2006年11月

カレンダー

あと数日で12月ですね。

今年も早かったなぁ?。


さて、千葉WANではオリジナルカレンダーを販売しています。

カレンダー販売による収益金は全て活動のために使用させていただきます。

今ならまだネットで購入できますよ!!


千葉WANカレンダー


私は帰国した時に購入して、それ以来ヒマさえあれば眺めています。(笑)





表紙


c0ab87c6.jpg




マットは12月26日に載ってますよ??。ぜひ見てくださいね!





さて、カレンダーと言えば今の時期はこれ ↓ ↓


dd7b39c4.jpg




アドヴェントカレンダーです。

12月1日から24日までのクリスマス専用カレンダーです。

ちょっと見づらいですが、この箱に日付のついた小さな窓がついていて、その中にお菓子が入ってます。

その小窓を日ごとに開けていく楽しみ! ブハハハハ?!

結構ワクワクするのです。




いい年をした大人ですが、我が家は毎年このKinder社のカレンダーを毎年購入しています。

この箱の中身は卵型のチョコレート。

その中にいろいろなフィギアが入ってます。




そんな訳で24日間楽しむわけですが、ただ一つだけ問題点が・・・




毎日真面目に食べてると太ります。



「じゃ、あっしにください。」


2dee4b77.jpg

冬眠

冬時間になって朝暗いからいつまでも寝られるんですよね?。





・・・ってマットの話です。

人間様の方は暗くても、雨でも、雪でも、宇宙人が来襲してきても、時間通りに起きなければなりません。







「・・・・・・」


f72419c8.jpg




お散歩行くのに呼んでも全然来ないし、しょうがないので母が無理やり洋服着せちゃいました。

てもまだ寝惚けてるよ、この仔。(笑)






テディも、


ea232f2b.jpg






マリアも、


f1fad3f5.jpg





準備出来てるよ。早くお出で。



「うん、頑張る・・・」


d3a650d9.jpg

嫌気

今日はひたすら愚痴です。とっても長いです。


まずは下の2つのブログをご覧ください。


営業部長サスケ #236+ シャイセなアンチクショウ


ひねもすドイツ暮らし 「本日のオヤツ」のドイツって奴ぁ



「サスケ」の作者はベルリン在住のさゆりさん、「ひねもす・・・」の方はハンブルク在住のキポコちゃんです。



私も二人と同様の経験をしたことがあります。

って言うか、ドイツって毎日がこんななんだよぉ??!!

詐欺師のような税関、お客さんをなめきってる商人、例をあげたらキリが無い!!

キポコさんが書いてるように「百物語」・・・どころか「千夜一夜」でも終わらないぐらい、こんな事日常茶飯事なのです。



どうしてかしら????

なんて平和に考えるだけ無駄です。

だってドイツってこういう所なんだもん!!



例えばこの2日間に我が家に起こった出来事。

突然衛星放送が写らなくなりました。

メールしても返事は来ないし、一日中電話しても全然繋がらない。

「もしかしてこの会社潰れちゃったのか知らん?」

と思い始めたころ、やっと電話が繋がって、

「あ?、もしかしてメールもくれましたぁ?それはね、新しいカードが必要なんですよ。今日送りますからね?♪」(デコーダーにカードを差し込む式の機械なのです)


って、あなた!

何で新しいカードが必要なのよ?

毎月ちゃんと馬鹿高いお金はらってるのよ!

カード変わったんならどうして前もって送ってくれないの?

せめて「しばらく見られなくなる」ぐらいのお知らせよこしなさいよ!


という訳で我が家ではしばらくTVが見られません。




そして・・・


今日突然手紙が来ました。

「アンテナの向きが変わってないので、11月30日からインターネットが使えなくなります。」

え”っ????!!何じゃそりゃぁ??



だいたい私が住んでいる地域には、日本でいうところのADSLさえ通ってないのです。

ブロードバンドの時代に、これってあり??

だけどドイツ人って技術革新にすごく鈍感。

だからここら辺の人たちはいっこうに不便に感じてないらしいです。


それはともかく、しょうがないので我が家は奥の手「衛生放送のアンテナ」経由でネットを繋いでいます。

数ヶ月程前に「アンテナの向きを変えてください。」と言うお知らせが来ました。

プロじゃなくちゃ出来ないので電気屋さん頼んで、変えてもらったら今度ネットが繋がらなくなっちゃった!

プロバイダーと何度も電話のやりとりがあって、最終的に「あ?、別にポジション替えなくてもいいですよ。」

って、じゃどうすりゃいいのよ!!



