コメント一覧 (2)
-
- 2012年08月06日 14:23
- こんにちは。
私はちばわんでワンコの里親になったものです。
ワンコがうちに来て6ヶ月になります。
ブログを拝見していたらシーザーのライブに行った、とありました。
ダメダメな飼い主、とご自分のことを書かれていましたが、ブログを拝見するとワンコたちの表情がすごくいいですよ。
どういうところがダメダメ?
私は本当にダメダメです。
どうしたらワンコがあんな風な表情になるのかな。
ところでノルウエーでは買い物などで家を留守にするとき、ワンコはどうしますか?
クレートやケージに入れる?
そのまま室内フリー?
ノルウエーといえばテゥーリッド・ルーカスさんの国ですね。
日本、特に私の住んでいる千葉県は犬の扱いがひどいです。
庭に繋ぎっぱなしの家が多く、(シーザーの番組に日本のそういう犬を助けたエピソードがありました。しかも千葉。)犬の性格が悪いから散歩に連れて行けない、と思っている飼い主さんが多いです。
他の国の犬事情を知るのも参考になります。
ブログ楽しみにしています。
コメントする
このブログは、転勤族で数年ごとに海外を転々としている(アメリカ、サウジアラビア、シンガポール、日本、ドイツ、ノルウェー、アメリカ!)我が家の各国の生活と、一緒に移動している犬達の記録です。
現在登場するのは、ちばわんのHPで犬の募集掲載を担当している私、ちばわんから引き取った「タス」、テネシー州の保護団体から引き取った「ストーム」そしてノルウェー人の夫。二人と二頭が、アメリカ・ヒューストン郊外で暮らす日常を綴っています。
ヒューストン以前は、オーストラリア出身のラブラトールのテディ(2009年7月6日没)、シンガポールのとある道路の穴で5匹の子犬を産み、子犬共々保護したマリア(2014年8月15日没)、ちばわんの預かり犬からドイツ・ハンブルクへの引っ越しを機に家族になったマット(2015年10月21日没)、やはりちばわん出身で元麻薬捜査犬候補、はるばる日本からドイツへやってきた元気(2015年12月22日没)たちの記録です。
私がボランティア活動をしている「ちばわん」にはまだまだ沢山の犬猫が本当の家族を待っています。リンク集の「ちばわん」をぜひご覧ください!日本での預かりボランティア時代の日々は「旧ドイツ犬日記」に綴っています。
募集犬とたまにうちの犬を載せているインスタはこちらです。
https://www.instagram.com/kuminaess/
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
コメントありがとうございました!返信が遅くなって大変申し訳ありません。
表情がいいと言っていただきとてもうれしいです!自分じゃ全然わからないので・・・
自分がダメな飼い主だなぁと思うのは、マメでないところでしょうか。
基本的に手作り食とか無理です。どのシャンプーがいいとか、サプリがいいとかも、一応考えますけど、突き詰められません。
洋服とかリードとかも、オーダーはしてますけど、自分の手のサイズに合わせるためであって、柄とかはっきり言ってどうでもいいです。(笑)
だから家の子たちは皆、野生児になってしまいましたぁ。まぁ、その野性味(?)が表情に出てるのかもしれません・・・
お留守番についてですが、ノルウェーでは室内フリーが基本です。
ちなみに、寒いので家庭犬の外飼いはまずないです。だいたい家に靴で出入りする人たちなので、日中は家と庭を自由に出入りししているワンコが多いです。
お天気が悪い国なので、今日は雨だからお散歩無しなんてことはありません。人間もです。
だから、雨の日にベビーカー引きながら大型犬連れてお散歩しているママさんとかザクザクいます。
長くなってしまいました。チャンスがあったらまたヨーロッパ犬事情書きますね。