昨日、シーザー・ミラン・ライブに行ってきました。
現在彼は、ヨーロッパとシンガポールをまわっています。
ライブの感想は、
「本物のシーザーだ・・・」
の一語につきます。(笑)
と言うのも、内容は私が想像していたのとはかなり違って、講演と言うより「ショー」でした。
まぁでも、「ライブ」と銘打っているぐらいですから、そういうものなんですよね・・・
息子さんが登場したり、生まれ故郷メキシコの画像や、これから放映される彼の番組の一部なども流れました。
犬の方は、子犬二頭、引きの強いロットワイラー・ボクサーMIX、虐待されてレスキューされたフラットコーテッドレトリバー、そして完璧に訓練されたジャーマンシェパードと、ドーベルマンの計5頭、すべてノルウェーで飼われている犬が登場しました。
でも、どのワンちゃんもほんの数分で終わってしまい、実演と言うにはちょっと残念な感じ。
一番感心したのは、完璧にしつけられたシェパードとドーベルマンのウォーキングでしたが、あの子たちは飼い主さんがしつけたのであって、シーザーは何もしていないんですよね・・・
興味深いと思う内容はいくつかありましたが、今すぐ役に立つと言うものではありませんでした。
でも、シーザー・ミラン自体のエネルギーはすごい!!
小柄な人ですけれど、激しくオーラが出ていて大きく見えます。
一瞬にして場を掴むチカラ、静と動のメリハリ、まさに偉大なパックリーダーですね。
もう、私も群れの一員にしてください!とお願いしたくなる感じ・・・(笑)
犬はあのオーラに従うのだなぁと実感しました。
他の人が同じ事を出来るかどうかは別として、彼は紛れもなく天賦の才を持つ一流のトレーナー、
「Dog Whisperer」でしょう。
人生ずいぶん長いこと犬を飼ってきたのにダメダメな飼い主の私ですが、彼の実力に少しでもあやかれたら・・・としみじみ思った夜でした。
コメント一覧 (9)
-
- 2012年05月29日 23:16
- micaさん、
そうですよ、ライブツアーです!!(笑)
番組は各国で放送されてるからプロモーションに来るのですよね。
ここノルウェーでも有名です。でもその割に観客は少なかったけど・・・
フラットは、生まれつき足先が無かったらしの。それと関係あるのかどうかしらないけれど、一軒目では虐待されていて、レスキューされて二軒目のお家に行ったそうな。
その人たちはとても良い家族だったのだけれど、元気なフラットにさく十分な時間がなかったそうで、三軒目のお家に来たそうです。今は一日何時間も運動しているそうですよ。
足は悪くてもすごく元気でステージ飛び跳ねてたましたよ。
シーザー、小柄です。身長は私ぐらい・・・ってわかりませんよね(汗)
でも見た瞬間「この人は普通の人じゃない!!!」って感じです!
-
- 2012年05月29日 23:10
- なっちゃん、
生シーザー見ましたよん。
群れのリーダって言うのはああでなければいけないのだ、としみじみ思った。
でも、ちょっと常人には無理かも・・・だから、旦那さんと同様「シーザーっぽさ」を目指してみるわ!(笑)
マリアさん、この数日お腹の調子は良いのだけれど、朝咳き込んで冷や汗が出たわぁ。
何が起きても冷静にと思うけど、いつも心臓バクバクしてしまいます・・・
-
- 2012年05月29日 23:07
- くぅママ☆さん、
ウフフ、いいでしょ。
でもライブはTVと違って個別に訓練はしないので、ちょっと拍子抜けでした。
本人を目の前で見たけれど、身長は私ぐらいですよ。でおオーラがバンバン出ててすごいの。
私もあの一部でもほしい・・・そうしたら元ちゃんももっと従ってくれるだろうか・・・??
私も頑張るから、くぅママさんも横浜のシーザー目指して頑張るのだ~!(笑)
-
- 2012年05月29日 19:23
- いいないいなぁっ!! 本当に良いなぁ〜!!
