いやぁ、また間があいてしまいましたが、忙しくしていました。
やっと落ち着いたので、これからはもう少し頻繁に更新しようと思います!
10月末から、↓ の売り出しが始まりました。
クリスマス用の羊のリブです。

クリスマスまでふた月もあるのにね・・・
ちなみに、この物体の名前は「ピンネヒョット」(pinnekjøtt)と言います。
簡単に言うと、乾燥した羊の塩漬けですね。
それを一晩水につけて塩抜きして、右下に写っている白樺の木の棒を組んだお鍋にいれて何時間も蒸して、さらにグリルすると言う、手間のかかるわりには不味い料理です。(笑)
ちなみに、これはノルウェー西部のディッシュで、地方によって食するものはかなり変わるのです。
日本のお雑煮みたいですね。
・・・・・・
どうでもいいんですけど、私は東京出身でお雑煮の味の記憶は、
すまし汁に焼いた角餅、大根、人参、三つ葉、鶏肉・・・あたりです。
父は大阪出身で、結婚するまで大阪住まいでした。
なので、今から思えばよくあの味に黙っていたと思います。
母が怖かったのでしょうかね?(笑)

と言うのも、義弟の奥さんはノルウェー北部の出身で、ピンネヒョットが大嫌い!
それで、以前クリスマス料理で一悶着あったらしいです。
夫婦で揉める内容は、国が変わってもあまりかわりません・・・(笑)
さて、話変わって、前回書いたマットのマウンティングです。
先週は収まっていたのですが、夫が出張でいなかったのです。
それで、週末戻って来た途端に再開です。
もう、収まりましたが、マットさん、結構執念深いです。(汗)

それに関連して常々不思議な事がもう一つ・・・
マットさん、訪問者があるとすごく吠えます。
夫の帰宅時も、すごい勢いでワンワン吠えます。
でも、私の帰宅時は絶対吠えない・・・玄関にすら出てこないです!
それで、夫と私が一緒に帰宅した時は、全く吠えません。
この差っていったい何なんですか~~???
「さぁ・・・・・・」

やっと落ち着いたので、これからはもう少し頻繁に更新しようと思います!
10月末から、↓ の売り出しが始まりました。
クリスマス用の羊のリブです。

クリスマスまでふた月もあるのにね・・・
ちなみに、この物体の名前は「ピンネヒョット」(pinnekjøtt)と言います。
簡単に言うと、乾燥した羊の塩漬けですね。
それを一晩水につけて塩抜きして、右下に写っている白樺の木の棒を組んだお鍋にいれて何時間も蒸して、さらにグリルすると言う、手間のかかるわりには不味い料理です。(笑)
ちなみに、これはノルウェー西部のディッシュで、地方によって食するものはかなり変わるのです。
日本のお雑煮みたいですね。
・・・・・・
どうでもいいんですけど、私は東京出身でお雑煮の味の記憶は、
すまし汁に焼いた角餅、大根、人参、三つ葉、鶏肉・・・あたりです。
父は大阪出身で、結婚するまで大阪住まいでした。
なので、今から思えばよくあの味に黙っていたと思います。
母が怖かったのでしょうかね?(笑)

と言うのも、義弟の奥さんはノルウェー北部の出身で、ピンネヒョットが大嫌い!
それで、以前クリスマス料理で一悶着あったらしいです。
夫婦で揉める内容は、国が変わってもあまりかわりません・・・(笑)
さて、話変わって、前回書いたマットのマウンティングです。
先週は収まっていたのですが、夫が出張でいなかったのです。
それで、週末戻って来た途端に再開です。
もう、収まりましたが、マットさん、結構執念深いです。(汗)

それに関連して常々不思議な事がもう一つ・・・
マットさん、訪問者があるとすごく吠えます。
夫の帰宅時も、すごい勢いでワンワン吠えます。
でも、私の帰宅時は絶対吠えない・・・玄関にすら出てこないです!
それで、夫と私が一緒に帰宅した時は、全く吠えません。
この差っていったい何なんですか~~???
「さぁ・・・・・・」

ヒョットコに噴き出してしまいました。まさに、ヒョットコですよ。味もヒョッなんですっ!!
ちなみに夫も、夫の家族も羊肉はそんなに好きじゃないんですよ。でもクリスマスには絶対これ!もう強迫観念としか思えません・・・
もっと自由に好きなもの食べればいいと思うんですけどね。私は今後何があろうとも、自分では絶対にこの料理はしないと思います(笑)
リーダーに関しては、夫も私もお互い相手がリーダーだと思っているので、意見がわかれます。
でも、一緒に居る時間は私の方が絶対長いですね。あと怖いのも私の方です・・・夫はトレーニングができないので、損な役回りは全部私ですよぉ(怒)
マットは絵にかいたような小心者で、テディの事を心底慕っていたので、彼のリーダーは永遠にテディなのかもしれません。そう思うとちょっと可哀そうな気もします・・・