そういえば、今年は午年でしたね。
ヨーロッパに居ると、干支や年号は日常使わないので、忘れてしまいます・・・
乗せてみた・・・
固まってます(笑)
元ちゃんも!
キッチンに居る父ちゃんの動向が気になって、馬どころじゃない・・・
今度は、寝ている時に乗せてみた。
眼だけは開けました。
やっぱり元ちゃん、テディと同じで背中に乗るものに無頓着。
ラブの血ですかね??(笑)
お馬さんシングルショット。
と言う訳で、今年が午年だという事は多分忘れないと思いますが、年号の方はとっても厳しい!
平成何年度のなんたらかんたら・・・と言われてもチンプンカンプンです。
なので、毎年必ず日本の卓上カレンダーを取り寄せて、作業机に置いています。
今年はそれを忘れて、年末ギリギリにオーダーしたのでまだ届かない~~(泣)
早く来ないかな・・・
最後は、尻尾ダラ~ンで寝るマリアさんです。
いつも尻尾は必ず丸め込んでいて、こんな姿初めてみるので、
「尻尾に力が入らない病気になった!」と一瞬あせりましたが、大丈夫でした。
でも、最近どんどんお尻が下がっている・・・
いつまで立っていられるのかなぁ?
ただ、いまだにこのソファーに問題なくジャンプできるのです。
我が犬ながら、大したものだと思います。
コメント一覧 (6)
-
- 2014年01月09日 18:52
- 葉月さん、
ダハハハ~、そりゃそうだ!
テディも瞬殺だったわ~。なので1歳過ぎたらもうオモチャ買うのは諦めましたよん。
壊すだけでなくて食べちゃうんだもの。家の壁や自分のベッドまで食べてたよ
危険極まりなかったですわ。
でも、寝てる時にテディの体に何か乗せても、それは無関心だったんだよねぇ。
そっか、葉月さんも干支や年号には無関心なのね。
ネット検索大事だよね。
さすがに年賀状に間違った年号書いたらまずいものね~
-
- 2014年01月09日 18:41
- カプアンパパさん、
アハハ、そうですか!
安心しました。じゃ、私も忘れます!(笑)
干支は、まぁあんまり実生活に影響ないですね。でも、年号の方はたまに必要ですよね。
最近も日本から書類が送られてきて、「平成XX年度の情報を記入しろ」と書かれてあったのですけど、全く「???」でしたよぉ~。
指折って数えてしまいました。あとから考えたら、ネットで対応表すぐ出せるのに・・・(汗)
ノルウェーは年号はありません。キリスト教国なのでどっぷり西暦ですよ。
ちなみに、サウジに住んでいる時は、イスラム暦がありました。
今はまだ1400年代なんですよ~!
マリアさん、この数か月調子よくて嬉しいのですが、足腰の方は日に日に弱くなってます。
それはしょうがないですけどねぇ・・・歩けなくなると一気に弱ると思うので、頑張って欲しいです!
-
- 2014年01月09日 12:53
- 前記事のコメント間に合いませんでしたぁ~(>_<)……ので、ここでちょっとコメさせてくださいねm(__)m
お節、凄いです!美味しそう!そして、美しいです!
私も、クミさんと同じでお嬢さんが犬好きでとっても嬉しいです♪
クミさんのマット君、元ちゃんの生い立ちをもう少し大きくなったらお話しする企み?大賛成です(^^)子供たちが動物達を大事にしてくれるって、ホント嬉しいですね(*^^*)
マット君の固まったお顔、と~っても可愛いです♪
年号……ふぅ~、今は昭和で言うと何年になるんだっけとか……あっ、そうそう平成26年になったんだとか……あーもう、西暦だけにしてくれと思います(^^;
-
- 2014年01月07日 17:51
- いやいや~。
ラブの血が濃いなら
背中に乗ったら速攻で木端微塵のはず。
サンディの背中に乗ったところを想像して~(笑)
きっと数分後には一面の雪景色が見れるわよww
↑カプアンパパさん同様で
私も年賀状を書く時以外は
干支や年号なんて気にした事が無い!
だから年賀状を書く前は
来年は何年で平成何年だったか
毎年ネットで調べてるよ~。
-
- 2014年01月06日 22:01
- クミさん、大丈夫です。
日本にいる我々も、正月が過ぎれば、今年が何年だったか
なんて忘れてしまいます。
たぶん、昨年の干支は? と聞いても大半のひとは答えられないです(笑)
(ここだけの話)うちの妻なんて
今が平成何年か、なんて毎年わかってないようです(汗)
ノルウェーには「年号」ってありますか?
マリアさん素晴らしい。雑種犬の鑑です。
うちのカプアンたちもマリアさんを目指して欲しいです。
コメントする
このブログは、転勤族で数年ごとに海外を転々としている(アメリカ、サウジアラビア、シンガポール、日本、ドイツ、ノルウェー、アメリカ!)我が家の各国の生活と、一緒に移動している犬達の記録です。
現在登場するのは、ちばわんのHPで犬の募集掲載を担当している私、ちばわんから引き取った「タス」、テネシー州の保護団体から引き取った「ストーム」そしてノルウェー人の夫。二人と二頭が、アメリカ・ヒューストン郊外で暮らす日常を綴っています。
ヒューストン以前は、オーストラリア出身のラブラトールのテディ(2009年7月6日没)、シンガポールのとある道路の穴で5匹の子犬を産み、子犬共々保護したマリア(2014年8月15日没)、ちばわんの預かり犬からドイツ・ハンブルクへの引っ越しを機に家族になったマット(2015年10月21日没)、やはりちばわん出身で元麻薬捜査犬候補、はるばる日本からドイツへやってきた元気(2015年12月22日没)たちの記録です。
私がボランティア活動をしている「ちばわん」にはまだまだ沢山の犬猫が本当の家族を待っています。リンク集の「ちばわん」をぜひご覧ください!日本での預かりボランティア時代の日々は「旧ドイツ犬日記」に綴っています。
募集犬とたまにうちの犬を載せているインスタはこちらです。
https://www.instagram.com/kuminaess/
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
はい、おせち美味しかったですよ~。
日本で食べるよりさらに味がましていたような・・・でも、ちょっとホームシックになりました
友人の御嬢さん、ワンコ大好きなのですが、友人の実家の黒ラブちゃんはまだ子犬で甘噛みがすごいのですよ。
それでお母さんが、「優しい元ちゃんに会って、犬は咬まないと教えて欲しい!」という事だったのです。
こんなことならお安い御用!元ちゃん貸し出してあげてもいいぐらいです(笑)
そうそう、年号って替わる年にダブルから、わかりづらいですよね!
昭和懐かしい~~・だけど、いまやもう平成26年なのですね!
親子二代平成生まれの家族もいますよね。時間が経つのが早すぎる~~!!!