どう頑張っても日本にはシーザーは来ないんだろうなぁ。
私も群れの中に入れてくださぁ〜いってお願いしたいわ。
本当にいいなぁ〜。
シーザーの生のエネルギーに触れられて。
シンガポールに見に行こうかなぁ…
-
- 2012年05月29日 13:37
- す、すごい。。。^^;
『ライブツアー(ヨーロッパ&シンガポール)』!
いったいどこの外タレやねん!って規模ですねー。
いや、ホントにスゴイ!
虐待されてたフラットが気になる、、、
フラットってレトリーバーの中では特異(繊細)だから
虐待されたとなると、内にこもってしまうのかしら。
虐待とまではいかなくとも、見た目だけで飼ってしまって
あまりかまってもらってなかったりするようなコは
見ると「あぁ、やっぱり、、、」って思います。
シーザー、ちっちゃいんですねw
イヌはエネルギー(オーラも)が見えるそうだから
エネルギッシュで迷いのない者を、リーダーとして
従うのでしょうね(ヒトだって同じだ〜)。
-
- 2012年05月29日 07:32
- 写真にはいるけどdaddyいなかったんだね。。えへf(^_^;早とちり(笑)
うちの、旦那ちゃんの憧れの人シーザー!いつも、お散歩の度に「シーザーっぽい?」って聞いてくる(笑)けど、おバカな(基本自立心旺盛ノーフォーク)子達がちょっと賢くなったよ。
すみません。何度もこめ
-
- 2012年05月29日 07:27
-
わぉ!!
シーザーにdaddyがいる♪
いいにぁ!やっぱり存在感がすごいんだね。。天才リーダーって、、羨ましいね。だからあんなにおっきな子達もお利口についてくるんだね。
ってか、Norwayに住んでたんだ~!へー!!ほぅほぅ。なるぼど。いいなぁ~↑見れてdaddy(笑)
マリアさんはいかがですか?どうぞお大事にm(__)m
-
- 2012年05月28日 01:13
- いいなぁ。。。生シーザー。。。
クリスのトレーニングしていて、シーザーの動画なんかもよく見ます。
あんな風にできちゃったらどんなにいいかと思う。
気持ちだけはシーザーになったつもりで強気でいきたいと思います。。。ねっ!
コメントする
このブログは、転勤族で数年ごとに海外を転々としている(アメリカ、サウジアラビア、シンガポール、日本、ドイツ、ノルウェー、アメリカ!)我が家の各国の生活と、一緒に移動している犬達の記録です。
現在登場するのは、ちばわんのHPで犬の募集掲載を担当している私、ちばわんから引き取った「タス」、テネシー州の保護団体から引き取った「ストーム」そしてノルウェー人の夫。二人と二頭が、アメリカ・ヒューストン郊外で暮らす日常を綴っています。
ヒューストン以前は、オーストラリア出身のラブラトールのテディ(2009年7月6日没)、シンガポールのとある道路の穴で5匹の子犬を産み、子犬共々保護したマリア(2014年8月15日没)、ちばわんの預かり犬からドイツ・ハンブルクへの引っ越しを機に家族になったマット(2015年10月21日没)、やはりちばわん出身で元麻薬捜査犬候補、はるばる日本からドイツへやってきた元気(2015年12月22日没)たちの記録です。
私がボランティア活動をしている「ちばわん」にはまだまだ沢山の犬猫が本当の家族を待っています。リンク集の「ちばわん」をぜひご覧ください!日本での預かりボランティア時代の日々は「旧ドイツ犬日記」に綴っています。
募集犬とたまにうちの犬を載せているインスタはこちらです。
https://www.instagram.com/kuminaess/
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
いいでしょ~~(笑)
そうですね、日本は言葉の問題があるので、ライブツアーは難しそうですねぇ。
でも大人気なのだから、日本でも番組も収録するばいいのですよね。
録画なら通訳さんつけられるし・・・
シーザー本人を見た瞬間、「私、この人についてきたいわ!」と思うような力強いオーラがでてましたよ。
犬は人間よりもっとそれを感じるんじゃないかな。
彼のようなパックリーダーが居たら、安心して暮らせそうです。
シーザーの飼い犬さん達が羨ましい!!