2010年07月
こんなの発見しました。
アンサイクロペディア・ノルウェー
アンサイクロペディアはウィキペディアのパロディですが、ノルウェーの項目があるとは意外です!
このアンサイクロペディアのノルウェー解説、絶対ノルウェー在住、もしくは過去に在住していた日本人が書いたんだろうなぁ・・・(ちなみに英語版とは全く内容が違います。)
ふざけてる割には結構当たってますよ~。
特に、食事の欄!
毎日毎日同じ食べ物をまったく同じように調理して食べても、まったく飽きないことで知られている。
ホントですよ。
犬みたいです・・・・・・
あっ、でも同じものに飽きて食べなくなったりする犬も結構居ますね・・・(笑)
こちらは父に群がる三頭。
何をもらっているのでしょう?
正解はジャガイモでしたぁ~。
ノルウェーではジャガイモが主食ですからね。
数少ない安い食材なんですよ!
もちろんノルウェーだけでなく、欧米はポテト・ヘブンですけが、私はわざわ食べたいと思うほど、ジャガイモが好きではありません。
だからちょっと辛い時もある・・・(T_T)
さて、日本は猛暑なのですよね。
そんな暑さの中で、恐怖に震えながら最後の時を待つ動物たちが居ます。
どうかこの仔達が一頭でも多く生きられるようにと、遥か彼方から祈らずには居られません。
愛護センターレポート更新されています。
どうかご覧になってください!
アンサイクロペディア・ノルウェー
アンサイクロペディアはウィキペディアのパロディですが、ノルウェーの項目があるとは意外です!
このアンサイクロペディアのノルウェー解説、絶対ノルウェー在住、もしくは過去に在住していた日本人が書いたんだろうなぁ・・・(ちなみに英語版とは全く内容が違います。)
ふざけてる割には結構当たってますよ~。
特に、食事の欄!
毎日毎日同じ食べ物をまったく同じように調理して食べても、まったく飽きないことで知られている。
ホントですよ。
犬みたいです・・・・・・
あっ、でも同じものに飽きて食べなくなったりする犬も結構居ますね・・・(笑)
こちらは父に群がる三頭。
何をもらっているのでしょう?
正解はジャガイモでしたぁ~。
ノルウェーではジャガイモが主食ですからね。
数少ない安い食材なんですよ!
もちろんノルウェーだけでなく、欧米はポテト・ヘブンですけが、私はわざわ食べたいと思うほど、ジャガイモが好きではありません。
だからちょっと辛い時もある・・・(T_T)
さて、日本は猛暑なのですよね。
そんな暑さの中で、恐怖に震えながら最後の時を待つ動物たちが居ます。
どうかこの仔達が一頭でも多く生きられるようにと、遥か彼方から祈らずには居られません。
愛護センターレポート更新されています。
どうかご覧になってください!
ノルウェーに来てからまだ獣医さんに行っていません。
とうとうマリアさんの療養食が底をついてきたので、昨日獣医さんにオーダーしました。
ついでに犬用の保険についても聞いてみるとAGRIAと言う保険会社を勧めてくれました。
で、さっそく検索しました。
本社はスウェーデンのようです。
料金体系を見てみると、すっごく大雑把に見積もって月2300~2500円ぐらいでしょうか。
もちろん特約を付けると料金が上がりますが、特約内容はあまり必要なさそうです。
以上は元ちゃん(3歳)の場合ですが、マット(8歳)だと月額料金はほとんど変わらず、補償総額が下がります。
参考までに日本の保険会社もいくつか見てみましたが、料金体系も補償内容も結構複雑ですねぇ。
それに比べるとAGRIAはかなりシンプルな感じがします。
まっ、ここらへんは大雑把な北欧の特徴が良く出てますね。(笑)
さて、保険に入るための必要条件をチェックしていたら、
「ノルウェーに入国して4カ月以内はノルウェーの獣医師の健康診断書が必要」
と、ありました。
ノルウェー語なので夫がチェックしていたのですが、
「楽勝だろ~!」
なんて言いつつ指折り数えてみたら、足りない・・・
ノルウェーの地を踏んだのは3月27日、あと1週間足りません。
なので申し込みは来月まで待つことにしました。
・・・・・・
私、自分がここにまだ4カ月も住んでいないんだと言う事実にちょっと驚きです。
もう1年ぐらい居る感じがしてしまいます。
まぁ、それだけ慣れたってことでしょうかね・・・
さて、私の行く先々で寝るストーカー元ちゃん、
邪魔なんです・・・
だからね、邪魔なんだってば・・・
ぴったりはまってるね。でも、邪魔なんだよ・・・
そうそう、そこで寝たらいいよ。
ちなみに、このベッド、テディが小さい時に買った物で、もう10年以上使っていますよ。
長持ちですね~。
とうとうマリアさんの療養食が底をついてきたので、昨日獣医さんにオーダーしました。
ついでに犬用の保険についても聞いてみるとAGRIAと言う保険会社を勧めてくれました。
で、さっそく検索しました。
本社はスウェーデンのようです。
料金体系を見てみると、すっごく大雑把に見積もって月2300~2500円ぐらいでしょうか。
もちろん特約を付けると料金が上がりますが、特約内容はあまり必要なさそうです。
以上は元ちゃん(3歳)の場合ですが、マット(8歳)だと月額料金はほとんど変わらず、補償総額が下がります。
参考までに日本の保険会社もいくつか見てみましたが、料金体系も補償内容も結構複雑ですねぇ。
それに比べるとAGRIAはかなりシンプルな感じがします。
まっ、ここらへんは大雑把な北欧の特徴が良く出てますね。(笑)
さて、保険に入るための必要条件をチェックしていたら、
「ノルウェーに入国して4カ月以内はノルウェーの獣医師の健康診断書が必要」
と、ありました。
ノルウェー語なので夫がチェックしていたのですが、
「楽勝だろ~!」
なんて言いつつ指折り数えてみたら、足りない・・・
ノルウェーの地を踏んだのは3月27日、あと1週間足りません。
なので申し込みは来月まで待つことにしました。
・・・・・・
私、自分がここにまだ4カ月も住んでいないんだと言う事実にちょっと驚きです。
もう1年ぐらい居る感じがしてしまいます。
まぁ、それだけ慣れたってことでしょうかね・・・
さて、私の行く先々で寝るストーカー元ちゃん、
邪魔なんです・・・
だからね、邪魔なんだってば・・・
ぴったりはまってるね。でも、邪魔なんだよ・・・
そうそう、そこで寝たらいいよ。
ちなみに、このベッド、テディが小さい時に買った物で、もう10年以上使っていますよ。
長持ちですね~。
ニュース見てびっくりですよ!
