寒波

ヒューストン地域、来週寒波が訪れるらしいです。

数日前から「準備しろ、準備しろ!」と大騒ぎ。

年間三分の一は真冬で、マイナス気温が当たり前の北ヨーロッパに15年以上住んだ私としては、ヒューストン人は毎回なんでこんなに大騒ぎするんだろうと思います。

が、今日と明日以降の気温差はえぐい。
IMG_2960のコピー
今日はお天気良かったし、半袖でも大丈夫でしたからね


それで「来週は物流が滞るし、買い置きしろ」と言うので、スーパーに行ったのですが、混んでいて駐車場の端の方に止めるしかなかった。

買い物を終えて戻ったら、私の車のすぐそばでこんな事が起きてました。
IMG_2955
一体何が起きたのだ??

幸いドライバーさんは生存していました。

救出されて、救急車に乗せられる過程を見てしまった・・・
IMG_2956
夫の件から、救急車恐怖症になった私は、その後心臓の激しい鼓動に苦しむ事になりました。

この赤い車と接触かなんかしたのでしょうか?
IMG_2958


火曜日からは道路が凍るでしょう。

私は凍結した道路の怖さは嫌と言うほど知ってます。

だが、ヒューストンの人々はわかっていない。

こう言う時は、運転しないに限ります。


近所の池(沼?)
IMG_2952

ワニが二頭住んでます。来週大丈夫かな?
IMG_2954

ちなみに、気温が下がるとタスのテンションは爆上がる!
IMG_2099

ストームはそうでもありません。
IMG_2098
出身地の差ですかね。



試験アゲイン

今日友人に「ブログ書かないの?」と聞かれたので、書きます!

ヒューストンは寒いです。

そして、来週はさらに寒くなって、最低気温は零下の日が続くようです。

予報は当たるのだろうか?


二頭は元気です。
IMG_2837

IMG_1724

実は17日にまた武道の昇進試験があるので、テンションマックスです。

今ひとつ自信がないので、通常のクラス以外にも練習に行ってます。

したがって、新年早々私はめちゃくちゃ疲れ切っているのですよ。

自分の精神と肉体の健康のためにやってるのに、なんか本末転倒だわ。

でも、頑張る!


Daycareにアニマルコントール来てた。
IMG_2432

警察犬?のシャンプーのようです。自分達でやらないんですね。

人手が足りないのかな?


今年はいつ帰国できるかなぁと空を見上げて思う日々です。
IMG_2796



作り置き

友人夫妻は昨日の朝、日本へ帰って行きました。

家がガラ〜ンとして静かになった。

「寂しい・・・」
 IMG_1200

「2階に誰もいない・・・」
IMG_4438


料理欲ゼロの私のために、作り置きしてくれた食事のリスト
スクリーンショット 2025-01-07 午後6.36.00
これ以外にも、日本の食材を山のように置いて行ってくれました。

しばらくは、食べ物に困らなそうです。ありがたや。

二週間近くの滞在で、外食したのは、ある日のランチの一度きり。

毎日三食きちんと、手作りご飯を食べさせていただきました。

この夫婦の子供になりたい・・・

070E875E-BB51-45D6-9A96-FA6DDDB2C84C

5781A74B-6434-4BEF-AB00-D1D4C35B0796

B4827A4C-FF10-479F-A295-77609454BECD

S__41443343

S__41443384
本当にありがとうございました。また来てね!

二頭も待ってます!!
IMG_2788

IMG_2787




2025年

明けましておめでとうございます。

30日から始まって、31日はほぼずっとキッチンに立っていて、

元旦に詰め詰め、
IMG_2907のコピー

できました!
S__281870351_0

ローストビーフも。
S__281870353_0
カモボコ以外全部手作り!

限られた材料と普段と違う状況で、よくここまでとひたすら尊敬です。

ありがとうございました!

私がこちらでお世話になっている日本人ご家族を二組お呼びして、お食事の後はゲームもして楽しく過ごしました。
IMG_2918のコピー

二頭もね。
IMG_2915

IMG_2916

アメリカは今日1月2日から、通常どおり。

今日から武道のクラス、明日からパーソナルトレーニングが始まります。

みなさんの2025年の抱負はなんでしょう?

