2010年04月

水の事

イースター休みが終わって今日から通常の生活が始まりました。

しなければならない事は沢山あるのに、今の状態では何も出来なくてポッカリ開いた一日。

なんかドッと疲れました。



でも、第二便の荷物が明朝着くことになったので、明日からまた忙しくなります。





さて、コンピューターの前に座る私、横を見るとこんな物が・・・何でしょう??

IMG_0100










ウフフ、元ちゃんの大きなお鼻です。

IMG_0101





こういう何気ない姿に本当に癒されますねぇ。





これもそんなひとコマ。

真剣に眺めてます。

IMG_0078





同じ目線に立って見たけど、別に何も見えませんでした・・・

IMG_0080






まだノルウェーに到着して1週間ちょっと。

情報は以前から沢山ありましたが、実際に暮らしてみどんな生活がどうなるのか予想もつきません。

が、すでにいくつか「ヘェ~~~??」と言うような出来ごとに遭遇しております。



そんな事ちょっとずつ書いていこうと思います。

今日は水の話です。


この家の水、ちょっと黄色いのですよ。

味も普通で匂いも全く無し。

でもやっぱり気になるではありませんか。

で、水道局に問い合わせてみたら、

「雪解け水だから、冬の間は黄色くなります。春になったら透明に戻りますよ。」




エェ~~~、そんなで大丈夫なのかぁ~~??

2011年には新しい浄化システムが導入されるので、改善される予定とのことですが、あまりの大らかさに驚きです。


ノルウェーの水はおいしいって評判だったんで浄水器処分してきちゃったんですけど、やっぱりまた買おうかなぁ・・・でも、浄水器で色って取れるのでしょうか??




そしてもう一つ水に関して驚いたのは、水道代が固定です。

その上、半年分前払い!!


1リットルしか使わなくても、1000リットル使っても同じ値段なんですって。

これじゃ節水しろと言われてもねぇ・・・




ドイツの水は超硬水で、シャンプーや洗剤が泡立たなかったり、髪も肌もごわごわになりましたが、ノルウェーの水は日本より軟水で、むしろちょっとヌルヌルするぐらいな感じです。

日本からみたら、同じ「ヨーロッパ」ですが、いろいろですね。

面白いです。






家からベルゲン中心部へ行く途中の街並み。

IMG_0044




Birthday

今日、4月5日は三頭のバースデーです。

マリアさん、13歳。

マット、8歳。

元ちゃん、3歳になりました~。




もともと4月5日はテディのお誕生日だったのです。

マリアもマットも生年月日不明で、ズボラな私は覚えやすいように全員一緒のお誕生日にしてしまいました。

したがって元ちゃんも一緒。

犬用パスポートに2007年4月5日と記入してもらいました。



食事制限のあるマリアさんもいるし、特別なイベントもケーキも無し。

平凡な一日でありました。







マリアさん、もう12年も一緒にいるんだね。

IMG_0089


今までの時間をありがとう。

これからもずっとずっと私たちの家族でいてね!






マットはずいぶんオジサンになったねぇ。(笑)

IMG_0088


その黒い毛が全部茶色に変わっちゃうぐらいまで元気で長生きするのだよ!!





元ちゃんは短期間に何度も移動して可哀そうだったね。

IMG_0020


これからはしばらくここに居るけど、どこに行っても私たちは家族だよ。

フィラリアを克服して、テディよりもっともっと長生きしようね!






みんな、お誕生日おめでとう!

IMG_0083





そして、テディ、

最後の年も、その前の年も、葬儀や法事で帰国しなけらばならず、お誕生に一緒にいてあげられなかったのが本当に残念だ。

今年は一緒に居られたのにねぇ・・・

でも14歳で、あの移動はとても厳しかったよね。

君のお誕生日は三頭が引き継いだから、どうか皆を見守ってあげてください。





2010年4月5日、ノルウェー・ベルゲン郊外にて。

IMG_0091

お出かけ

今日は、イースター・ディナーで夫の実家におよばれです。

それはいいんですけどね。

三頭連れて来い、と言うわけですよ。


三頭、特に元ちゃん、初めての場所だと大興奮で食事どころの騒ぎじゃありません。

ただでさえ疲労困憊のところに余計疲れることはしたなくない・・・

でもしょうがないです。(泣)




「どこ行くんですか?」


IMG_0036






「何?何?何?」

IMG_0054




君たちのではありません!

見てないと、両親が何かやってしまうかもしれないので鬼嫁の私は監視してました。(笑)




「いい匂いがするわ。」

IMG_0057







案の定大騒ぎでしたが、何とか無事に食事も終わって、おやつタイム。

IMG_0062





この後、コーヒー・テーブルに移ってデザートだったのですが、元ちゃん、見事にケーキをぺロりと舐めてくださいました。(笑)



元ちゃんは、まだ「テーブルの上の物に手を出してはいけない」と言う躾ができていません。

いけないとわかっていても、ついついテーブルに手をかけたり、ゴミをあさってしまったりします。



それもこれも極限の空腹を経験したから・・・

過去を思うと本当に可哀そうですが、こればっかりは厳しくしつけなければなりません!


これからはひもじい思いをすることは無いのだ、と言う事を早く理解してくれるといいのですが、食べることは動物の本能ですものねぇ。

なので時間がかかると思われます・・・





義妹のリンダと。

linda





恥ずかしいから載せちゃいやだぁ~、と言ってましたが元ちゃん共々可愛く撮れてますよね?

