2010年12月

大晦日

2010年も後一日ですね。

日本はお正月気分が盛り上がっているのだろうなぁ・・・




私にとって2010年は劇的な変動の一年でした。

引越し、出会い、別れ・・・

予期せぬアクシデントもいくつかありました。



精神的にも肉体的にも本当にきつかったです。





この二年、母、伯父、テディの死を通して、不変な物など何もないのだ、と言う事を改めて強く感じました。

命あるものはいつかは朽ちていく。

状態も環境も日々変わっていく。

何もしなければ、喪失感や変化に押しつぶされそうになってしまいます。




だから常に前進する努力を怠ってはいけないと思うのです。

不可能に見える事でも諦めない・・・

ほんの些細な行動がいずれ大きな変化を生みだすかもしれないのですから。




なんて偉そうな事を書きましたが、今日一番しなければならない事は、今年もこの3頭と無事に年末を迎えられた、と言う事ですよね。





君たち、この一年ありがとう。来年もよろしくね!

IMG_0084




皆さま、良いお年を!!




足長おじさん?

寒いとこうなる・・・


IMG_0075






仲良くてなによりですよ。

それにつけても父ちゃんが大男の足長オヤジで良かったねぇ。

私が同じポーズをとっても君たち二頭は収まらんよ。(笑)




みっちり・・・

IMG_0077





しばらくしたら元ちゃんハーハーしてました。

一緒にいると本当に暖かくなるのですね。

究極のエコヒーティングだ・・・





上とは全然関係ないけど、めずらしいマリアさんの正面全身ショットです。



パチリ!

IMG_0071


大寒波

お天気は良いのだけれど・・・


IMG_0064




Os1






すっごく寒いです!


今朝、私の住むエリアはマイナス13度でした!!




ベルゲンは地形が入り組んだ街なので、ちょっと離れただけでも気候が著しく違います。

今朝、家から中心街に向かうちょうど真ん中あたり、15キロぐらい離れた場所ではマイナス21度でした。

ここまで違うとこの辺りの家の光熱費、家の倍ぐらいかかるのではないでしょうか?



ちなみに私の住む地域は海に近く高台なので、他の場所より少し暖かいのです。

でも、夏は低地より風が強い・・・

一長一短ですね。





まぁとにかく、さすがのノルウェーでもこの寒さは異常です。





「早く春にならないかなぁ・・・」

IMG_0066

聖母

日本では明日から一斉にお正月用のデコレーションに変わるところが多いですよね。

今晩徹夜で働いている装飾会社(?)の方たち沢山いらっしゃるのではないでしょうか?

欧米ではクリスマスデコレーションは年が明けてもそのままな所が多いです。


IMG_0047




ツリーも生の木なので葉が落ち始めるまでそのままにしておく家庭が多いです。




夫の実家でも、「これでもか!」と言うぐらい飾り付けがなされておりました。




こんな感じのサンタ人形が家中に百体ぐらい置いてあった・・・

IMG_0050




いったい何年がかりで集めたものなんでしょうねぇ。

でも、はっきり言ってどれも可愛くないです、はい・・・(笑)






お食事も例年通り・・・

IMG_0058





食後は楽しい(?)家族団らんが始まって、私は退屈死しそうになりました。(笑)

でも、こうやって平和にクリスマスを迎えられる事に感謝しなければいけないのですよねぇ・・・






ところで、我が家のマリアさんの名前は「聖母マリア」が由来です。




彼女は元野良犬で、当時私たちが住んでいた場所の近くの道路の穴で、子供を産み育てていました。

激やせの体におっぱいだけが大きくて、それはそれは哀れな姿でした。

でも、一生懸命子育てをする姿が私には聖母に見えて、捕獲する前から名前は「マリア」に決めていたのです。

1998年のことです。




争いを好まず、聞きわけが良く、弱いものには優しく、その上大きな病気もせず、今までマリアさんに困らされた事など一つもありません。

あれから12年・・・

そんな彼女こそが天からの贈り物だったのだなぁ、と改めて思う今年のクリスマスでありました。





我が家の聖母

IMG_0003



どうか長生きしてくださいな。

イヴ

カプアンパパさんの予想通り(笑)ホワイトクリスマスになりました~~!!


