2013年06月

ペンキ

ちょっと間が空いてしまいました~。

ネタが無かったのです・・・みんな元気にしています!


今週から二週間、夫が休みを取ったので、しばらくは家のペンキ塗りや修繕にいそしむ予定です。



マリアさん、またモリモリ食べられるようになりました。

DSC00326

全然太らないけど・・・



「これ食べられるのかなぁ??」

DSC00328

それは無理!


「あっ、父ちゃんが何かやってる!」

DSC00327



「僕もお手伝いするよ~!」

DSC00329



元ちゃん、良い子ね。

DSC00330

でも、多分邪魔・・・


「あいつ、何やってんの??」

DSC00331



「家の中が一番よ!」

DSC00320

と、アザラシの様に寝るマリアさん。


ちなみに元ちゃん達が匂いを嗅いでいる容器はこれです。

DSC00199

そう、ペンキ。

ノルウェーは木材の家が多く、数年毎に塗り替えなければなりません。

プロに頼むと異常に高い・・・ゆえにペンキは自分で塗る人が多いのです。

10リットル入りが基本サイズ。

重くて私は持てません!!


DSC00325





冷凍庫

昨晩、夫がフリーザーのドアをきっちり締めていなかったのです。

私は先に寝てしまったので、気が付かなかった・・・

朝、起きたら大変なことになっていました!



出勤前に一人でせっせと後始末していましたけれどね。

キッチンの電気もつけっぱなしだったし、これが老化現象なのでしょうか?

あな恐ろしや・・・




それで、まだ水が漏るので、床にバスタオルを敷いたのですが、


そこに寝る犬。

DSC00321



冷たくないの?

DSC00322

「そう・・・」



冷蔵庫を動かしたので、怖がってマリアさんご飯食べないし、諸々怒りで頭に血が昇ったけれど、こんな姿見るともうどうでもよくなりますね(笑)

DSC00323



ちなみに、冷凍庫の中の物は半解凍状態になっていました。

なので、これからすべて調理です!!


DSC00260



緊張

マリアさん、先週ちょっと嘔吐が続いたので、昨日獣医さんに連れて行きました。



待合室のワンちゃん達を盗撮です


ふて寝中・・・

DSC00307



この子、ベートーベンのカツラみたいで、すごく可愛かったです。

DSC00309

まだ、子犬なのかな??


マリアさんはと言うと・・・

DSC00310

私の陰で、ずっと固まっていました。


大した症状ではなく、B12の注射を打ってもらい、新しいお薬の処方箋をもらいました。ホッ



行きはトイレ済ませてから乗せたのですが、車に乗ってすぐ大小ぜ~んぶ出してしまいました。

DSC00312


昔はそんな事なかったんだけどねぇ・・・

今はもう5分のドライブも難しいです。

DSC00313

緊張したね。お疲れ様でした。


男子たちはいたって元気です!

DSC00315


DSC00316

夏休み

ノルウェーの学校は今週中盤から夏休みです。

8月20日前後までガッツリ二か月。

その間、親御さんも3~5週間の休みを取るのが通例です。

ノルウェー家庭の9割は共働きなので、小さいお子さんのいるお宅ではお父さんとお母さんが交互に休みを取ったりします。




長い休み、当然みんなどこかに行く・・・

まだ夏休み始まってもいないのに、今朝の空港ではこの騒ぎだそうです。

無題

税関に向かうエスカレーターホールの光景。

驚いた!!

いつもここ10人ぐらいしか人がいないのに・・・(笑)



ちょっと小さいけど、逆から見るとこんな感じです。

airport

ベルゲンにこんなに人いたんだな・・・


ベルゲンにも沢山の観光客がやってくるので、街が空になるという事はありませんが、通常業務は縮小されます。

お役所はもちろん、ペットフード屋さんまで夏は営業時間短縮します。

小さな病院などは閉まってしまう所もあるので、夏休み前に調べておかなければなりません。

夏は病気になれません!!



