2014年04月

あちゃ~、知らぬ間に前回の更新から1週間経っているぅ。

少々忙しかったのです。

そして、まだ仕事が終わっていない・・・(^_^;)

頑張ります。





日本はGWまっただ中ですね~。


これは一昨日のベルゲン中心街。

桜が咲いてます。

DSC00891


友人曰く、「今年は暖かいから開花が早い。」のだそうです。

DSC00892

20度前後の日が続いていましたからね。

私は、この辺りにめったに来ないので知りませんでしたよ。

でも、期せずして良いもの見られました。(嬉)



水辺の鴨さん達。

DSC00801



こちらは、ベルゲン名物のフィッシュマーケットです。

DSC00798

以前は、この手前の広場にはられたテントに、魚屋さんやレストランがギュウギュウ詰まっていたのですが、実は違法で衛生状態も悪かったため、この様なビルになりました。

ちなみに、フィッシュマーケットの商品はスーパーで半額近くで出ているので、観光客の方は要注意ですよ!(笑)


右に見えるオレンジの建物群が世界遺産のブリッゲンです。

DSC00797



三頭は元気です♪

DSC00786



家の壁で豪快に身体スリスリ。

DSC00885

換毛期で特に痒いようです。



うちでこれをするのはマットだけ。

DSC00886

猫の様だ・・・



元ちゃんの眼が線!

DSC00887


IKEA

昨日、久々にIKEAに行きました。

IKEAは言わずと知れた隣国スウェーデンの企業です。

そのIKEAが国外に作った初店舗はノルウェーで、1963年のことなのです。

だからノルウェーでは、すでに50年以上の歴史があるのですが、いまだに6店舗しかありません!

日本だってもう8店舗あるのにねぇ・・・



まぁそれはいいとして、行けば何かと楽しいですが、片道40~50分かかるので、ただ「見に行く」ためだけに往復1時間半以上の時間を費やす余裕が無い現在の私。

去年だったか一昨年だったか、移転してさらに広くなった店舗を見に行く時間もなかなかありませんでした。

でも、昨日は買いたいものがあったのです。



到着してまずは朝食替わりにソフトクリーム。

DSC00872

・・・って、上の部分もう食べちゃってますけど(^_^;)


このままではお店を歩けないので、休憩所らしき場所でムシャムシャ食べました。

DSC00873

ちょっと、おじさん、テレビの前に立つってどうなの!!(怒)



平日の朝はさすがに空いてます。

DSC00875

買う物は決まっているので、二階のディスプレイはパスして1階だけしか見ませんでした。

と言う訳で、買い物所要時間30分。

う~ん、いつかじっくり見てみたい・・・



で、何を買ったかと言うと、これです。

DSC00882

子供用のラグですよ。日本でも売ってるかな?



食材を切っているだけで、ヨダレダラダラの元ちゃんのおかげで床がシミだらけ!

拭けども拭けども、キリが無しです。

もういっその事何か敷いてしまえ、と思ったのですが、洗濯機でガシガシ洗える薄手の敷物がノルウェーにはほとほと無いのです!

日本なら、スーパーでも通販でも、この手合いの物はいくらでもあるのになぁ、と涙目になりつつやっと見つけたのがこれでした。

週一で洗おうと思い4枚購入したのですが、ためしに2枚引いてみましたよ。



実に微妙な空間になった・・・

DSC00880

とりあえず、これでしばらく様子見です。


マットさん、さっそく寝心地チェック!

DSC00884



これから、あのマットの上ならいくらでもヨダレたらしていいからね、元ちゃん。

DSC00813

あれっ、何かに似てる・・・

・・・

・・・

手羽先だ!



寝姿

あちゃ~、イースター中に更新しようと思っていたのに、いつのまにか休みは終わっていました。



マットの日向ぼっこに強敵現る!

DSC00862

洗濯したマリアさんの椅子カバーです・・・


こちらは、元ちゃん。

DSC00865



茶色の襟巻き、健在ですよ~!

DSC00864



光に当たると部分的に茶色になる元ちゃんの毛・・・

DSC00870



でも、抜け毛を集めるとグレーの塊になります。不思議!



DSC00868

年取ったら毛色が変りそうですね。

それもまた楽しみ!



お次は、マリアさんのフリーダムな寝姿4連発です。


1) トイレマットの下に鼻を突っ込む。

DSC00805

安心するのでしょうかね。


2) 自分の下の敷物は全て除ける。

DSC00815

今のマリアさんには結構な作業量だと思うのですが、この作業を目撃したことがありません・・・


3) 溝にはまって寝る。

DSC00821

椅子とオットマンの間に微妙なギャップがあるのですが、その上に寝てます。

一番寝づらい場所だと思うのだけれど・・・


でも、可愛いのでもう1枚!(飼い主バカ

DSC00823



4) ギャップ寝の進化型。

DSC00825

マット類は剥いで寄せて、ギャップにはまって伸び伸び寝る!