私は基本、そう言うのはきめないのですが(続かないから)一人になった昨年から決めてます。

今年も生きる。多分、たくさん辛いことがあると思う。でも生き延びたい。

二頭と一緒に2025年の大晦日を迎えたい。それだけです。

IMG_2898


 

仕込み

25日に友人夫妻は無事に到着して、二頭も大喜びです。

 IMG_2886のコピー

IMG_2883

お散歩にも一緒に行ってくれて、
 BEC6FED5-E7F3-4586-89FA-386A4312B3CD

その上、走ってくれると言う素晴らしさ!
 IMG_2891

毎日三食作ってくれて、
 AD6CED11-D80B-4467-BC02-482AA472E122

C087CF98-1982-441E-8B4A-BEDF0CA1A212
私は、甘やかされております。

たまにはいいですよねぇ。

2024年ももうすぐ終わりますが、

今年は本当に丸一年、一人でがんばりましたもの。


明日からは、おせちの仕込み入るそうで、お二人で段取りを考え中
IMG_2892のコピー
ありがたや。

今日、買い物に行って発見、ニューイヤーケーキです。
IMG_2893
相変わらず攻めてますよ。

どんな気持ちで食べるんだ、このドラゴンケーキ?

あと、熊の足が笑える。


 

Xmas

メリークリスマス!

2024年もあと一週間です。

先日書いた2024年流行りのトナカイ
 
IMG_2865

こちらのお宅も
IMG_2868

こちらはミニサイズ
IMG_2863

今年はサンタよりトナカイが忙しいんですね。


欧米ではクリスマスは家族のイベント

昨年同様、みなさんがとても心配してくれるのですが、私は大丈夫です。

今日は、日本式のクリスマスやるから!と言う友人宅にお邪魔しました。
S__280584198_0のコピー
ケンタッキーフライドチキン、久々に食べたけど、美味しかったですよ。

それから、みんなでゲームして盛り上がった。
IMG_2876
日本では最近、あからさまに勝敗がつかないゲームが多いのでしょうか??

クリスマスは大丈夫だけど、年越しは一人はちょっと辛い。

と言うわけで、明日は日本から友人夫妻が来てくれます。ありがたや。


二頭も大喜びです!
IMG_2872




 

X 'mas Lights

10日も空いてしまいました。

二頭も私も元気です。
 IMG_2839

私は家に発生したアリ問題の対処に追われております。

年末の所用の目処もついて、少し余裕できたなと思った途端にこの仕打ち。

運命は絶対私に楽をさせてくれない。


毎年恒例、ご近所のクリスマスライティング。
IMG_2859
今年も「クリスマスデコレーションコンテスト」で優勝されておりました。

ヒューストンに来て9年目ですが、毎年何とな〜く流行があると言うことに気がつきました。

一時、プロジェクションマッピングが流行っていたけれど、今はほとんど見かけません。

この数年は、ライティングが主流。

そして今年はこのトナカイが流行っているようで、多くのお宅で見かけます。
IMG_2827

数年前、玄関の上の窓にツリーのライティングを設置したのですが、IMG_7714

2階の高さなので、結構高めの梯子が必要。
IMG_7713
私一人ではスイッチを入れることができませんでした。

今年、友人の旦那様が梯子に登って、つけてくださいました。
IMG_2856

夫も喜んでいるのではないだろうか。
IMG_2861

最後は私の武道の胴着です。

新しいのに買い替えました。
IMG_2848

この国旗がついているのに何となく抵抗があって、今まで何もついていない黒いのを着ていましたが、
IMG_2849
もう慣れた!

この韓国語はなんて書いてあるんでしょうね。

なぜかコラ画像のように見えるタス。
IMG_2780





フラッシュバック

先日、家を出てすぐ事故現場に遭遇しました。

IMG_2833

FedExのトラックと乗用車が衝突した大きめの事故で、救急車が3台、パトカー5台、消防車が2台来ていました。

ちょうど救急車に負傷者を乗せるところを目撃してしまいました。

アメリカでは救急車は民間の会社が運営していて、地域によって来る会社が決まっています。

夫ものこの会社の救急車に乗ったのです。

見た途端、激しいフラッシュバックを起こして、心臓が破裂するかと思いました。

救急車自体は、ほぼ毎日見かけるので大丈夫だと思っていたのですが・・・

まだダメなんだなぁと思ったら、ちょっと落ち込みました。


二頭は元気です!