なので載せちゃいます。(笑)




マリアさんはテーブルの下に落ち着きました。

IMG_0071



本当に手のかからないお利口さんです。(飼い主馬鹿丸出し)






最後に集合写真と思ったのですが、何故か元ちゃん、向きが逆・・・

IMG_0072




帰りはクタクタでしたが、夫の両親も妹もとても喜んで、沢山可愛がってくれたし、良しとしましょう。


だけど、しばらく三頭連れは勘弁してほしい・・・(笑)

駐犬場?

今日はイースター休暇中、唯一買い物の出来る日。

我が家も買い出しに繰り出しました。



大きなショッピングセンターの入り口に、広い駐犬コーナーを発見。

三方がポールで囲まれていてます。

1メートル間隔ぐらいに大小のワンちゃんが繋がれて大人しく飼い主さんを待っていました。

お利口さんです




でも誰かに連れて行かれちゃったりする心配無いのかなぁ?

のどかな所だから大丈夫なのか・・・???




ドイツではほとんどのお店に犬連れで入れるので、こういう時、違う国に来たのだなぁと実感します。





そんなこんなでまた一日アッという間に経ってしまい、大した画像がありません。


珍しくドッグベッドに鎮座するマリアさんと、居眠り寸前のマリアさん、二態です。




IMG_0027


IMG_0029


4月

いつの間にか4月ですねぇ。

日本はお花見真っ盛りでしょうか?

ノルウェーはまだかなり寒いです。






家の窓からの眺め。

IMG_0003



海が見えます。






昨日までは、テーブルの下に避難したり、

IMG_0016




隙間で寝たり、

IMG_0018




家具の間を通り抜けたり、

IMG_0017






と、落ち着かない生活でしたが、今日で今手元にある荷物はほとんど片付けてしまいました。

もうこれ以上は第二便が到着しないと出来ないので、残りの休日はゆっくりします。





どこの国でも集まる場所は同じなり!!

IMG_0025





愛護センター・レポート、30日、31日と更新されています。

ぜひご覧になってください!



愛護センター・レポート

VOSS

皆さんの「休め、休め」と言うご指摘にも関わらず昨日は夜中の1時まで根をつめてしまいました。

でも、体調は復活してきました。

車で持ってきた下着や靴下が底をついてしまい、洗濯機の無い現在、どうしても下着類を掘り起こさなければ・・・と頑張ってしまいましたぁ。


さすがに自分の衣類はほとんど自分で詰めたんですけど、この家に運び込む時、部屋ごとに仕分けしてくれなかったんですよっ!!

キッチン用品が書斎に置いてあったり、靴がバスルームにあったりと散々です。

その上、分解した戸棚のパーツや棚などが第二便に分かれてしまい、家具の組み立てもままなりません。

今回の引越しは本当に散々です。





で、パッキングがどれほど酷いかと言うと・・・

IMG_0006




夫の靴ですけど、ただぶち込んであるだけです。

上にカバーも掛かってないんですよ!

これでプロの引越し屋の仕事と言えるのでしょうか??





壊れ物だって、こんな感じ。

IMG_0009




お箸置きですけど、このまま紙に包んであっただけです。

よく壊れなかったもんだ・・・

ガラス製品はまだ開けてないですが、どうなっていることやら・・・恐怖です。





さて、ノルウェーは昨日の午後から月曜日までイースターで連休、お店が閉まってしまいます。

昨日は早く閉まるお店も多く、我が家もあわてて買い出しに行きました。




いやはや、噂には聞いていたけど値段の高さにぶっ飛びました。

ほぼドイツの5割増しから2倍です。

特に肉類の高さにアゴが外れそうでしたよ!!

鶏肉なんて5倍ぐらいじゃないかなぁ。


なにしろオスロは世界一物価の高い都市の一位に輝いきましたからねぇ・・・しょうがないです。(泣)




ミーハーで、さっそくこんな物買ってしまいました。

IMG_0015




すいません、半分飲んじゃってますが、ハリウッドセレブ御愛用のミネラルウォーター。

VOSS Water

ノルウェー産です。


で、お味の方はと言うと・・・







・・・別にどうってことないです。(笑)

ヒットしたのはひとえに容器のデザイン効果ですね。




でも日本人の私にはとても飲みやすいです。

超硬水のドイツから、軟水の国に来たんだなぁと少し嬉しくなりました。





三頭は元気にしています!





あらら、今日の画像が無い・・・

なので引越しの時のドイツでの三頭です。

P1050162


P1050160


P1050126


このブログは、転勤族で数年ごとに海外を転々としている(アメリカ、サウジアラビア、シンガポール、日本、ドイツ、ノルウェー、アメリカ!)我が家の各国の生活と、一緒に移動している犬達の記録です。 現在登場するのは、ちばわんのHPで犬の募集掲載を担当している私、ちばわんから引き取った「タス」、テネシー州の保護団体から引き取った「ストーム」そしてノルウェー人の夫。二人と二頭が、アメリカ・ヒューストン郊外で暮らす日常を綴っています。 ヒューストン以前は、オーストラリア出身のラブラトールのテディ(2009年7月6日没)、シンガポールのとある道路の穴で5匹の子犬を産み、子犬共々保護したマリア(2014年8月15日没)、ちばわんの預かり犬からドイツ・ハンブルクへの引っ越しを機に家族になったマット(2015年10月21日没)、やはりちばわん出身で元麻薬捜査犬候補、はるばる日本からドイツへやってきた元気(2015年12月22日没)たちの記録です。 私がボランティア活動をしている「ちばわん」にはまだまだ沢山の犬猫が本当の家族を待っています。リンク集の「ちばわん」をぜひご覧ください!日本での預かりボランティア時代の日々は「旧ドイツ犬日記」に綴っています。 募集犬とたまにうちの犬を載せているインスタはこちらです。 https://www.instagram.com/kuminaess/
記事検索
メッセージ

名前
メール
本文
最新コメント
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