変えなくていいって言ったくせに、変えてないから繋がらなくなりますって、この国には論理性って物が存在しないのかい!!!!




と、これだけの事がたったの二日で起こり得るのがドイツなのです。

そしてこういう状態が延々と続いていくのです。

精神状態に良くないことこの上ない。

でもしょうがないです、ここで暮らしていかなくちゃならないから。



私はだいたい非常に楽観的な人間なのです。

いつも「何とかなるさ」と思って生きてます。

まぁ、思慮が足りないともいいますが・・・

その私をここまで悲観的にさせたドイツって本当にすごい。




愚痴りついでに、最後に私が腹立つ事を一つ。

それは、こういう事件があると「外国人だからじゃないの??」と言われること。

不愉快な出来事の3割ぐらいは外国人であるがゆえ、であることは認めます。

でも、残りの7割はドイツ人にも起きていることなのです。

みんな嫌な思いしてるんだってば。

ドイツのみんな?、もっと声を大にして改革しようぜぃ。(余計なお世話??)




という訳で最後まで長々お付き合いいただきありがとうございました。

さゆりさん、キポコちゃん、勝手にリンクしちゃってごめんね?。



11月30日過ぎでもネットが繋がっていることを祈りつつ、最後は癒し画像です。





何でしょう?


34c4b2a4.jpg















僕達でしたぁ?。


e96fc1f3.jpg





お嬢様はこちら。


a8d74341.jpg


ある夜

ドカ?ン!といきなり・・・



336ab362.jpg






テディのアップ出してしまいました。


お坊っちゃま、枕二つ使って寝てますよ。




74184d06.jpg




茶色い方のクッションは革だから洗えないの??。

もうヨダレや、鼻水、あと何だかよくわからないシミだらけです(泣)

犬が寝る所にこんな物置いておく方が悪いのですが・・・





こちらは遠慮深く(?)バスルームの床で寝るマッチョス。



身体ひねっちゃって、寝づらくないのかぁ??


b229c62f.jpg






お嬢さん身づくろい中


cac39f1e.jpg





見ちゃいや?ん。


e269e0ec.jpg

ヤギ食べる

お散歩に行こうと玄関を出ると、家の前の道路にヤギが二頭いる!!

ドイツ生活そろそろ3年、めったな事には驚かなくなりました。

が、今回は我が目を疑いました。

なぜなら・・・











そのヤギ、ハーネスつけて二人の子供が一頭ずつ引いているではありませんか!

ヤギってそうやって散歩するもんなのかぁ????

今の今まで知らなかったぜぃ。





たらい風呂(?)でくつろぐマット氏。極楽、極楽。


10ab174d.jpg





その子供達、私達一行を見つけると「オッオー!」などと言うではありませんか。

お前達はアメリカ人かっ!

そのくせ側に寄ってくるから、私は無視してひたすら前進。

しかしマットさんがヤギに激しく反応して前に進めない!

頭だけ後ろ向きで歩くこと数十メートル。

ヤギ一行を振り払い、角を曲がってホッとしていると、パタパタと足音がして、また奴等が追ってくる。




お風呂で詩吟を唸るおじさん(?)


b65147c1.jpg





私達を見つけると再び、

「オッオー!」





・・・・・・オバサン堪忍袋の緒が切れました。

しょうがないのよぉ?。

だって、偏頭痛の後遺症で胃が悪くなって、いっつも気持ち悪いの。

その上、膀胱炎にもなっちゃたし、奥歯もかけちゃったの。

オバサン、と?っても不機嫌だったのよ。




だから振り返りざまにこう言いました。

「追いかけるのやめてちょーだい。

でないとこの犬達、あなたのヤギ食べちゃうけど、いいかしら??」




まっ、英語で言ったから多分意味は通じてないと思うけど、私が怒ってるってことは感じたでしょう。

それ以降は追いかけて来ませんでした。



私って意地悪?とは思ったけれど、もしこの状態でヤギとの戦い(?)になったら向こうは子供だし、私一人では対処しきれません。

君子ではないけれど、やっぱり危うきには近寄らず、だと思うのです。



ヤギ食べたい


5551b688.jpg




獣医日記

獣医日記更新しました。








マットさん、伸びぃ???!