タスさん、リスにロックオン
IMG_2835

なんで逃げないんだろうと思いつつ、近寄ったら
IMG_2836
激しく威嚇しておりました。

こっちは犬二頭と人間なのに!

リスに威嚇されたのは初めてですよ。



話が1ヶ月以上遡ってしまうのですが、

10月、一番怖かったハロウィンの飾り付け
IMG_2478

夜見たら、絶叫する自信ありますわ。
IMG_2477
このお宅は、いつも本気で怖がらせてきます。


11月、サンクスギビングの絶対食べたくないケーキ
IMG_2778
ターキーはまだわかるけど、右のは何なん?

まとも(?)なのもあります。
IMG_2779


ストームの傷は完治しましたが、ハゲてます。
IMG_2834
もう毛は生えてこないだろうなぁ。


最後はサンタ二頭
S__278355980_0

S__278355981_0
可愛い



相変わらず災難

またまたヒジョーに間が空いてしまいました。

私も二頭も元気です。

ただひたすら忙しかったです。その上、色々有りました。

24日にストームが近所の犬に噛まれました。

上唇(と言うのだろうか?)に相手の犬の歯が貫通です。

日曜日の夕方なので、救急病院へGO。

IMG_2797

咬まれどころが良かったのでしょうか?

ストーム自体は噛まれた後も、しれ〜っとしていました。

待っている間に、重篤な患者さんが来て、かなり待たされたので、寝てた。

IMG_2799

結局、さらに待つってことなので、ストームを置いて一旦帰ってきました。

しばらくして電話があって、貫通してるけど穴は小さいので、縫うよりこのまま乾燥させて治すオプションもあると言われて、そちらを選択しました。

縫合してもひと針だと言われ、全身麻酔をかけるリスクを考えたら、ストームの治癒力に任せたほうがいいと思ったのです。

抗生物質と痛み止めが出ましたが、痛み止めは数日でやめて、抗生物質も明日終了です。

ほとんど腫れることもなく、傷口も黒いのでよくわからないけど、順調に回復しました。

IMG_2823
私の疲労とストレスは一気に倍増しましたけどね。

ストームは本当によく噛まれます。

鈍臭いのです。あと、なぜか狙われやすい。

タスは逃げ足が速い!
S__105447440_0
私はよくタスに似ていると言われます・・・


28日のサンクスギビングは、夫の会社の方のお家にお邪魔して、
IMG_2816

グリルではなく、油で揚げたターキーをいただきました。
IMG_2819

大変美味しかったです。
IMG_2820


最後は、ご近所の可愛いクリスマスデコレーション
IMG_2826
サンタが大変なことになっている!


我が家も内外の飾り付けをしました。

去年、号泣しながらクリスマスツリーを出したことを思い出しました・・・
IMG_2830
あれから1年経ったと思うととても感慨深いです。


帰宅

大変間が空いてしまいました。

19日に無事帰国しました。

この四日間、ゆっくりPCの前に座って日本の日々を顧みる時間の余裕が全くありませんでした。

帰米した日から、ずっと延期していた用事、すぐやらねばならない用事や仕事、日常の雑事に追われて、今日になってしまいましたが、私は元気です。

一人暮らしで長期間家を離れるって、こんなに大変なんだと今嫌というほと実感しております。




少し遡りますが、前回のブログ後から出発までも、昼夜人と会って食べて飲んで楽しく過ごしました。

皆さんによく倒れないね、と言われましたが、案外大丈夫なものです。

もう帰国して4日も経っているので、前回のブログ以降の二大イベントだけ、ざっと書きます。


花火を見にいきました!
IMG_2743

すごく近かったので、頭の上で花火が爆発する感じで壮観でした。



ちばわんの譲渡会に連れて行ってもらいました。カプアンパパさん、ありがとうございました!
IMG_2749
スカスカ

この日の参加頭数は8頭でした。

ちばわんの定例いぬ親会、昔は100頭近い犬が参加していましたが、今は少なくなりました。

それだけ保護される頭数が減ったと言うことでもあり、保護団体が増えたということでもあります。

IMG_2756

でも、保護を必要としている犬も猫は、まだ限りなくいます。
IMG_2760

ちばわんでも、可愛い犬猫が新しい家族を待っています。

ぜひ、ちばわんHPをご覧ください!


