バッキーの頭

時間が空いてしまいました。

本当に色々なことがある!

でも、二頭と一緒に頑張ってます。


あっという間に7月。アメリカは夏休み折り返し地点です。

アメリカ猛暑!みたいなニュースが流れているようですが、ヒューストンは通常通りの暑さです。

スイカ発見!
IMG_3371 2

食べるなら本物のスイカの方がいいよね
IMG_3372

ある日、家に戻ってガレージに車を入れようとして見ると、
IMG_3390
わかりますか?

ズーム
IMG_3391

駐車してから、見に行ったらまだ居た。
IMG_3393
もしかして、ウチに住んでいるのでしょうか?

暑いので少々お疲れ気味の二頭

足どうなってるんだ?
IMG_3384

ストームは本当に枕が好きですよ。
IMG_3370 2

最後は、クリーニング屋さんで発見

テキサス発祥の巨大ガソリンスタンドチェーン「バッキーズ」のキャラなのですが、

一体誰が出したんだ??
IMG_3410
そして、どうやって洗うのだろう??






授与式パフォーマンス

あっという間に週末。

今週は忙しかったです。でも、最大のストレスのもとであった案件が半歩進んで、方向性も見えてきたので、ちょっと嬉しい。

金曜日は、武道の帯の授与式でした。

先週、コロナで試験に参加できなかったので、水曜日に追加の試験をやってもらい、無事に昇進しました。



次回のテストでは私もこれをやらなければなりません。できるのだろうか?

KSW1




以下はインストラクターたちのパフォーマンス

リンクを知っている人だけの限定公開というのにしてみたのですが、閲覧できますでしょうか?

KSW2


この二人双子です。



真剣白刃取り・・・ではないけど凄い。

KSW3 




棒が一本あれば怖いもの無しさっ。

KSW4



いつか私もこうなりたい。


さて、話題変わって、またガレージのドアの調子が悪く、隣人が見にきてくれました。
IMG_3383
とりあえず、直りました。

本当にわずかな調整なんだけど、工具も力も必要だし、私にはできない。無念。

隣人には感謝してもしきれないです。

そんなこと全く期待してないと思うけど、いつもお礼に悩みます。

そして、一つ分かったことがある。

ガレージのドアは、結構まめなメンテナンスが必要。でも、夫は何もしていなかったと言うことに!

色々やってると思ってたけど、案外何もやっていなかったのですよ。

私は、今そのツケを払っている気がします。

思いつきで窓なんか拭かないで、もっとこう言うことやって欲しかったよ。

そうしたら、また生きていたかもしれないのに。

と、隣人の作業を見ながら思ったのでした。

二頭は元気です!
IMG_1237




コロナアゲイン三日目

今日、陰性になりました。ヒャッホー!

IMG_3363

早かったなぁ。

昨日から全く元気でした。結局、熱は出ませんでしたね。

鼻詰まりも解消、咳も出ません。風邪より軽かったかも。

やっぱり、前回の抗体は出来ているのでしょう。


薬はまだ三日分残っています。

抗ウイルス薬って全部飲まなくちゃダメなんですよね。

もし、またなったら、今度は薬は飲まないと思います。

だが、もう罹りたくない!



明日から通常運行です。

今週めちゃくちゃ忙しんだよなぁ。休む暇なし。やれやれだ。
IMG_3365





コロナアゲイン二日目

一応また記録しておこうと思います。

今朝はちょっと鼻詰まりで、咳も出ましたが、熱はなし。

お散歩行こうと思ったら、すごい嵐で二頭が怖がってケージから出てこなかったので、朝はまったりしておりました。

IMG_3355

午後はガッツリお昼寝して、夕方二頭を洗おうと思ったのですが、友人に「流石にそれはやめておけ」と言われ見送りました。

IMG_3351

こんな感じなら、もしかしてもう陰性なんじゃないか?と思って検査したら、流石にまだ陽性でした。

でも、もし昨日の朝、検査しなかったら、多分今日は普通に人に会っていたと思います。

これぐらいだったら、風邪とかちょっと体調悪いぐらいで済ます人はたくさんいると思う。

だから、コロナはまだ流行っているし、きっといつまでも消滅しないと思います。

薬は水曜日までです。早くおわらないかな。



全く話題変わりますが、2週間ぐらい前、ストームさんの体にハゲを発見!