IMG_0042




この二日間雪です。

ヨーロッパ中部の豪雪が今頃北上してきたようです。





奇麗ですけど、ロマンチック~~なんて浮かれてはいられない!

今日は家族集まってディナーが定番。

夕方にはバスも止まってしまうので、道路状況が悪化すると移動が大変なことになります。



我が家も夕方出発しなければなりません。

その前に犬の事全部やらなくちゃならなし、正装しなくちゃならないし、鬱陶しい事この上無しだ!






「大変っすね。」

IMG_0044







その上、あの塩辛い肉とグデグデの野菜と、甘いだけのケーキを食べながら、壊れたラジオ見たいなノルウェー語をず~っと聞き続けなければならないのだ!




でも、何が一番辛いって、車だから気晴らしにお酒飲むことすら出来ない!





来年は絶対脱出してやる~~~!!



・・・・・・


と思うけど、多分無理だろうなぁ・・・トホホ





「御苦労様でごわす。」

IMG_0045



寒波の影響

また雪が降りました~。




IMG_0041





走れ~~!!

IMG_0028





「雪うまいぜ!」(マット)

IMG_0029





「じゃ、僕も食べてみる。」(元気)

IMG_0030





日本でもニュースになってると思いますが、ヨーロッパはこの冬、大寒波に襲われています。

ドイツやフランス、イギリスあたりの空港は大変な事になっていますね。

ベルゲンも普通はこの時期雨ばかりで、ほとんど雪が降りません。

こんな風になるのも寒波の影響でしょうか?




雪かき大変だからあんまり降らないで欲しんだけどなぁ・・・





家の中に雪を撒き散らしてくださる方々。

IMG_0033





ブルブルブル!!

IMG_0032



ありがとうございます・・・(泣)

ギャップ

先日のカメラの充電器の件、全く音沙汰無いので担当の人にメールしてみた。



すると・・・

「お電話いただいた当日、メインテナンスの部署の方に送付するようすぐ手配いたしましたが、もう一度調べてみます。」

とのこと。



そして次の日返信が来て、

「メインテナンスから『送ったけれど戻ってきた』と言う回答が来ました。」


・・・・・・??

そりゃ不可解な事だと言う旨と、送付先をもう一度書いて送ったら、その返信が、



「おそらくメインテナンス部の者が送り忘れているだけだと思います。」


・・・・・・??

おいおい、いいのか自分の会社の人売っちゃって??(笑)



再度配送の手配をしてくれたとのことだし、私は早く送ってもらえばそれでいいので、

「あはは、じゃ待ってますね。」

みたいな返信をしたら突然、



「このような寛大なご返信をいただき、大変恐縮しております。今後このような事が無いようメインテナンス部には徹底して指導してまりますので、ナンタラカンタラ、ナンタラカンタラ・・・」

と言う、堅苦しい謝罪文が来た。



なんか全然話がかみ合あってない・・・



このメール、部署全体で見ているはずだから上司に「変な事書くんじゃない」とでも怒られたのだろうか?

私は全然怒ってないのになぁ~。



久々に若者とコミュニケーション・ギャップを感じた瞬間でありました。




こういう時のストレス解消はこれ ↓ ↓ ↓




イヒヒ、似合うでしょ。

IMG_0017




薪ストーブ

数日前の画像です。




寒くて凍りついてます。

IMG_0004






でも元ちゃんは元気!




ゴロゴロ~~!!