次は、お食事。

また焼肉屋さんに行った。
IMG_2717
麻布十番は、港区内で赤坂についで焼肉屋さんの多い街だと思う。

何十年ぶり(?)かにハマグリ食べました。美味しかったぁ。
IMG_2723

銀座の友人宅で、またまた手料理をご馳走になりました。
IMG_2764 2

塩水うに
IMG_2765 2

こうなった。
IMG_2767 2

豊洲市場の中で買ってきてくれたマグロ
IMG_2768 2

と、友人が手作りした昆布巻き
IMG_2769 2
別次元の美味しさでしたわ。ありがとうございました!

東京最後の晩餐は、なんとホッピー飲みました。
IMG_2773 2
初体験です。

ホッピーって、それ自体がお酒だと思っていたけど、そうじゃないんですね!

四週間と1日の滞在を終え、
IMG_2776
平なヒューストンに戻ってきた。

工事中の国際線ターミナルの到着出口、お巡りさんが殺気立ちながら誘導してます。
IMG_2777

家の近くに来たら、もうクリスマス仕様になっていました。時間を感じる・・・
IMG_2792


二頭は水曜日に預かっていた友人が連れてきてくれました。
IMG_2785

IMG_2786
日が落ちてから撮ったから、画像が赤みがかってます。

すごい勢いで遊んでました。
IMG_2782

IMG_2783

IMG_2784

皆さんに「二頭が待ってるよ〜」って言われたんですけど、

家に帰って来た時のリアクションは、

「お、またこの家ですか?ずっとあそこ(友人宅)に住むのかと思ってましたわ」

ぐらいの、あっさりした感じでしたよ。


最後は、ご近所さんのトナカイ。可愛い!
IMG_2794
パッと見、タヌキかと思ったけどね。



ツーリスト

いつの間にか11月中旬、帰米まであと五日となりました。

今回の帰国でするべきミッションは全て達成しました!


街はもうガッツリ、クリスマス仕様ですね。

案外シンプルな表参道ヒルズ。
IMG_2712
それともこれからなのかな?

アメリカの友人に東京の画像送ってと言われ、

新宿高島屋の屋上から撮ってみた。
IMG_2708
新宿御苑とビル群の対比がよくないですか?(自画自賛)

世界的に有名なので、渋谷のスクランブル交差点も撮りましたが、
IMG_2713

ここは絶対、上から撮らなければダメだ!
IMG_2715
上からでないと、あの密集具合がわからない。


今回は滞在先付近のレストランに多く行きました。

麻布十番「がいがい」
IMG_2686
志村けんさんのお気に入りのお店だったそうなのですが、

なんか怪しい雰囲気の人が多かったのは、日曜だったからだろうか?
IMG_2688

白金のイタリアン、NORI
IMG_2691
メインディッシュの画像は完全に忘れましたが、美味しかったです。

あと、先日のブログに書いた「登龍」とか、モツの「三六」とか、老舗の「ふじや食堂」とか、焼き鳥の「ももたろう」とか、焼肉の「栄来亭」などに行きました。

非常に飲食店の密集した地域です。

そして大使館とかインテーナショナルスクールとかあるから、在住している外国人が多いのには納得ですが、他の繁華街の外国人観光客の数にちょっと嫌気がさしてます。

なんか東京に居るって気がしないんですよ。ロンドンかNYみたい。

東京はこのまま、観光客が溢れかえる都市になってしまうのでしょうか?


最後は、日本酒三昧。
IMG_2692のコピー

IMG_2693

IMG_2694

IMG_2695
どれも美味しかった・・・はず。

最後の方は味の記憶がありません。あはは
 

犬と猫と明治神宮

あっという間に後残り10日となりました。

出発までのスケジュールはほぼ全て埋まりました。残り全力で突っ走ります。

 
ちばわんのボランティア仲間、カプアン宅にお邪魔しました。

今年の5月にカプアちゃんは旅立ってしまいましたが、アンジェロくんは頑張っています。

奇跡の19歳!
IMG_2644
ちばわん出身犬の中で一番の長寿じゃないですか?

それもこれも、「カプアンご夫婦の献身的なお世話の賜物だよね」
IMG_2669
と、後日ボランティア仲間で集まった時、盛り上がりました。

カプアもアンジェロも本当に幸せです!