日本はとてつも無く暑くなっているのですね。
そして水難事故が多いですねぇ・・・
皆さま、くれぐれもお気を付けください!
ノルウェーは相変わらずですが、近所の人たちは皆、バカンスでどこかに行ってしまったようです。
お散歩でもほとんど他のワンちゃんに会いません。
他犬に遭遇しないと訓練実践出来ないのですよぉ。
数えてみたら先週の水曜日から1頭もワンコに遭遇してない!!
なんかここにくすぶってる自分が馬鹿見たいです・・・
縦列!
ところで、ノルウェー人って別荘大好き!
一軒目の家買ったら、すぐ二軒目を考える・・・ぐらいの勢いです。
でも別荘って本宅と違う環境にある事に意義があるんじゃありませんかぁ~~??
例えば隣の家・・・
こんな田舎に住んでいながら、旦那さん曰く、
「週末はコテージに行くんだ。ここから一時間足らずだよ。」
え~、いったい何が面白くてわざわざ同じような環境の場所に別荘作るのぉ??
でもそういう人多いんですよ。
これがノルウェーの別荘ライフらしいです。
ちなみにノルウェー人にとって別荘とボートはマストです。
ウチはどっちもありませんけど、私にとってはこんな長閑な土地で海見ながら暮らしている事が別荘ライフみたいなもんです。
だからどっちも入らないなぁ・・
でも、もし今そんなお金があったら、ジャンボの貨物便チャーターして、詰めるだけの日本食と本とマリアさん用のオヤツ、日本から持って帰ってこようと思います。(笑)
やっと毛が落ち着きました・・・
日本は連休なんですね!
梅雨も明けてこれから本格的な夏でしょうか??
さて、今日はシャンプーデーでした。
シンガポール生まれのマリアさん、毛が二層になっていません。
すぐ乾くので助かります。
ところが最近、換毛記を経てちょっと毛がパサパサ気味・・・
ナチュラルオイルの入ったシャンプーを使っているのにもかかわらずです。
やっぱり年なんでしょうかねぇ・・・
そこで、コンディショナーしてみました!!
「・・・・・・」
ツヤツヤな手触りにはなったんだけど、なんか前よりボサボサになった気がする・・・(汗)
まるで激しい寝グセ・・・
数時間後もまだこんなです・・・
これじゃ、せっかくの美貌が台無し・・・と思いきや、そんなマリアさんもやっぱり可愛いんですよね~。
すみません、飼い主馬鹿で・・・
こちらは自ら天日干しのお方。
梅雨も明けてこれから本格的な夏でしょうか??
さて、今日はシャンプーデーでした。
シンガポール生まれのマリアさん、毛が二層になっていません。
すぐ乾くので助かります。
ところが最近、換毛記を経てちょっと毛がパサパサ気味・・・
ナチュラルオイルの入ったシャンプーを使っているのにもかかわらずです。
やっぱり年なんでしょうかねぇ・・・
そこで、コンディショナーしてみました!!
「・・・・・・」
ツヤツヤな手触りにはなったんだけど、なんか前よりボサボサになった気がする・・・(汗)
まるで激しい寝グセ・・・
数時間後もまだこんなです・・・
これじゃ、せっかくの美貌が台無し・・・と思いきや、そんなマリアさんもやっぱり可愛いんですよね~。
すみません、飼い主馬鹿で・・・
こちらは自ら天日干しのお方。
このブログは、転勤族で数年ごとに海外を転々としている(アメリカ、サウジアラビア、シンガポール、日本、ドイツ、ノルウェー、アメリカ!)我が家の各国の生活と、一緒に移動している犬達の記録です。
現在登場するのは、ちばわんのHPで犬の募集掲載を担当している私、ちばわんから引き取った「タス」、テネシー州の保護団体から引き取った「ストーム」そしてノルウェー人の夫。二人と二頭が、アメリカ・ヒューストン郊外で暮らす日常を綴っています。
ヒューストン以前は、オーストラリア出身のラブラトールのテディ(2009年7月6日没)、シンガポールのとある道路の穴で5匹の子犬を産み、子犬共々保護したマリア(2014年8月15日没)、ちばわんの預かり犬からドイツ・ハンブルクへの引っ越しを機に家族になったマット(2015年10月21日没)、やはりちばわん出身で元麻薬捜査犬候補、はるばる日本からドイツへやってきた元気(2015年12月22日没)たちの記録です。
私がボランティア活動をしている「ちばわん」にはまだまだ沢山の犬猫が本当の家族を待っています。リンク集の「ちばわん」をぜひご覧ください!日本での預かりボランティア時代の日々は「旧ドイツ犬日記」に綴っています。
募集犬とたまにうちの犬を載せているインスタはこちらです。
https://www.instagram.com/kuminaess/
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