薬を付けた後なので、濡れていますが、普通に乾いたハゲスポットでした。
IMG_3338
でも、ちょっと赤くなってました。

で、獣医さんで処方されたこの薬を付けたら、すぐ治りました。
IMG_3353
とても良いです。

DouxoS3 Calm です。日本でも売っているみたいです。




アゲイン

人生、色々ある。

でも、これは予想しなかった。

コロナ陽性アゲイン!
IMG_3359

結果見た時、変な声出ましたよ。ありえんわ。

前回、罹患したのが4月の初めです。

2ヶ月でまたですよ!!!!


水曜日に風邪引いたなと思ったんです。

でも、まさかまたコロナとは夢にも思いませんでした。

ちゃんとテストもしたのです。結果は陰性でした。


今朝起きて、なんか熱っぽいなと思って測ったら、熱はなかった。

でも、今日は武道の帯のテストなので、一応と思って検査したら、1秒で陽性が出ました。

これ、わかっちゃたらもう何もできませんよねぇ。

しょうがないので、オンラインドクターに診てもらい、また同じ薬を出してもらいました。

IMG_3360

武道のテストは延期してもらい、週末の予定は全てキャンセル。

熱がなければ、月曜から通常の活動をしていいと言われました。

ちなみに、テキサスでは現在、3種類のコロナが流行しているそうです。

私は2種類制覇!

・・・などと言っている場合ではない。

IMG_1834

前回も薬でトラブルあったのですが、値段は25ドルだったのです。

今回は460ドル。

一体この2ヶ月の間に何があったのだ??

薬局に聞いたら、なんかごちゃごちゃ言っていたけど、結論としては「保険会社にきけ」と言われ、

1時間近くのやり取りの末、保険会社から変なクーポン出してもらいました。

それ持って薬局行ったら、なんと無料でしたよ!

アメリカの医療保険システムって、ホントどうなってるの?

この460ドルは一体誰が出してくれたのだ?????

IMG_1835

というわけで、今晩から服用開始です。

症状は鼻詰まりと少し咳が出る程度です。

でも、前回の記事を見ると、薬飲んだら悪化したと書いてある。

今回もそうなるのでしょうか?

人生本当に色々ある。。。














水鳥

突然ですが、お散歩中に遭遇した鳥。

目の前をバサバサと横切って、枝に止まりました。

この鳥、なんでしょう?
IMG_3334

足の感じを見ると水鳥ですが、結構高い枝に止まっています。

可愛い顔してるんですよ。
IMG_3333

鳥の種類、普段は全く気にしていないので見過ごしてますが、たまに目に入ると妙に気になります。

ここら辺、色々な鳥がいるみたいなので、勉強したら面白いでしょうねぇ。できないけど。


6月に入って、夕方のお散歩が難しくなってきました。

夜8時半です。日が伸びたなぁ。
IMG_3337

このぐらいの時間でも30度以上あるし、暗くなってきたら私一人で外を歩くのはやっぱり怖いです。

なので夏、二頭はさらにデイケアのお世話になります。

IMG_2020

ここで力尽きるまで遊んでもらう。
IMG_2023

こういうの見るとちょっと可哀想なんだけど、
IMG_2021

疲れちゃったの?それとも皆んなに混じれないのかな?
IMG_2022

我が家の二頭はうまくやっているようなので、良しとします。
IMG_3145

Image (1)


最後は、久々のスィーツ。

大きなドーナッツ!
IMG_3343
これはちょっと食べてみたいような気がする・・・

でも、スポンジの部分は絶対美味しくないという自信があります。

それにこのサイズの差で、同じ値段ってどうなの?