こちらはドイツ時代のお友達のネッコ、ノイちゃんです。
IMG_2650
多くの猫を知っているわけではありませんが、ノイちゃんほど、

わんぱくで悪戯好きでかまってちゃんなネッコを私は知らない。

「はなせ」(byノイ)
IMG_2657のコピー

ご近所に美味しいガレット食べに行きました。
IMG_2648

この後、お昼からノイちゃんを肴におうちで二人で日本酒三昧
IMG_2653
お昼に飲むアルコールはさらに美味しいと思う。



昨年、夫が入院した際、たくさんお守りを送っていただきました。

それを明治神宮に奉納してきました。
IMG_2661のコピー

友人と行ったのですが、お参りした後、一緒に写真を撮ってもらおうと、周りを見回すと外国人しかいない。

できれば日本人の若い人に頼みたいと思ったのですが、全くいません。

まぁ、平日の日中だから日本人は少ないとは思うけど、それにしても外国人だらけ。

妥協して、英語圏の人に撮ってもらおうと探しましたが、それもなかなか見つからない。

10分ぐらい探して、やっとひと組中年の日本人カップルを見つけてお願いしました。

これが今の日本なんですね。なかなか興味深い経験です。


古くからの犬友達のお宅にもお邪魔しました。

この子が子犬で、このお宅に来た時から、帰国のたびに毎回持ち上げ画像を撮っているのです。
IMG_0368のコピー
チャミ、お互い年取ったねぇ。

でも今年もまた、元気で持ち上げられて良かったよ!

妹分のオチャ、この子は簡単に持ち上げられます。
IMG_0371のコピー


最後は夫が好きだったパンピザレストランで乾杯。IMG_2680

こちらはシカゴピザ
IMG_2681

こちらはペパロニパンピザ
LINE_ALBUM_2024119 浜松町デビルクラフト_241109_1
こういうシンプルなピザが大好きだったんですよねぇ。

ピザだけで生きていける、と豪語しておりました。

私は、本来ピザがあまり好みではないので、夫が亡くなってから、夫を偲んで友人が誘ってくれたり、作ってくれた数回以外は、食べておりません。

たまには食べなくちゃね。

天国の父ちゃんに届いているだろうか?
IMG_2684のコピー

最後の最後は、麻布十番の登龍
IMG_2659
中に入るとタイプスリップする老舗の名店。極上です。

年配のウェイターさんがスーツにネクタイでサーブしてくれる中華が不味いわけがありません。

 

岡山へ

あっという間に11月も5日です。

これに乗って、
IMG_2597

岡山に行ってきました。
IMG_2598

これ富士山ですよね?
IMG_2606
雪がないから、最初わからなかったよ!

到着!
IMG_2609

ストームとタスのお友達、ベルちゃんに会いに来ました〜。
IMG_2629のコピー
もうすぐ15歳です。

自力では立ち上がれなくなったけれど、私の所にちゃんと来てくれましたよ。

覚えていてくれたんだね。

介助すればお庭でトイレもできます。
IMG_2616のコピー

骨格がわかるほど痩せたし、出来物も身体中に増えたけれど、全く悲壮な感じはしません。
IMG_2638

その昔は、ストームとタスを従える女帝だったけれど、今は穏やかで気高いおばあちゃん犬になりました。
IMG_2615のコピー
老犬は尊い!

夫が亡くなっって、なかなか帰国できなくて、もう会えないかもと思ったけれど、ちゃんと待っていてくれました。

どうかこれからも穏やかな日々が続きますように。


最後は、岡山以前の出来事です。

広島から東京に戻ってきた、サンディママさん宅にお伺いしました。

地元の洋食屋さんの絶品ハンバーグ
IMG_2575
非常に美味しかったです。また食べたい!

夫へのお供え用キャンドルをいただきました。

ビールと枝豆!
IMG_2578
枝豆の方は、何も言わずに出されたらそのまま食べてしまいそうですわ。

念願の焼肉に行きました。
IMG_2579
「焼き肉は日本に限る」とその昔、韓国出張が多かった夫が言っておりました。

一風堂のラーメン食べました。
IMG_2594
美味しかったです。

その界隈の人には怒られそうだけど、ガーリック少なかったらもっと美味しいと思う。

おでんいただきました。
IMG_2627のコピー
今年初。冬が来たって感じだなぁ。

でも日本の11月ってもっと寒かった気がする・・・


二頭は元気です。
LINE_ALBUM_Storm_Tass 1019-1120 2024_241027_6

たくさん可愛がってもらってます!
S__273981443のコピー





夜景

Happy Halloween!