IMG_0005






「楽しすぎるぜ~~!!」

IMG_0007






「若いな、お前・・・」(マット)

IMG_0008






こんな寒さでもちゃんと蕾が付いています。

IMG_0013




自然ってすごいですね~。



ところで、暖房装置を買い替えました。



以前のはこれ・・・

DSCF7265




・・・だったんですけど、これは前のこの家の持ち主が南アフリカから持ってきた物でノルウェーの消防局から使用許可が下りていなかった・・・

なので、これを使って火事になったら保険がおりません。

恐ろしい~~!!




と言う訳で、買い替えました。

DSCF7340



日本ではこれ、薪ストーブって言うんですね。

持ち運びできないけど「ストーブ」なんだろうか??



まっ、そんな事はいいです。

私が選びました!!

夫の嫌そ~な顔をしり目にレトロな感じにしてみましたよ。(笑)

日本人の私からすると、薪ストーブのイメージってこういう感じです。





でも今の主流はこういうモダンなのなんですよねぇ。

scan 58




ふん、いいさっ、だって使う人がモダンじゃないから・・・アハハハハ

カメラの呪い

日本で買ったデジカメ絶好調です。



だが・・・・・・




帰ってきて3週間も経って気が付いた・・・







日本にカメラのバッテリーと充電機忘れた~~~~!!!!





私って本当に馬鹿でしょうか??


「・・・・・・」

DSCF7363





ウィークリーマンションに滞在していたんですけど、メインオフィスに電話したら、

「はいはい、保管してますよ~。」

だって・・・



気付かなかった私が悪いのだけど、携帯もメールアドレスも保証人の連絡先も全てわかってるんだから向こうから連絡してくれても罰は当たらないんじゃないか~~???


まぁでも、この機種、ノルウェーでは売ってないのでバッテリーも充電器も手に入らないから、不幸中の幸いと言う事にしておこう・・・



結局、国外送付はしてくれないので親戚の家に送ってもらい、こちらに送ってもらことになりました。




あ~、今回は自業自得だけど、私ってデジカメのトラブル多いなぁ・・・

今までに5~6台買い替えたと思うけど、そのうち2台が初期不良だった!!

呪われてるとしか思えない・・・

きっと私の前世はアナログカメラだったんだ!!!





「また忘れ物~~~??」

DSCF7362

風邪

久しぶりに風邪引いたみたいです。




だから今日はこんな風に寝ていました。

DSCF7373





でもさっ、元ちゃん、この姿勢大丈夫なの?

息してるかたまにチェックしちゃったよ!!






ぬんっ!

DSCF7364





ちなみに風邪を引いたのは私です・・・

このブログは、転勤族で数年ごとに海外を転々としている(アメリカ、サウジアラビア、シンガポール、日本、ドイツ、ノルウェー、アメリカ!)我が家の各国の生活と、一緒に移動している犬達の記録です。 現在登場するのは、ちばわんのHPで犬の募集掲載を担当している私、ちばわんから引き取った「タス」、テネシー州の保護団体から引き取った「ストーム」そしてノルウェー人の夫。二人と二頭が、アメリカ・ヒューストン郊外で暮らす日常を綴っています。 ヒューストン以前は、オーストラリア出身のラブラトールのテディ(2009年7月6日没)、シンガポールのとある道路の穴で5匹の子犬を産み、子犬共々保護したマリア(2014年8月15日没)、ちばわんの預かり犬からドイツ・ハンブルクへの引っ越しを機に家族になったマット(2015年10月21日没)、やはりちばわん出身で元麻薬捜査犬候補、はるばる日本からドイツへやってきた元気(2015年12月22日没)たちの記録です。 私がボランティア活動をしている「ちばわん」にはまだまだ沢山の犬猫が本当の家族を待っています。リンク集の「ちばわん」をぜひご覧ください!日本での預かりボランティア時代の日々は「旧ドイツ犬日記」に綴っています。 募集犬とたまにうちの犬を載せているインスタはこちらです。 https://www.instagram.com/kuminaess/
記事検索
メッセージ

名前
メール
本文
最新コメント
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