ドラゴンフルーツ

いつの間にか6月になってますね。

本当に、本当に次から次へと色々なことがあって、ブログに辿り着かないのです。

でも、私も二頭も元気です。


さてワタクシ、動物はなんでも来い!

でありますが、植物は大の苦手。

サボテンどころか、アーティフィシャルフラワーでさえ枯らす自信がございます。

そんな私に、「ドラゴンフルーツの木あげるよ。育てるの簡単だよ〜」と、

カイロプラクチックの先生がくれたのがこれ。
IMG_3327

ドラゴンフルーツ???と思われた方、こんな形状です。
Pitaya_cross_section_ed2

サボテン科の植物なんですよね。

果実はこんな風になるらしい。
スクリーンショット 2025-06-03 午後5.31.50

いや、無理だから。

鉢植えで育てることもでき、本当に簡単らしいのですが、私は育てたくない。

先生は去年300個実を収穫したらしいですが、私は去年1個もドラゴンフルーツ食べてませんよ。別に嫌いじゃないですが。

と言うわけで、困ったと友人に相談したら、もらってくれました。

捨てずに済んで良かった。ありがたや。


そうしたら昨日、別の友人が紫蘇の鉢植えをくれました。
IMG_3331
こっちは頑張って育ててみようと思います。

紫蘇は大好きなので。



最後はデイケアの今週の犬のトール君。
IMG_3325

Friendsのところに、Tassと書いてある。

仲良しなんだ〜。嬉しい!


最後の最後は、私が行っている道場
IMG_3326
夜の8時半ですが、まだうっすら明るいです。

夏だわぁ。





1週間

あっという間の1週間、

ベルママは今日、日本へ向けて旅立って行きました。

早かったなぁ。また一人になってしまった。

今はまだ太平洋の上だと思います。無事に到着しますように!

二頭もどんより

「寂しい・・・」
IMG_3293

実はベルママが来て三日目。

朝からストームが右前足を引き摺り出して、急遽獣医さんに行ったのです。
IMG_3294
タスはベルママがお散歩に連れて行ってくれました。助かった。

朝はかなり酷かったのですが、獣医さんい行った時はもう治ってたんですよね。なんでだ?

先生が関節をくまなくチェックしてくれましたが、どこも問題なしで、また首あたりの神経の問題ではないかと言うことで、炎症止めと痛み止めで対処しました。

今回の診察室の絵画はこちら
IMG_3296
ジョージさんと言う人が2016年に書いたみたいですが、自分の犬かな?

良い絵ですね。犬への愛情をひしひしと感じます。
IMG_3298

ベルママとはとことん語り尽くしました。

お互い元気で再会できることを、願っております。

今日はメモリアルデーでアメリカは祭日、とても静かです。

それが私の虚無感を増幅するのですが・・・

また明日から二頭と頑張ろう!
IMG_3300


赤ちゃん

昨日、ベルちゃんママが日本から来てくれました〜。

二頭は大喜び!

IMG_3288

ベルちゃんが天国に行って、約2月。

辛い中、よくぞ来てくれました。

沢山、お土産いただきました。

IMG_3284

IMG_3283

お嬢さんからのお土産
IMG_3285
ショーコちゃん、ありがとう。

ベルちゃんの介護用品も沢山いただきました。
IMG_3282

葉月さんから頂いたサンディの介護用品と合わせて、ストームの介護はバッチリです!

IMG_2075

それがまだ先であることを願う・・・



この二日間、ほぼどこにも行かず、二人で喋り倒しております。

1週間なんてアッという間ですからね。

喉が枯れるまで話しますよ!

