでする、と言う快挙(?)に出たため、エリアを拡張することにしました。


こうなって、

DSC01361


こうなった。

DSC01362


そして、さらにこうなった。

DSC01370

インテリアも何もあったものではありません。


北欧デザイン、最新情報

カーキの防水シートで秋先取り。

引越し用毛布のレイヤーでトレンド感アップ!


みたいな感じでしょうか・・・



夜中、マリアさんが動くたびに起きて、その合間にスッと寝ることができるわけでもないので、睡眠不足で少々ふらついておりますが、新技を編み出しました。

「本来なら何時間寝られる」と思っているから、「寝られなかった・・・」と辛くなるのです。

なので、「寝ない」をデフォルトに設定しました。

寝なくていいのだ、と思うようにしたのです。

そうしたら気分的には楽になったのですよねぇ。

何事も気の持ちようであります。

DSC01373


実は私、もうすぐ誕生日を迎えるのですが、ササキさんがプレゼントを送ってくださいました~~。


マリアさん用レトルトやふりかけ類と、

DSC01377


和菓子。

DSC01376

可愛いプードルはルイ君。ちばわんの卒業犬です。


そしてなんと、夫にはポテチ!

DSC01379

夫は狂喜乱舞して喜んでおりました~。

全て、現在の我が家で喉から手が出るほど欲しかった物ばかりです。

本当にありがとうございました!!



で・・・

どうでもいいんですけど、私の友人はこんな風に夫にまで気を遣ってくれることが多いのに、私は夫の友人から何か贈ってもらったり、してもらったことはほとほとありません。

何と言う不公平!



「僕もそう思うであります。」

DSC01375








移動


マリアさん、夜のトイレが我慢できなくなってしまいましたぁ。

今までは、少々のお漏らしはしても一晩中大丈夫だったのです。

最近は夜中にトイレに行きたくなり、庭への出口に向かおうとするのですが、起きてすぐは足腰が動かないので、四肢が開いて倒れてしまいます。

それに驚いて全部出てしまい、糞尿にまみれでパニックに陥っているところを発見する午前2~3時・・・と言う状態が数日続いたので、マリアさんのベッドを出口に近いリビングに移動することにしました。


今までこの部屋でこんな風に寝ていました。

DSC01322

移動ついでに、椅子本体とオットマンとの間のギャップをなくすために二つを固定することにしました。


まずは椅子を移動して解体。

DSC01341


どうやって接続しようか悩む父ちゃんと元ちゃん(笑)

BlogPaint


マリアさん、観察中。

DSC01347


こんな金具を使って接続しました。

DSC01349


接続完了!

DSC01350

ギャップは無くなりました。

後は高さ調節して完成です。

果たして、マリアさん、移動したベッドで寝ることができるでしょうか??


ベッドの無くなった部屋を見て、

DSC01342


「ショック・・・・」

DSC01344


ひたすら家の中をウロウロして、こんな場所に挟まってしまったり・・・

DSC01352


器用に入ったねぇ。(笑)

DSC01354


「ちょっと、早く出してよ!」

DSC01353

もうあとは放っておくしかありません。

マリアさんが新しいベッドを認識してくれるまで忍耐強く待ちます。


1時間ぐらいはウロウロしていたでしょうか、静かになったので見てみると、


寝てる!

DSC01355

良かった~。

あとは、周りを整え人間用ベッドを置けば完了です。

これからは夜は私が一緒に寝ることにしました。



実は、オムツも考えたのです。

とりあえず、部屋が汚くなるのはさけられる・・・夜中の掃除は厳しいですからねぇ。

でもマリアさん、三つ子の魂百まででどうしても外でトイレがしたいのです。

オムツをしたところで、外に向かおうとして倒れパニックになるのは避けられません。

パニック状態のマリアさんを抱き起した時、骨と皮だけの体から激しい心音が伝わってきて、このまま発作を起こして死んでしまうのではないかと、私の心臓もバクバクしました。

この年でこんな怖い思いは可哀そう。



歩けるうちは、外に出してやろうと思います。

DSC01359

ただね、今の季節の夜中の庭、ナメクジとカエルの巣窟でホラーなのがちょっと辛い・・・



オマケ

DSC01338

ロン毛元ちゃん。




このブログは、転勤族で数年ごとに海外を転々としている(アメリカ、サウジアラビア、シンガポール、日本、ドイツ、ノルウェー、アメリカ!)我が家の各国の生活と、一緒に移動している犬達の記録です。 現在登場するのは、ちばわんのHPで犬の募集掲載を担当している私、ちばわんから引き取った「タス」、テネシー州の保護団体から引き取った「ストーム」そしてノルウェー人の夫。二人と二頭が、アメリカ・ヒューストン郊外で暮らす日常を綴っています。 ヒューストン以前は、オーストラリア出身のラブラトールのテディ(2009年7月6日没)、シンガポールのとある道路の穴で5匹の子犬を産み、子犬共々保護したマリア(2014年8月15日没)、ちばわんの預かり犬からドイツ・ハンブルクへの引っ越しを機に家族になったマット(2015年10月21日没)、やはりちばわん出身で元麻薬捜査犬候補、はるばる日本からドイツへやってきた元気(2015年12月22日没)たちの記録です。 私がボランティア活動をしている「ちばわん」にはまだまだ沢山の犬猫が本当の家族を待っています。リンク集の「ちばわん」をぜひご覧ください!日本での預かりボランティア時代の日々は「旧ドイツ犬日記」に綴っています。 募集犬とたまにうちの犬を載せているインスタはこちらです。 https://www.instagram.com/kuminaess/
記事検索
メッセージ

名前
メール
本文
最新コメント
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