今の時期、お散歩道にラズベリーが沢山生っているのです。
たわわ~ん!

特別山の中に入らなくても、普通の車道でもこんな感じです。
ブルーベリーも生っています。
こういうベリー類って、わざわざ植えて育てる物だと思っていたので、あまりの多さに最初は驚きました。
でも、欧米じゃ当たり前なんですよね・・・(汗)
マットさんは、ラズベリーが大好き!

自分で採ろうとするのですが、口に入るのは葉っぱばかりです(笑)
「採って。」

あざといな、君も・・・
と言う訳で、一回のお散歩で5~6粒は採ってやるでしょうか。
それにしても不思議なのは、いったい「どこでこの味を覚えたのか?」です。
約10年前、ドイツに引っ越してきた時から、確実にラズベリーの実を狙っておりました。
千葉の海岸を放浪後、多頭飼育の現地に居たマットにラズベリーを食べるチャンスなどあったのでしょうか??
当時、存命だったテディはもちろん、マリアさんも元ちゃんもラズベリーの木にはま~ったく興味を示しません。
家でだったら食べるのですけどね。
不思議です・・・
「ラズベリーの味をどこで覚えたかって??」

「秘密です。」

たわわ~ん!

特別山の中に入らなくても、普通の車道でもこんな感じです。
ブルーベリーも生っています。
こういうベリー類って、わざわざ植えて育てる物だと思っていたので、あまりの多さに最初は驚きました。
でも、欧米じゃ当たり前なんですよね・・・(汗)
マットさんは、ラズベリーが大好き!

自分で採ろうとするのですが、口に入るのは葉っぱばかりです(笑)
「採って。」

あざといな、君も・・・

と言う訳で、一回のお散歩で5~6粒は採ってやるでしょうか。
それにしても不思議なのは、いったい「どこでこの味を覚えたのか?」です。
約10年前、ドイツに引っ越してきた時から、確実にラズベリーの実を狙っておりました。
千葉の海岸を放浪後、多頭飼育の現地に居たマットにラズベリーを食べるチャンスなどあったのでしょうか??
当時、存命だったテディはもちろん、マリアさんも元ちゃんもラズベリーの木にはま~ったく興味を示しません。
家でだったら食べるのですけどね。
不思議です・・・
「ラズベリーの味をどこで覚えたかって??」

「秘密です。」

うふふ、可愛いでしょ(飼い主バカ・・・)
なので、ついつい採ってしまうのですよね~。
そうですよ~、ドイツでは、広場などでだいたい週一で「マルクト」があって、フレッシュな野菜や果物沢山売ってるんです!
ベリーは三角の紙袋にこれでもか~と言うぐらい詰めてくれます。
でもね、その場で食べるには量が多すぎるし、持って帰るには三角の紙袋が不便で、結構つらかったです(笑)