と言う訳で、何枚重ねても、結局椅子カバーは毎日洗濯する羽目になるのです。


でも、マリアさんが快適なら、もう何でもいいわ~。

DSC00826

仲間

昨日は日中、凄い雨が降って、玄関前の庭に水たまりができました。


DSC00839


雨が降るたび、直物がニョキニョキ育つ・・・(驚)

DSC00838


今日は快晴♪

DSC00842

DSC00843


と言う訳で、夫が外回りの手入れを始めました。

「元ちゃんもおいで~」という事で、一緒に作業(?)

DSC00852

画像だと見づらいですが、ロングリード+ダブルショートリード・カラーで繋いであります。


夫曰く、「なんか不安そうだった。普段と違うことしたからかなぁ・・・

DSC00854

う~ん、そうじゃない。

普段と違う事をしたからではないんだよ。

元ちゃん独りだったから。

マリアさんもマットもいなかったからだと思う・・・

元ちゃんは人間大好きの構ってチャンですが、それでもお姉ちゃんとお兄ちゃんと一緒にいるのが好きなのです。



老齢組は、反対側の庭でまったり。

DSC00858



画像だと、マリアさんとてもしっかり見えますねぇ~。

DSC00845


でも、実際はフラフラです・・・

お散歩でも、もうまっすぐ歩けないし、しょっちゅう足が絡まってしまいます。


それでも、自力で階段の上り下りしていますよ!

DSC00844

助けようとすると逆にパニックになって飛び降りて危ないので、最後の最後で手助けします。

最近やっとそのタイミングがつかめるようになってきました・・・


先週より今週、昨日より今日、確実に弱っていると思います。

17歳の老犬だもの、しょうがないさっ!



でも、弟君たちはもう少し貴方と一緒にいたいみたいよ~、マリアさん。


「もう、10年一緒に居ますです。」

DSC00850



「独りは嫌だよ~」

DSC00816


サンディ便!

日本から素敵な荷物が届きました~(嬉)

黒犬友達の葉月さんが送ってくださいました。感謝!!




葉月さんは「おやつマイスター」(勝手に命名)で、日本全国の「おやつ」を食べつくし中の京美人でございます。


今回は個別に写真撮ってみました。

DSC00827

この茶色い袋はしいたけパウダーで、お湯に溶かすとしいたけ茶になるそうなのですが、「ワンコの免疫力アップにご飯に混ぜると良いよ」とのこと。

どんな物かと封を開けたとたん、粉がブォッっと舞って大いに咳き込みました。

おバカな私・・・でも、中身は無事です。さっそく昨日から三頭にやってます。


DSC00828

チップ類も入れていただいて、夫は大喜びです。

そして、さくらもちチョコ・・・

何でもチョコにしてしまう、日本菓子業界の底力凄すぎる!


DSC00829

こうやって見ると日本の食品パッケージってとてもカラフルですね。


で、これを撮り忘れていたことに気が付きました。

DSC00834

三代目茂蔵、黒胡麻入り納豆おこしです。

これは美味しい!!!



実は私、納豆苦手で恐る恐る食べたのですが、止められません。

今度帰国した際には、ぜひ買占めたいと思います!



葉月さん、ありがとね。

サンディ社長にくれぐれもよろしくです♪




最後は、レッドカーペットに陣取るオトコ

DSC00830


ズームアウト

DSC00831

後ろに元ちゃんが写っているの見えますでしょうか?


ジリジリ・・・

DSC00833



サンタン中、元ちゃんでしたぁ。

DSC00832


休暇

もう4月も半ばですが、来週はイースターです。

国によって多少休日のパターンが違うのですが、ノルウェーでは来週水曜日の午後から翌々週の月曜日までが休日です。

この間、お店が開くのは土曜日のみ。

その前に、食料品の買い出しは必須です。



DSC00769


余談ですが、ワインなどのお酒は、お店の開いている土曜日でも、イースター中は売ってくれないのです。

なので、こちらも買いだめが必須です!!





そんなわけで、日本のゴールデンウィークと同様、来週の月~水に休暇を取って今週末からお休みに入る人が沢山。

皆さん、この時期は海外より、別荘やクルージングなどにお出かけのようです。

従って、めったに混まない道路もかなり渋滞します。




DSC00752



今週新聞に渋滞予想とともに、こんなアドバイスが・・・

渋滞を避けるには、金曜日の午後2時より前に出発するのがよいでしょう♪




ありえん!

金曜が祭日ならともかく、公共性の高い新聞が、学校も会社もまだやっている平日の昼間に出発を勧めるなんて・・・そんな事していいんですかぁ??



ドイツに住んで、「ドイツ人、本当に働かんわぃ!」と思ったのですが、ノルウェー人はドイツ人以上に働きません。

それでも、この国はちゃんと成り立っている・・・




日本人も、もっと休んでも大丈夫じゃないのかなぁ~??

DSC00787

でも、日本ではいまだに有給が取りにくいのですよね・・・


ロッカー

さて、これは何でしょう?


