さんざん「冷夏だ」と書きましたが、この数日暑いです。
茹だってます。
夏至を過ぎた今でも、北欧がまだまだ日が長いのです。。
夜7時で太陽がこの高さ・・・
その上、北ヨーロッパの家は、冬をいかに暖かくすごすかに重点を置いてつくられてます。
密閉度抜群、採光マックス、その上ガラス二重の開かずの窓ばかり!
一度温まったら、なかなか冷めないのです。
夏は密閉された車中状態ですね。
ありがたいことに、我が家は南西向き。
家の中で日光浴可能、そしてエアコンが効きません(泣)
外の方が涼しい・・・
まぁ、人間はいいけれど、犬は大変です。
男子組は涼しい地下に降りられるのでまだ大丈夫なのですが、マリアさんは一階から移動できません。
先日、買い物から戻ると家の中が妙に暑い・・・
エアコンの温度下げようとしても、無反応。
電池切れか~?と、リモコンの蓋を開けて、ハタと気が付きました。
また停電です。
冷凍庫の温度表示見たら、3度も上がってる!
ノルウェー、停電多すぎるよ~~~!!
それまでどのぐらい停まっていたのかはわかりませんが、私が気が付いてからほどなくして、電気は復活しました。
なので、冷凍食品は無事でしたが、マリアさんが快適に過ごせないととても困ります
スヤスヤ寝られるようにしておかないとね。
最後は、どんなに暑くても絶対4時前後に、お散歩に行きたいマリアさんです。
そろ~り、そろ~りと歩きます。
暑くても寒くても、この時間帯に出さないと、すっごく文句を言うのです。
マリアおばあちゃん、結構頑固です
このブログは、転勤族で数年ごとに海外を転々としている(アメリカ、サウジアラビア、シンガポール、日本、ドイツ、ノルウェー、アメリカ!)我が家の各国の生活と、一緒に移動している犬達の記録です。
現在登場するのは、ちばわんのHPで犬の募集掲載を担当している私、ちばわんから引き取った「タス」、テネシー州の保護団体から引き取った「ストーム」そしてノルウェー人の夫。二人と二頭が、アメリカ・ヒューストン郊外で暮らす日常を綴っています。
ヒューストン以前は、オーストラリア出身のラブラトールのテディ(2009年7月6日没)、シンガポールのとある道路の穴で5匹の子犬を産み、子犬共々保護したマリア(2014年8月15日没)、ちばわんの預かり犬からドイツ・ハンブルクへの引っ越しを機に家族になったマット(2015年10月21日没)、やはりちばわん出身で元麻薬捜査犬候補、はるばる日本からドイツへやってきた元気(2015年12月22日没)たちの記録です。
私がボランティア活動をしている「ちばわん」にはまだまだ沢山の犬猫が本当の家族を待っています。リンク集の「ちばわん」をぜひご覧ください!日本での預かりボランティア時代の日々は「旧ドイツ犬日記」に綴っています。
募集犬とたまにうちの犬を載せているインスタはこちらです。
https://www.instagram.com/kuminaess/
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
でしょ~、いまだに、夜いつまでも明るいですよ。
冬はこの逆なわけで、もうちょっと日照時間均等にしてほしいよ(笑)
葉月家のリビングも採光良いものね。明るくてとても素敵だけど、クーラーは消せないよねぇ。
そっか、車は4文字でしたか・・・
うちも車高の高い車種なので、誰も飛び乗れないの。
なので全員持ち上げて載せてます。マリアさんと、マットは楽勝だけど、元ちゃんはさすがに腰にぐっと来るわ~。
梯子(?)みたいのあれば?と思うのだけど、元ちゃん怖がりで多分使わないと思うんだよね。
まぁ、ある意味トレーニングと思って頑張ってます(笑)