またまたアッと言う間に数日過ぎてしまいました。
前回「ペンキ塗りや修繕」と書いたにもかかわらず、連日お天気がこんなで外の仕事は何もできません・・・
しょうがないので買い物に行ってます。
これは何でしょう?
生地のようにカラフルですが、カーペット見本です。
そしてこれ、素材は何と「竹」なのです。
見た目はごく普通のカーペット、言われなければ想像もできません!
手触りは極上、並のウールよりよっぽどいい感じです。
その上、ウールや合成繊維より持ちが良いそうですよ。
日本の竹の敷物とは大違いです。まさに処変わればですね。
カーペットは、見に行っただけで買わなかったのですが、これを買いました。
お散歩用の微光レインコート。
派手な色ですが、日の長い時期でも街頭の無い道を歩く時、自然に反した色でないとドライバーさんに認識してもらいにくいのです。
ノルウェーではお散歩もサバイバル・・・
ちなみに「ファッションって言葉を知ってる??」と、聞きたくなるほどファッション性に乏しいノルウェーですが、防水と防寒用具に関してだけは種類が豊富です。
これは Skogstad と言うノルウェーブランドで防水性は抜群です。
そして今日7月4日、このレインコートを着て歩けるほどベルゲンは寒い!!
今年は今までにないほどの冷夏です。
だが、そんなに涼しくてもマダニはしっかり発生中。
つけてくるのは主にコイツ ↓ ↓ ↓
もう、勘弁して~~!!
コメント一覧 (4)
-
- 2013年07月07日 11:23
- そうですよ、気をつけないと
私も車に惹かれそうになって
それも4Way Stopでですよ
いったん停止してるにもかかわらず
街頭があるにもかかわらず、
ゆっくり前進するのが普通なのに
アクセル吹かす音が聞こえて
見たら目の前が車。とっさによけたけど
あまりにも腹が立って、運転手にぼろくそ文句言いました
中国人のおばちゃんで、すみません見えませんでした
って本人がびびりながら謝ってました。
よく周りを見てないんでしょうね
そんなに暗い色の服着てたわけではありませんが
それからは黄緑とか赤とか
後はちょっと暗いところはフラッシュライト持ち歩いて冬は散歩に行きます
今は10時まで明るいんでいらないけど。
ほんと明るい色のジャケット必需品ですよね
-
- 2013年07月06日 23:57
- くみこさん、
おぉぉぉ、元気なの~~??ずっとどうしているのかと思ってましたよ~。たまには近況知らせて~~!!
ノルウェー人もガイドさん頼んで観光するのだね。それも驚きですが、その方はノルウェー人にしてはかなりファッショナブルだと思う。ノルウェー人はブランドにはほとほとこだわらないですもの。
素顔は当たり前なのです(笑)ベルゲンの街中に出てもちゃんとメイクしている人を見つける方が難しいかも。だからノルウェーでは、化粧品あまり売ってないし、売り上げも低いらしいですわ。
大柄で色白の北欧人は素でも派手だから、必要ないんだよね。うらやましい限り!
-
- 2013年07月06日 00:46
- 赤いコート素敵です!!日本では見つけられないですよ!デザインも中々では?少し前にノルウェーからやってきた30代の女性と東京を観光しましたが、彼女はおしゃれでした。バッグと靴はトッズ、シャツはナパピリ(ノルウェー人だから!)、コートはオーダーで嫌味のない花柄でした。でも、メークはしていなくって素顔だった!
コメントする
このブログは、転勤族で数年ごとに海外を転々としている(アメリカ、サウジアラビア、シンガポール、日本、ドイツ、ノルウェー、アメリカ!)我が家の各国の生活と、一緒に移動している犬達の記録です。
現在登場するのは、ちばわんのHPで犬の募集掲載を担当している私、ちばわんから引き取った「タス」、テネシー州の保護団体から引き取った「ストーム」そしてノルウェー人の夫。二人と二頭が、アメリカ・ヒューストン郊外で暮らす日常を綴っています。
ヒューストン以前は、オーストラリア出身のラブラトールのテディ(2009年7月6日没)、シンガポールのとある道路の穴で5匹の子犬を産み、子犬共々保護したマリア(2014年8月15日没)、ちばわんの預かり犬からドイツ・ハンブルクへの引っ越しを機に家族になったマット(2015年10月21日没)、やはりちばわん出身で元麻薬捜査犬候補、はるばる日本からドイツへやってきた元気(2015年12月22日没)たちの記録です。
私がボランティア活動をしている「ちばわん」にはまだまだ沢山の犬猫が本当の家族を待っています。リンク集の「ちばわん」をぜひご覧ください!日本での預かりボランティア時代の日々は「旧ドイツ犬日記」に綴っています。
募集犬とたまにうちの犬を載せているインスタはこちらです。
https://www.instagram.com/kuminaess/
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
それは危なかったですね!
そういう人は運転しないほうがいいですよ。いつか必ず事故を起こします。
でも、反面教師だから私も気を付けなければ・・・
毎朝、毎朝、お散歩時行きかう車があるんですけどね。
若いお母さんが仕事前に子供を幼稚園に連れて行くのに、焦っているのが一目瞭然なのですよ。
30キロ道路を60キロぐらいで走っていきますからね。ホント怖いの。
自分の子供がそんな思いしたらって思わないんだろうか・・・