DSC00704

なんとなく想像はつくと思いますが、ショッピングセンターの駐車場にある犬用ロッカー(?)です。


こんな感じで駐車場の隅に設置されてます。

DSC00703



たまに悲壮な吠え声が聞こるのです。

せめて前扉ぐらいは金網にしたらいいんじゃないかなぁ、と私は思うのですが・・・

だって、こんな狭い箱に入れられたら、恐怖心をあおるだけだと思うのですが、どうなんでしょう??



だからどうかはわからないけれど、大抵の飼い主さんは犬を車に残したままでお買い物しています。

ちなみにノルウェーで犬を車に乗せる場合、圧倒的にケージやキャリーの使用が多く、我が家のようにそのまま乗っているワンコは少数派です。

安全を考えたら何かに入れた方がいいと思うのですが、ウチの場合小型バスぐらいのサイズがないと収まらないのですよねぇ。

だいたい家の中でも全然ケージ類を使ってないし、次回飛行機で海を渡ることになったら皆ちゃんと入ってくれるだろうか、と少々心配ではあります。



DSC00623



日本からドイツに行った時の話ですが、

成田の動物検疫でいったんバリケンから出さなければならないのです。

それで、検査が終わって再びバリケンに入れる時、先代ラブ「テディ」は拒絶して大暴れ、夫と検疫所の職員さん二人の3人がかりで、やっと「押し込んだ」と言う苦~い経験があります。

あれは、本当に可哀そうだった・・・





出発前数週間、バリケンに入るトレーニングしたのですけどねぇ。

やっぱり、普段から使用して慣らしておかなければダメだと痛感しました。



次回に備えて、元ちゃんだけでもバリケン使おうか??

DSC00624



「狭いのは嫌でやんす。」

DSC00345



そうでもなさそうだけど・・・

DSC00348




Seventeen !

今日4月5日は、我が家の三頭のお誕生日です。


マリアさん、17歳になりました~!

DSC00795

相変わらずベッドぐちゃぐちゃにしてます・・・(^_^;)


マットは12歳

DSC00492


元ちゃんは7歳です!

DSC00754


もちろん推定年齢ですが、皆いい年になりました。

我が家も、高齢化社会に突入ですね。



マリアさんは、このひと月衰えが激しく、先週出来たことが今週はもうできない、と言う風になってしまいました・・・

あと、体調の波が激しく、目が離せません。



昨日は、食事中に前後ともに脚がどんどん開いて行き、食器に顔を突っ込んでしまいビックリしましたぁ。

立てなくなるのも、もうすぐなのでしょうね・・・(泣)




一応、滑らないようにマットを敷いてみたのですが、

DSC00808

とりあえず立ってはいられるようです。

でも、今日は調子が良くて沢山食事もし、昨日よりスタスタ歩いているので、不調の日はどうなるかな・・・??


衰えていくのを見ているのは、とても辛く、切なく、そして何よりマリアさんが可哀そうです。

でも、これが生きているという事。

だから、何があっても慌てず騒がず対処するようにと、常日頃自分に言い聞かせています。

実際は、ちょっとの変化でも、すっごく慌てちゃうんですけどね・・・




実は、今日は先代ラブラドール、テディの誕生日。

無精な私は、忘れないように皆の誕生日も同じにしてしまいました。

バースデーウィッシュと言うのは、本来お誕生日の子がするものですが、今は天国のテディにお願いしたい。

この三頭で出来るだけ長くいられますように、と・・・

DSC00782


追記:  最近スパムコメントが多いので、コメントは「確認してから表示する」方式に変更させていただきました。
このブログは、転勤族で数年ごとに海外を転々としている(アメリカ、サウジアラビア、シンガポール、日本、ドイツ、ノルウェー、アメリカ!)我が家の各国の生活と、一緒に移動している犬達の記録です。 現在登場するのは、ちばわんのHPで犬の募集掲載を担当している私、ちばわんから引き取った「タス」、テネシー州の保護団体から引き取った「ストーム」そしてノルウェー人の夫。二人と二頭が、アメリカ・ヒューストン郊外で暮らす日常を綴っています。 ヒューストン以前は、オーストラリア出身のラブラトールのテディ(2009年7月6日没)、シンガポールのとある道路の穴で5匹の子犬を産み、子犬共々保護したマリア(2014年8月15日没)、ちばわんの預かり犬からドイツ・ハンブルクへの引っ越しを機に家族になったマット(2015年10月21日没)、やはりちばわん出身で元麻薬捜査犬候補、はるばる日本からドイツへやってきた元気(2015年12月22日没)たちの記録です。 私がボランティア活動をしている「ちばわん」にはまだまだ沢山の犬猫が本当の家族を待っています。リンク集の「ちばわん」をぜひご覧ください!日本での預かりボランティア時代の日々は「旧ドイツ犬日記」に綴っています。 募集犬とたまにうちの犬を載せているインスタはこちらです。 https://www.instagram.com/kuminaess/
記事検索
メッセージ

名前
メール
本文
最新コメント
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