2011年09月

Patience

元ちゃんが我が家の家族となって、来月初めで丸二年になります。


最近になってやっと、お腹を見せながら寝るようになりました。

それ以前、一年半ぐらいの間にヘソ天状態を見たのはたったの2~3回です。




DSCF0217



DSCF0218



DSCF0219






元ちゃんはいつも楽しくて、嬉しくて、とっても明るいのですが、人に裏切られ生死の境をさまよった壮絶な過去を背負っています。


二年たってやっと心の奥深くまで安心してくれたのかなぁ。





DSCF0263


DSCF0266


DSCF0268





ちなみに野良犬で毎日近所の人たちにご飯をもらって、とても人馴れしていたマリアさんも、私以外の人に寄り添える様になるまで二年かかりました。




DSCF9828




人間にも犬にも、二年は決して短い時間では無い、と思います。

でも、薄紙を剥ぐように少しずつ心の中で良い変化が起こっていると思ったら、とても嬉しい。

気長に待てば、光は必ず差してくるのじゃないかなぁ・・・と思います。




DSCF0088



MDたち30頭レスキュー

MDたち30頭レスキューのページ、先ほど6頭情報更新しました。

ぜひご覧になってください!



MDたち30頭レスキューの特設ページ




お金の話

マリアさんとマットは腎臓病用の療養食が必要なので、獣医さんで買わなければならない。

先日、購入した時、「なんかいつもと違うなぁ」と感じたのだけれど、他の物も買ったのですぐわからなかった。

家に戻って前のレシートを見てみたら、値段が上がってる・・・

日本円にして約500円ぐらいだから5%近くの値上げだ。


また値上げかいっ!!(怒)

ノルウェーに引っ越してきて今月末で1年半になるけれど、ドッグフードはこれで二回目の値上げだ。

ちょっと頻繁過ぎやしないだろうか?




ノルウェーの物価の高さは有名だけれど、物価上昇のスピードも半端無い!

それも食料品、日用品、光熱費等の生活必需品の値上げがすさまじい。



ドイツとは通貨単位が違うので、引越し当初の物の値段は克明に覚えているのだけれど、私の記憶によれば、乳製品は10~15%、加工食品は15~20%、トイレットペーパーにおいては20%確実に値上がりしている。


値上げの理由は、世界情勢の影響はもちろんだけれど、ノルウェー固有の事情も多い。

そして値上げの度に聞く、業界の言い訳がこれ、

「ノルウェーの給与水準は高い」





確かにノルウェーの給与レベルは高い。

マクドナルドの時給は2000円ぐらいだろう。




が、しかし、日本で言うところのハッピーセットが1500円したら、この状態を「お給料が高い」とは言わないんじゃないかぁ??

単にインフレなだけだと思う。

消費者を舐めているにもほどがある。




ノルウェーは、EUに加盟していないだけでなく、ヨーロッパの中でもユニークな国であるので、この問題に関して書き出したらきりがないし、頭にくるだけなのでここで止めるけれど、最後に、ノルウェーのビックリ・プライスを一つ。




まず、ノルウェーは東京より寒いし、一般家庭はオール電化で、家のサイズは日本より大きい、その上、日中私は家に居るし、多分ノルウェー人より寒がりだ。

それでも、この金額を見た時、ぶっ飛んだ。




我が家の昨冬(去年10月から今年3月まで)の電気代、月平均10万円也!!

本気で漏電してるのじゃないかと思った・・・





ちなみに今年4~8月までの月平均は2万円強。

クーラーは使っていない。

日用家電のみでこの値段・・・

だからまぁ、基本料が本当に高いのだけれど、やっぱり冬の値段は異常!



この冬は、電気代を下げることが当面の目標だ!!!





「でも寒いのやだよ。」

DSCF0019



このブログは、転勤族で数年ごとに海外を転々としている(アメリカ、サウジアラビア、シンガポール、日本、ドイツ、ノルウェー、アメリカ!)我が家の各国の生活と、一緒に移動している犬達の記録です。 現在登場するのは、ちばわんのHPで犬の募集掲載を担当している私、ちばわんから引き取った「タス」、テネシー州の保護団体から引き取った「ストーム」そしてノルウェー人の夫。二人と二頭が、アメリカ・ヒューストン郊外で暮らす日常を綴っています。 ヒューストン以前は、オーストラリア出身のラブラトールのテディ(2009年7月6日没)、シンガポールのとある道路の穴で5匹の子犬を産み、子犬共々保護したマリア(2014年8月15日没)、ちばわんの預かり犬からドイツ・ハンブルクへの引っ越しを機に家族になったマット(2015年10月21日没)、やはりちばわん出身で元麻薬捜査犬候補、はるばる日本からドイツへやってきた元気(2015年12月22日没)たちの記録です。 私がボランティア活動をしている「ちばわん」にはまだまだ沢山の犬猫が本当の家族を待っています。リンク集の「ちばわん」をぜひご覧ください!日本での預かりボランティア時代の日々は「旧ドイツ犬日記」に綴っています。 募集犬とたまにうちの犬を載せているインスタはこちらです。 https://www.instagram.com/kuminaess/
記事検索
メッセージ

名前
メール
本文
最新コメント
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