IMG_3281

ちなみに、ベルママのお気に入りの絵本作家さんの本もいただきました。
IMG_3290
ベルママ、現在はこういう心境だそうです


ラビット

久々に二頭をシャンプーに出したのです。

いつも素っ裸で戻ってくるのに、今日は珍しくバンダナつけてもらってました。

それがまぁ、笑っちゃう程、
IMG_3265

似合わない、二頭とも。
IMG_3263
なんでだろ?

先代たちには帽子被せたり、泥棒みたいな頭巾被せたり、メガネかけさせたり、色々やったなぁ。

でも、この子達は家に来た当初から、ほとんど何もしてません。

創作意欲が湧かない・・・ではなくて、飼い主が年取ったってことですよね。あはは

IMG_3261


こちらは一昨日の朝です。

庭を見たら、ウサギと目が合った。
IMG_3260
みんなに「野生のうさぎがいるの!?」と驚かれましたが、沢山いますよ。

そこらへん、ピョンピョン跳ねてます。

それをストームが捕獲しようとするのです。

お散歩時に遭遇すると大変なことになります。ホント勘弁してほしい。

ウサギは君に捕まるほど、間抜けではないぞ。
IMG_0146




関税

今年は、今まで例年より格段に涼しかったです。

ですが、昨日突如ガッと暑くなりました。

ついに夏がやってきたのかな。

この方達の姿も、沢山目にするようになりました。

今朝、前庭にちょっと出ただけで、
IMG_3196

十匹ぐらいに遭遇
IMG_3195
今年も頼むよ。虫を一掃してください!!

ここにも居ます。わかりますか?
IMG_3193

グリーンアノールちゃんでした。
IMG_3194
黒いフェンスになぜ緑のまま?と思ったけど、ちゃんと周囲に溶け込んでいるんですね。


一年ぐらい前に、近所にダイソーができました。IMG_1963

えっ?アメリカにDAISOあるの?と思ったそこのあなた!
IMG_1962
ヒューストンエリアだけでも、十数店舗ありますよ。

当然、ほぼ輸入品なので値段設定は日本の倍以上です。

しかし!

日本から持ち帰ったり、送ったりの費用を考慮したら断然然安いです。

そして、アメリカでは絶対売っていない物があるので、便利なのです。

例えば、こういうの
IMG_1966
アメリカにA4サイズは存在しません。

レターサイズと言う奇妙名サイズがデフォルトですよ。

しかしながら、明日から全ての商品の値段が上がると発表されました。

ついに関税の影響が!

やれやれだわぁ。
IMG_1941

これから、色々どうなるのでしょう?
IMG_2808



ガレージ

いつの間にか5月も中旬ではありませんか!

アメリカの大学はもうすぐ夏休みですよ。

今年のヒューストンは、例年より少し涼し目です。

現在は25度ぐらいで湿度低め。非常に快適です。

このままだったら嬉しいけど、来週からはもう33度とかになります。

夏がやってきます。

IMG_1765

さて、一昨日の話です。

ドラマとか映画とかでご存知の方も多いと思いますが、アメリカの家のガレージには大抵ドアが付いていて、それをリモコンで開けたり閉めたりするわけです。

出かけるので車を出して、扉を閉めようとリモコン操作をしたら、ガレージのドアが徐々に降りてきたのですが、突如スピードアップ。

ギロチンみたいに落ちて来るではありませんか!!

左の大きい方のドアです。
IMG_3251
すごい音がした。めちゃくちゃ嫌な予感。

でも行かねばならず、帰ってきて開けようとしたら、ビクともしません。

まあ、そうだろうな。

ガレージ内を見たら、扉を持ち上げるシャフトと扉が接続していませんでした。

ネジが四方にぶっ飛んでおりましたよ。

これも経年劣化なのだろうか?