ベルゲンは今年も冷夏っぽいです。

この数日は、ど~んより。

DSC00271



それでも、外が好きな元ちゃん。

DSC00272



ズーム

DSC00273



たとえ冷夏でも、とりあえず夏として季節は進んでいくわけで、芝も育てば花も咲きます。


野生動物も頻繁に出現するようで、庭に出すと匂い嗅ぎがすごい!!

DSC00302


DSC00303



先日、可哀そうに真っ二つに裂かれた鳥さんの死骸が、家の敷地内に落ちていました。


犬でも、猫でも、鹿でもない糞が落ちていたりもする・・・

夜中にいったい何が起きているのかと想像すると、ちょっと怖いかも~

DSC00230

手作り桜餅

4月にカプアンパパさんが送ってくださった、桜餅キット

もう夏ですが、作りましたよ~!!



この箱の画像のようにちゃんと出来るでありましょうか・・・

DSC00300


私の不器用さをさらけ出すので、恥ずかしいのですが、以下工程をご覧ください。



まずは材料。

DSC00277

本物の桜の葉がついて本格的です


最初に餡子を作ります。

DSC00279

さらし餡とお砂糖、水を混ぜて練ります。


その間に、桜の葉の塩抜き。

DSC00280




餡子はさまして八等分にします。

DSC00285

不揃いなのは、ご愛嬌ってことで・・・


白玉粉に水を加えて溶かします。

DSC00281



そこにお砂糖、次にふるった薄力粉を入れて、よく混ぜます。

DSC00282



生地に紅麹色素を入れて色づけ・・・

DSC00284

本当にちょっとしか入れなかったのに、入れすぎました・・・(泣)


良く混ぜた生地を焼きます。

DSC00287

8センチx13センチにするそうなのですが、すごく難しい!



餡子を巻きます。

DSC00290

赤すぎるぅ・・・(号泣)


桜の葉を巻いて出来上がり!

DSC00293


桜餅ならぬ、赤餅になってしまいました・・・

食紅は本当にちょっとでいいのですね。

あと生地を焼くのに、最初の方で沢山使い過ぎて厚みが出てしまい、最後足りなくなってしまいました。

まるで、学校の実習の様にいろいろ学習いたしましたよ。

次はもうちょっと上手に出来ると思います!!




左が最初で右が最後。

DSC00295

明らかにサイズ違いますよね(汗)

でも、自分で作るのはと~っても楽しかったです。

お味も極上でした。

なにせ、ここでは絶対手に入りませんからね!!

カプアンパパさん、ありがとうございました~♪



「僕のは?僕のは?」

DSC00274


「無いよ。」



「チェッ!」

DSC00275

・・・いつもこのパターン(笑)



受信拒否

細々と忙しくて、間が開いてしまいましたぁ。

 三頭は元気です!



寝起きのマリアさん

DSC00262



ところで、古い友人から数年ぶりにメールが来たのですが、返信すると受信拒否なのです(泣)

私が持つすべてのアドレスで試しても駄目、タブレット、スマホから送信しても駄目・・・

フェイス・ブック、ライン等を検索してみましたけれど、見つかりませんでした。

いったいどうすりゃいいのだ!!





ただの黒い塊・・・(笑)

DSC00253



ドイツに来て以来、この「受信拒否」のおかげで二人ほどコンタクトを失ってしまいました。

今回はしょうがないので、日本在住の友人のスマホからメール転送してもらいました。

いやはや、疲れます・・・




PCからの着信拒否設定をしているのでしょうねぇ。

自分が送信しているアドレスがPCアドレスだという事は、すっかり忘れているらしい・・・(笑)




相変わらずの悪犬面!