あっと言う間に滞在10日経ちました。

お財布以降、トラブルはありません。 

毎日毎日東京各地で、昼夜昼夜飲み食べ飲み食べしているので、少々お疲れ気味ですが、元気です。 

お墓参りに行き、この一年の家族の動向を報告してきました。
S__53428327_0
富士山は見えなかった。残念。

麻布台ヒルズに行きました。
IMG_2561

ここは、現代の迷宮かダンジョンか?と思うくらい、めちゃくちゃわかりにくい構造だった。

来場者を迷子にさせるトラップが満載です。

IMG_2568
でも、とても綺麗でした。慣れれば快適なスポットになりそう。


している事は同じですが、今回の旅は私にとって特別です。

以前とは人や物を見る目が変わりました。

一言にすれば、前にも増して客観的になったという感じでしょうか。

大抵の人が「そんなわけないだろ」と言いますが、何もかもこれが最後かも知れないと思ってやっています。


最後は食べ物。

最後かもと言っておきながら、今回あまり画像撮ってないのですが、

カキフライ食べました。美味しかった。
IMG_2557

秋の味覚、さんま
IMG_2558
お値段に目が飛び出たわ。でも、美味しかった。

鰻食べに行きました。絶品でありました。
IMG_2529


中華にも行きました。酔っ払い蟹、濃厚でありました。
IMG_2533

友人宅でご馳走になりました。次回は絶対食べる前に撮る!
IMG_2540
私のために市場でお魚買ってきてくれたのです。美味しい家庭料理最高。

フグをご馳走していただきました。
IMG_2564

お刺身よりフグの唐揚げの方が美味しかったと思う子供舌の私です。IMG_2565

九州風水炊きに連れて行ってもらいました。
IMG_2573
日本酒が進む美味でした。

友人の北参道のマンションからの眺め。
IMG_2547

今回低層会に住んでいるので、久々の夜景。
IMG_2546
こういうビルの景色を見ると「あ〜戻ってきたんだな」と思います。 

父ちゃんにももう一度東京の夜景を見せたかったなぁ。


最後の最後、

可愛い靴下もらいました!
IMG_2574
顔長めのスヌーピー。靴下です!

災難その2

また災難がありました。

今回は自業自得ですが、タクシーにお財布を忘れました。

夜中だったけれど、酔っ払っていたわけではないのです。

ただ、日本にいる間だけお財布を変えたのです。

父ちゃんが最後に使っていたLVの黒いお財布。

だから、夜はカバンの中や暗い場所ではほぼ見えません。

タクシー降りる時、必ずシートを見返すけどわからなかったのです。


レシートをもらうと、お財布にすぐ入れてしまうので、これはもうトラッキングのしようがない、とすぐにカード全部を止めました。

で、買い物してきた物を取り出していたら、タクシーのレシートを発見したのです!

タクシー会社に連絡したら、なんとなくお財布はある雰囲気なのだけれど、「折り返します」と言われました。

「アメリカのスマホしかないので、アメリカの電話番号です」と言っても「大丈夫です!」というじゃないですか。

だが、待てど暮らせど、電話はかかってこない。なので、こちらからかけ直しました。

そうしたら、「何度もかけたけど通じないんですよ」と言うではありませんか。

だから、アメリカの番号だって言ったじゃない。最初にゼロを長押しして+を出さないと、かからないんだよ〜。

「そうだったんですか!勉強になりました。教えてくれてありがとうございます。」と言っていただきましたが、まっ普通、海外に電話しないですよね。

今、無料で電話できるアプリが山のようにあるし。



結局、お財布はありました。

運転手さんが午前2時半に上がるので、近くにいるから持っていきますよ、と言ってくれて、程なくしてマンションの前に来てくれました。

女性の運転手さんでしたが、ずっと恐縮して「すみません、すみません」と言うのです。

いや、悪いのは私の方だから!

その前に、コンビニに走って買ったお茶と、アメリカから持ってきたお菓子と、返してくれたお財布からお札を抜き出し渡しました。

と言うわけで、無事にお財布は私の手元に戻りました。

日本ってすごい!!