IMG_2389


隣人に連絡したら、すぐ駆けつけてくれて、ネジがあれば直るだろうということで、わざわざ昨日買いに行ってくれて、今日直してくれました。

開閉は以前より快適になりました。

プロに頼んだら、高額な値段を取られたと思います。

隣人にはひたすら感謝です。


そして、修理の間ずっと見ていたので、扉の開閉の構造を学習いたしました!

一つ賢くなった・・・気がする。

人間、こうやって学習していくのですねぇ。

IMG_3167


とにかく、扉が落ちて来るのが、誰も何も下にいない時でホント良かった。

もし、私や犬たちが下にいたら、どうなっていたかと思うと恐ろしいです。

相変わらず毎日色々あります。

最近、メンタル削られる出来事が続いたので、追い討ちにやられましたが、この件はすぐ解決して本当に良かった。

持つべきものは、良き隣人なり。

そして、私もそうなりたいと思う日々です。

IMG_3207



ペニー

大変間が空いてしまいました。

相変わらず色々なことがあったからなのですが、二頭も私も元気です。

そして・・・
IMG_3223
3頭飼育復活!

ポメラニアンのペニーちゃんです。
IMG_3230

小さいんですよ!
IMG_3224
片手で持てます。

そしてモフモフです。
IMG_3228

たまに変な場所で寝ていますが、
IMG_3236
基本、私から30センチ以上離れない、マグネットドッグでございます。

いや、ほんと可愛い。
IMG_3218

二頭とは上手くやっています。
IMG_3239
たまにタスと追いかけっこして遊んでいます。

ストームとはサイズが違いすぎて、あまり接触なしですが。

・・・・・・・






な〜んてね、

流石にもう3頭は無理です。

友達のわんちゃんを6日間ほど預かっているだけでした。

ポメラニアンをこんなに近くで見るのは初めてなので、色々興味深いです。
IMG_3238
大きめのチワワというか、小さめのスピッツ?という感じでしょうか。

洗ったらどうなるのか、ちょっと見てみたいです




農薬

家の周りの道路脇に綺麗なお花がたくさん植っていて、犬と一緒に撮りたいのですが、

IMG_3168

なかなか上手く行きません。
IMG_3169

枯れていなくても、植木屋さんが来て毎週植え替えています。

まだ咲いている花は、その後どうなっているのだろう?

肥料とかになるんですかね?なんか可哀想です。


先日、大きな荷物が届きました。
IMG_3140
ストーム二つ分ぐらい。

中身はこう
IMG_3141
2つともトイレットペーパーでございます。

この無駄っぷり!

Sustainableとはなんぞや・・・??

私はリサイクルとかそう言った方面は気にしない意識低い人間ですが、
IMG_1819

近所のかわい子ちゃん達の生活を阻害するようなことはしたくないと思う。
IMG_1820
自然はなるべく保全したほうがいいと思います。

この鳥は何だろう?
IMG_1810

でも、ヒューストンは亜熱帯で、放っておいたらジャングルの様になってしまうから、この時期農薬や殺虫剤を散布するのはしょうがないし、虫嫌いな私はとても感謝なのですが、

お散歩中に、私の目を盗んで結構草を食すタスさんにとっては、
IMG_3073
毒を食べているようなものでしょう。

今回の膵炎も、原因はこの辺りだったのかもと思いますが、真相は闇の中です。

もう2度と膵炎は嫌なので、これからの季節、もっと注意しなければなのですが、IMG_3171
本当に、ちょっと目を離した隙に食べるんですよ。一体どうしたらいいのだ!