97d4ab8e.jpg

お散歩

いまだに調子が悪くて、あまり長くコンピューターの前に座っていられないので、今日は晩秋のお散歩風景写真だけ載せます。


獣医日記の画像も沢山たまってるし、早く回復してバリバリ(?)ブログ書きたいわぁ。




「おっと、失礼」


771c456c.jpg




瞑想中?


a79c1deb.jpg




冬近し。牧草を運ぶトラック


2b400ffd.jpg




犬って枯葉の上を歩くのが好き。なんでかな?


8babc9d9.jpg

ドイツの薬

実は私、偏頭痛持ちなのです。

と言っても、一年に一回ぐらいしか症状は出ないのですが、昨日めずらしく偏頭痛の症状が出たのです。

日本から持ってきた薬はすで切れ、こちらのお医者さんが出してくれた処方箋を持って、薬局めぐること10軒!!

私は使い物にならないので、夫が行ってくれたのですが・・・




「あ?、この薬ね。置いてないからオーダーしましょうか??」

って、あのね、偏頭痛の薬って、すぐ飲まなくちゃ駄目なのですよ!

そんな何日も待ってられません!!!!

なんでストックしとかないんだよ???!



それでやっと手に入れた薬を飲んだのですが、なっ、なんと!

症状が悪化してしまいましたぁ(泣)

ベッドでのた打ち回ること数時間。

救急車まで考えたぞ!




あ??、ドイツの薬って本当に合わないわぁ。

痛み止めなんて半量でも胃が悪くなるし、抗生物質飲めば具合は悪くなるし、いったいどうすればいいんだぁぁぁぁぁぁぁ?。




・・・と言った経験は、別に初めてじゃなくて、他の国でもあったのですよねぇ。

だから帰国した時に一番買い込むものは薬なのです。




友人宅にて、おもちゃにされるマット


b697f840.jpg

この数日

うぇ?ん、更新したいのにコンピューターの前に座る時間が全然無い!

私って時間の使い方が下手なんだろうなぁ・・・

困ったものです。



さてこの数日に起きた出来事と言えば、

火曜日はハロウィーンでしたね。

ドイツでも仮装した子供達がやってきます。

ホントにこの4,5年の出来事だけそうですが、結構定着している感じです。

今年は仮装した犬もやってきましたよ?。

さすがドイツ!!




我が家の仮装犬


bf23a1d8.jpg




オホホホ、マットって何か被せると固まるからやりやすいのぉ?。

ゴメンよ、マッチョス・・・



「何つけてんの?」(テ)


1b3e4b32.jpg




次の事件(?)です。

一昨日エルベ川が氾濫しました。

東京で言えば神田川が氾濫したような感じでしょうか?

朝8時に街の中心部に行くと、異常に水位が高い。

ラジオでは、あと10分で水が地表に達するので川沿いに駐車している車は移動するよう、呼びかけています。

私が通ってきた道の反対車線はすでに封鎖されてしまっているではありませんか!

だけどいったい何故??

前日に大雨が降ったわけでもないのに・・・





原因は風でした。

北方からの強風が水を運んできたのだそうです。

自然の力を侮ってはいけませんね。

ドイツに住んでから、しみじみ感じるようになりました。



ご近所さん・・・


82a67171.jpg


このブログは、転勤族で数年ごとに海外を転々としている(アメリカ、サウジアラビア、シンガポール、日本、ドイツ、ノルウェー、アメリカ!)我が家の各国の生活と、一緒に移動している犬達の記録です。 現在登場するのは、ちばわんのHPで犬の募集掲載を担当している私、ちばわんから引き取った「タス」、テネシー州の保護団体から引き取った「ストーム」そしてノルウェー人の夫。二人と二頭が、アメリカ・ヒューストン郊外で暮らす日常を綴っています。 ヒューストン以前は、オーストラリア出身のラブラトールのテディ(2009年7月6日没)、シンガポールのとある道路の穴で5匹の子犬を産み、子犬共々保護したマリア(2014年8月15日没)、ちばわんの預かり犬からドイツ・ハンブルクへの引っ越しを機に家族になったマット(2015年10月21日没)、やはりちばわん出身で元麻薬捜査犬候補、はるばる日本からドイツへやってきた元気(2015年12月22日没)たちの記録です。 私がボランティア活動をしている「ちばわん」にはまだまだ沢山の犬猫が本当の家族を待っています。リンク集の「ちばわん」をぜひご覧ください!日本での預かりボランティア時代の日々は「旧ドイツ犬日記」に綴っています。 募集犬とたまにうちの犬を載せているインスタはこちらです。 https://www.instagram.com/kuminaess/
記事検索
メッセージ

名前
メール
本文
最新コメント
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