アメリカだったら、多分こうはならない。

ちなみに、カードは他にまだあるので当分は生き延びられます。 

今度こそ、厄落とししたと思いたい。



二頭はヒューストンで元気です!
S__109658117_0



 

日本到着報告

無事に今日の午後到着しました。

時系列順に書くと、帯の昇進テストは受かりました。Yay!

これで初心者から脱出したぞ。


その後、死に物狂いでパッキングして、家の片付けして、日曜の朝早く空港に送ってもらって、

成田に着いて、迎えに来てもらって、滞在先のマンスリーマンションに着いたら、

なんと部屋が汚いではありませんか。

マンション会社に苦情を言ったら、画像送れの何のと色々言うのでブチ切れましたよ。

で、結局夜8時から9時の間に、再清掃に来ることになりました。

荷物広げられないし、その時間、清掃の人を待ってなくちゃならない。

掃除の間は家空けなくちゃならないし、出かける予定がめちゃくちゃになったじゃないかぁ。

もう絶対、絶対になんかあるんですよ。災難体質な私には。

今回はこれだったかぁ。

これで厄が落ちたことを祈る。

二頭は友人宅で寛いでます。
S__272515077

ハロウィンパーティー

帰国まであと一週間となりました。

全てが後手に回って、本当に来週の日曜日に出発できるのか?と言う状態なのですが、

昨日、日本人の友人たちでハロウイン仮装パーティーをしました。


日本人にしかわからない仮装
LINE_ALBUM_101224 get together_241013_1


アメリカに住んでいる人しかわからない仮装
LINE_ALBUM_101224 get together_241013_3
保険のCMです。

日米両サイドに「不明」と言われた仮装
 LINE_ALBUM_101224 get together_241013_2
Step Brothersと言う映画だそうです。

私は、かなり日本よりです。
29FE9692-C74D-465C-8AE6-62975AB9B482のコピー
さて、誰でしょう。


実は金曜日に、私が習っている武道の帯の昇格試験があるのです。

どうしても受けたかったので、帰国の日程もこの試験ために20日しました。

今は時間があったら、練習と記憶をしなければならない。

IMG_2473

本当は仮装なんてしている場合ではないのですが、諸事情あってどうしても行かねばなりませんでした。

でも、学習効果を高めるためには、気分転換も必要ですよね!

LINE_ALBUM_101224 get together_241013_5


二頭は元気です。
 IMG_2446

空気の匂いを嗅ぐタス
 IMG_2447

「あの箒、何なん??」
IMG_2448
 

届出

いつの間にか10月だ・・・それももう三日経っている!

相変わらず雑事に追われ、その間にトラブルがあり、帰国の準備にまで手が回りません。

ほんとうに生きているだけで精一杯だ・・・


二頭は元気です。
IMG_1606


2ヶ月ぐらい前に突然気がついたのです。

日本にも夫の死亡届を出さなければいけないのではないかと。

それで領事館に問い合わせたら、アメリカでも申請できるという事なのですが、

配偶者が外国籍の場合は、「婚姻関係解消届」を提出してください、と言われました。

解消届って・・・好んで解消したわけじゃないよっ!と言いたい。

傷心の未亡人のメンタルをさらに抉る感じの届けですよ。

それで取り寄せたのですが、提出書類の中に私の戸籍謄本があるじゃないですか。

それを最初に言ってよ〜〜〜〜!

S__105447431_0

まずは戸籍謄本を領事館経由で取り寄せなければなりません。

どう考えても日本でやった方が早いわ。どうせもうすぐ帰るし。

いやはや、お役所仕事恐るべしですよ。



話題変わって、これは9月15日ごろに撮った画像です。

10月31日なのに、年々飾り付けが早くなる。

「母ちゃん、なんかいるよ!」
IMG_2422

こんにちは
IMG_2423

骸骨さん、なんか良いもの見つかりました?
IMG_2425

こちらは大きい方の骸骨さん、
IMG_2426

このお宅、去年と全く設定が同じだわ。
IMG_2427

2023年10月25日

 ↑ この記事に、大きな骸骨が流行っている、と書きましたが、今年もいくつか見かけます。

IMG_2430

 この巨体達は1年間、ガレージか屋根裏に眠っていたのでしょうか?
IMG_2431
 
ちなみに今年は、クリスマスライティングのような電飾も人気です。

今までハロウィンでは電飾はあまり見ませんでした。

毎年、微妙に流行があります。

まっ、今年私はハロウィンも大統領選も東京にいますけど。


最後はお友達の猫ちゃん。
IMG_2379

元野良猫で、ロンドンからヒューストンにやってきました。
IMG_2380
友人が「イギリスの猫は顔が丸い」と言っていましたが、本当でしょうか?
 