Lollyちゃんとお誕生日

今日(4月18日)は、グッドフライデーで祭日。

グッドフライデーとはなんぞや?という方、詳しくはググってみてください。

イースター(日曜日)の直前の金曜日で、キリストが十字架にかけられたとされている日です。

そして、それとは全く関係ないけれど、今日は夫の誕生日です。

それともさらに関係ないですが、ローリーちゃんが最後のワクチンを打って、外に出られるようになったので、二頭と会わせてみることにしました。

IMG_3161

タスが大きく見える。驚き。

ストームさん、興味津々です。



ストームは進撃の巨人呼ばわりされておりましたよ。

こんなにサイズが違っても、同じ犬という生き物。不思議です。

二頭のシャンプーを手伝ってもらって、その後は夫の好きなピザで宴会をしました。

IMG_3165

いつの間にか、居なくなって2回目のお誕生日が来た。

こうやって時間が経っていくのですね。

でも、やっぱりとても悲しいです。

IMG_2103


Lolly

タスさん、ほぼ回復しました。

ですが、急性膵炎後も回復してから悪くなったので、気は抜いておりません。

大体、食事もオヤツも元に戻したけれど、これで膵炎になったわけだから、しばらくはひたすら観察です。

IMG_3071


先日、こちらで預かりボランティアをやっている友人宅にお邪魔しました。

ローリーちゃん、生後5週間
IMG_3150

か、か、可愛い・・・
IMG_3152

野良ちゃんの子供らしいです。

1頭で彷徨っているところを保護されたようです。

すごいお利口さんで、幼犬なのに全く手がかからないとのこと。

IMG_3153

ちょっと短足ちゃんかな?

良いご縁がありますように!


我が家の歴代のお犬様たち、初代ラブラドールのテディ以外は全て保護犬で、子犬時代を知りません。

ストームも子犬の時、可愛かったのかなぁ?
IMG_3037

「もちろんですよ』
IMG_3039


所見

さて、タスさんですが、昨日の夜は症状がさらに悪化しました。

夜中、30分おきに下痢です。その度に外に出す。

久々に完徹しました。外にいた時間の方が長かったかも

一昨日もほぼ寝ていないし、病み上がりから直24時間シフトですわ。

でも、一番可哀想なのはタス。

ご飯は全く食べていないので、出るのは粘膜と血液のみ。

どれほど不快だろうと思う。

IMG_1699


で、今朝も獣医さんにまっしぐらです。

「またここ?」
IMG_3144
輸液してもらって、首周りがまたぽっこりしています。

今日は昨日とは違う獣医さんでした。

そして、所見も全く違う!

膵炎でない以上、考えられるのはフードアレルギーではないか?と。

急性膵炎後に変えた低脂肪食があっていない可能性がある、と言う診断です。

とりあえず下痢と出血を止めるために、抗生物質と下痢・吐き気止め、腸内環境を整える薬の3本立てで、食事は低脂肪食をやめて元のフードに戻せと言う。

えぇぇぇぇ、13キロのドライフードと、ウェットフード24缶買ってしまったではないか〜〜〜。

「僕が食べましょうか?」
IMG_1753
君もアレルギーあるではないか。

今後は、ストームの時と同じ、限られた食材のみを二ヶ月、少しずつ食材を増やしていって、どのように反応するかを見てみます。

とにかくね、治ればいいです、この状態から。

母ちゃんが願うのはそれのみだよ。
IMG_3056





 

One after another

私は元気です。

ですが、私の復活を待っていたかのように、タスさんの具合が悪くなりました。

昨日から下痢で、夜は2時間おきで、私もタスもほぼ寝られなかった。

一応、病み上がりの私に、厳しい仕打ち。運命は容赦なしです。

で、今朝早速獣医さん行きました。
IMG_3138

私が一番心配だったのは、膵炎の再発ですが、検査してもらってそちらは陰性でした。ホッ

病名的には大腸炎ですかね。

と言うわけで、輸液の皮下注射と吐き気・下痢止め等、前回と同じような薬を大量にもらい、お金も大量に払って戻ってきました。


哀愁・・・
IMG_3137

 急性膵炎の後では、珍しくないことだと言われましたが、原因は不明です。

食事は厳重に管理しているので、そこらへんからは考えられない。

でも、起こる時は起こるんですよね。やれやれ。

タスはとても疲れているようで、可哀想です。

早く回復するといいなぁ。

IMG_2408


ストームは元気です!
IMG_3049
・・・と言いたいところなのですが、私がコロナにかかる前から、

また、足を引き摺り出して、現在服薬中です。

IMG_3048

次から次へと色々ある。

人生、戦いだ。


コロナ記録ラスト

コロナ記録は、今日で終わりです。

今日(水曜日)、テストしたら陰性でした。

五日で陰性になるって聞いたけど、本当だったんですね。

なので、今日から社会生活に復帰しております。


結局、発熱は2日、その後も咳は出ましたが、それも日に日におさまり、今はほとんど出ません。

薬の不味い後味も今日で終わり。肝臓も大丈夫そうです。


予想してたより、はるかにあっさり回復しました。

前回も書いたけど、やっぱり薬が聞いたんですかね?

それとも今のコロナがこうなのか?

やっぱりワクチン打ったから、少しは良かったのか?

私がコロナに強い体質だったのか?

真相は闇の中です。

これで、しばらくは罹患しないでしょう。

でも、これからはもっと気をつけます。

そして、みかんはいつも家に常備です!

IMG_3072










 

コロナ記録2

さて、今日は月曜日。

熱はもう上がらないようです。ホッ

家の中の活動は普通にしています。

流石に人には会いませんが、運転もしています。

唯一の苦痛は、この薬の避けられない副作用です。

薬をもらった時に薬剤師さんが、

「後味がすごく苦いから、薬飲んだ後何か食べた方がいいわ」と言ったのです。

最初の日は、鼻水ズルズルで匂いも味もしなかった。

でも、昨日の午後から、薬剤師さんの行った意味がわかりはじめました。

後味どころの騒ぎじゃありません。

服薬後、数時間は口の中が苦いです。

その後も、口の中は非常に不快で、これが食欲を減退させている要因です。

昨日も日中はミカンしか食べなかったのですが、夕方お腹がグーグーなったので、空腹ではあるんだなと気がついた次第です。

でも、この薬が効いたおかげで早く回復しているのか?

それとも数年前に打ったワクチンのおかげなのか?

単に今のウイルスがこうなのか?

私が強かったのか?

何でもいいから早く治りたい!

これからの一番の心配は、今後の副作用。薬ですぐ肝臓やられる体質なのですよぉ。

とにかく、このウイルスを死滅させて、一刻も早く健康と日常を復活させたい!

ストームのお顔が切れちゃった
IMG_3128






このブログは、転勤族で数年ごとに海外を転々としている(アメリカ、サウジアラビア、シンガポール、日本、ドイツ、ノルウェー、アメリカ!)我が家の各国の生活と、一緒に移動している犬達の記録です。 現在登場するのは、ちばわんのHPで犬の募集掲載を担当している私、ちばわんから引き取った「タス」、テネシー州の保護団体から引き取った「ストーム」そしてノルウェー人の夫。二人と二頭が、アメリカ・ヒューストン郊外で暮らす日常を綴っています。 ヒューストン以前は、オーストラリア出身のラブラトールのテディ(2009年7月6日没)、シンガポールのとある道路の穴で5匹の子犬を産み、子犬共々保護したマリア(2014年8月15日没)、ちばわんの預かり犬からドイツ・ハンブルクへの引っ越しを機に家族になったマット(2015年10月21日没)、やはりちばわん出身で元麻薬捜査犬候補、はるばる日本からドイツへやってきた元気(2015年12月22日没)たちの記録です。 私がボランティア活動をしている「ちばわん」にはまだまだ沢山の犬猫が本当の家族を待っています。リンク集の「ちばわん」をぜひご覧ください!日本での預かりボランティア時代の日々は「旧ドイツ犬日記」に綴っています。 募集犬とたまにうちの犬を載せているインスタはこちらです。 https://www.instagram.com/kuminaess/
記事検索
メッセージ

名前
メール
本文
最新コメント
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