DSC00256





ヨーロッパと日本の携帯事情はかなり違っていて、ヨーロッパでは携帯メールは全く盛んではありません。

文字通信のほとんどは、SMSと言われるテキストメッセージが主流です。

今は、スマートフォンが普及してメールもしますが、日本で見られる携帯電話会社独自のアドレス(docomoとかsoftbankとかezwebとか)は存在せず、PCのアドレスをそのまま使用します。

なので、PCメールの受信拒否設定をされてしまうと大変困ります。

日本の皆さん、もし携帯からでもスマホからでも、海外にメールして返信が来ない場合は、このケースかもしれませんぞ!!(笑)





日本の携帯事情って便利だけれど、本当に特殊なんですよね。

こういう事は海外に出ないとわからないです、ホント。





こらこら、テーブルに頭を乗せてはいかんよ!

DSC00194


帰宅

日曜日に無事帰国しました。



三頭は元気です!

DSC00248

あれ?元ちゃん目が無い・・・


もう一枚!

DSC00245



昨日はベルゲン・フィルハーモニー管弦楽団で、演奏されている友人夫婦が家の近くのコンサートホールにリハーサルに来たので、男子組を連れて会いに行きました。

DSC00250


DSC00251

演奏前にビール飲んでいいのか、おい!(笑)

マットは写っていませんが、二頭とも大喜びで大はしゃぎ。

おかげで夜は静かでありました。



ところで・・・



DSC00038


無いよ。


DSC00037


あはは・・・(汗)

ロンドン

実は今、ロンドンに居ます。

と言っても、昨日来て明日帰ります。

最近、マリアさんの体調が安定しているので、「今でしょ!」と飛行機に飛び乗りました(笑)

実は4月の初めに来るはずだったのが、マリアさんの体調が悪くなりキャンセルしたのです。

今回はリベンジマッチ(?)、相変わらず美容院と買い出しの旅です。



ホテルからの眺め。

DSC00238


三頭は父ちゃんとお留守番。

皆元気にしているようで一安心です。


DSC00239



たった二泊三日なのに、災難体質の私、今回も色々ありましたよ~。

チェックインしたら、なんと部屋の掃除がされていませんでした。

夜中の到着だったので疲れ倍増です。



新しい部屋を用意してくれて、お詫びにくれたのがこれ。

DSC00236

笑いました・・・

水は嬉しかったけど、なんですか、このお供えみたいな取り合わせ!

だいたい、この時期にミカンってどうなの??


同じ階移動しただけなのに、スーツケースが翌朝まで行方不明になったりと散々でした。

でも、これでこそ私の旅。

と言う訳で、明日の夜はもう家にいますので、次回の更新はベルゲンからです。


「お土産まってるぜぃ!」

DSC00051


このブログは、転勤族で数年ごとに海外を転々としている(アメリカ、サウジアラビア、シンガポール、日本、ドイツ、ノルウェー、アメリカ!)我が家の各国の生活と、一緒に移動している犬達の記録です。 現在登場するのは、ちばわんのHPで犬の募集掲載を担当している私、ちばわんから引き取った「タス」、テネシー州の保護団体から引き取った「ストーム」そしてノルウェー人の夫。二人と二頭が、アメリカ・ヒューストン郊外で暮らす日常を綴っています。 ヒューストン以前は、オーストラリア出身のラブラトールのテディ(2009年7月6日没)、シンガポールのとある道路の穴で5匹の子犬を産み、子犬共々保護したマリア(2014年8月15日没)、ちばわんの預かり犬からドイツ・ハンブルクへの引っ越しを機に家族になったマット(2015年10月21日没)、やはりちばわん出身で元麻薬捜査犬候補、はるばる日本からドイツへやってきた元気(2015年12月22日没)たちの記録です。 私がボランティア活動をしている「ちばわん」にはまだまだ沢山の犬猫が本当の家族を待っています。リンク集の「ちばわん」をぜひご覧ください!日本での預かりボランティア時代の日々は「旧ドイツ犬日記」に綴っています。 募集犬とたまにうちの犬を載せているインスタはこちらです。 https://www.instagram.com/kuminaess/
記事検索
メッセージ

名前
メール
本文
最新コメント
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