一時帰国

また間が空いてしまいました。

昨年、人生一の悲劇を経験したわけですが、いまだに不運は尽きていないのだろうか?と思うぐらい、日々色々なことがあります。

でも、頑張って生きてます。

ヒューストンも秋らしくなってきました。
IMG_2407

先日、ストームは歯のクリーニングをしてもらいました。
 IMG_2405
タスは付き添い。

麻酔ついでに、身体中の出来物をほぼ全て切除してもらいました。

というか、獣医さんの判断でそうなったのですが、どれも特に悪いものではなくてホッとしました。

ストームは、色々出来やすいたちのようです。

とにかく、一人で二頭を見ていかなければなら亡くなった今、懸念は全て、できるだけ迅速に払拭していこうと決めました。

長生きしてくださいよぉ。
IMG_2382

さて、突然ですが、一時帰国を決めました。

10月21日に日本に帰ります。

これから忙しくなるなぁ。
 

最後はデイケアのお弁当箱。犬たちの名前が書いてあります。
IMG_2384


Sushi?!

IMG_2385
 

命日

アメリカは今、9月16日午前1時半です。

夫は昨年の今日、この時間に亡くなりました。

この一年、本当に辛かった。

毎日、死にたいと思っていました。

でも、死ぬ勇気は無かった。

だから今日まで生き延びました。

IMG_2249


泣いても泣いても、涙は枯れなかった。

幸せだと思うことは一瞬もありませんでした。

やらなければならない事に圧倒されて、全て投げ出して逃げたかった。

世界の全てが私を苦しめるだけにあるのだと思う日々でした。

IMG_2234


異常を察した二頭は、全く私に懐かなかった。

夫が戻らぬ理由も、私の苦しみも理解してくれるはずもありません。

二頭のために、誰かに託そうと真剣に考えました。

IMG_2355

でも、踏ん張りました。

多くの人に支えてもらいました。

夫が亡くなってから知り合った人たちにも、たまたま何かの修理で家に来た人たちにも。

みんな本当に優しかった。

だから今、私は二頭とこの地で、この家で生きています。


これからどうしていったらいいのか、まだ全然わからないです。

でも、二頭のことはここで看取ると決めました。

あと何年生きてくれるかわからないけれど、愛する人を失って傷ついた二頭にこれ以上悲しい思いはさせません。

IMG_1231

多分、明日もまた、私と二頭は普通に生きていると思います。

それがどれだけ幸せなことか、
IMG_1649
深い痛みとともに知りました。


このブログは、転勤族で数年ごとに海外を転々としている(アメリカ、サウジアラビア、シンガポール、日本、ドイツ、ノルウェー、アメリカ!)我が家の各国の生活と、一緒に移動している犬達の記録です。 現在登場するのは、ちばわんのHPで犬の募集掲載を担当している私、ちばわんから引き取った「タス」、テネシー州の保護団体から引き取った「ストーム」そしてノルウェー人の夫。二人と二頭が、アメリカ・ヒューストン郊外で暮らす日常を綴っています。 ヒューストン以前は、オーストラリア出身のラブラトールのテディ(2009年7月6日没)、シンガポールのとある道路の穴で5匹の子犬を産み、子犬共々保護したマリア(2014年8月15日没)、ちばわんの預かり犬からドイツ・ハンブルクへの引っ越しを機に家族になったマット(2015年10月21日没)、やはりちばわん出身で元麻薬捜査犬候補、はるばる日本からドイツへやってきた元気(2015年12月22日没)たちの記録です。 私がボランティア活動をしている「ちばわん」にはまだまだ沢山の犬猫が本当の家族を待っています。リンク集の「ちばわん」をぜひご覧ください!日本での預かりボランティア時代の日々は「旧ドイツ犬日記」に綴っています。 募集犬とたまにうちの犬を載せているインスタはこちらです。 https://www.instagram.com/kuminaess/
記事検索
メッセージ

名前
メール
本文
最新コメント
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