今どのスーパーに行っても売ってるこれ ↓ ↓ ↓
羊のリブです。
ベルゲンではこれがクリスマスの御馳走。
ピンネ・ヒョットと言い、塩漬けにして乾燥したものです。
調理法は、一晩水につけて塩抜きし、それをオーブンで8時間ぐらい蒸し焼きにして食べるのです。
3回食べた事がありますが、最初は結構いけると思った・・・
でも2回目以降は、「別に・・・」です。
塩抜きしても異常にしょっぱいんですよぉ。
これにコラビと言うカブの大きいのみたいな味の無い野菜をマッシュしたのを付け合わせるのですが、これがまたおいしくない・・・
わざわざ食べたくないです。
でも、今年は選択の余地無しで、これを食べなくちゃならん!!
あ~、やれやれだ・・・
さて、ペットホテルから帰ってきたらボーイズが前より遊ぶようになりました。
ボケボケですみません・・・
双方から誘うようになりました。
ホテル滞在中に絆が深まったのかな?
たまにマリアさんにもちょっかい出して怒られておりますが・・・
男子達、いい加減学習してくださいよ。(笑)
コメント一覧 (4)
-
- 2010年12月01日 15:01
- カプアンパパさん、
ぴんね・ひよっと・・・確かに面白い響き・・・なんかひょっとこみたいですね。(笑)
これは一年中売っているらしいのですが、クリスマスに食べる事が多いようです。
ところで、地方によってクリスマス料理全然違うんですよ。
日本のお雑煮の味みたいですね。
私はオーロラ見た事ありません!
冬の夜に行かなくちゃならないんで、多分一生見に行く事ないかも・・・
ノルウェーの北へ行くと考えただけで寒すぎる・・・
私、実は寒さにヘタレなんですぅ。(汗)
-
- 2010年11月28日 22:18
- 「コラビ」って・・・・ククッ・・
オラビーの子分みたい~(笑笑笑)
つぼにはまっちゃって一人で笑ってます
-
- 2010年11月28日 22:00
- ぴんね・ひよっと。面白い語感ですね。
この季節の定番ということは
日本でいう新巻シャケみたいなものでしょうか?(笑)
元ちゃんとマットくん、お留守番中に仲良くなりましたね(笑)
さっき、テレビのバラエティ番組でノルウェーのオーロラを見ました。
人によっては、7回見に行っても見られないそうです。
クミさんはオーロラ見たことがありますか?
コメントする
このブログは、転勤族で数年ごとに海外を転々としている(アメリカ、サウジアラビア、シンガポール、日本、ドイツ、ノルウェー、アメリカ!)我が家の各国の生活と、一緒に移動している犬達の記録です。
現在登場するのは、ちばわんのHPで犬の募集掲載を担当している私、ちばわんから引き取った「タス」、テネシー州の保護団体から引き取った「ストーム」そしてノルウェー人の夫。二人と二頭が、アメリカ・ヒューストン郊外で暮らす日常を綴っています。
ヒューストン以前は、オーストラリア出身のラブラトールのテディ(2009年7月6日没)、シンガポールのとある道路の穴で5匹の子犬を産み、子犬共々保護したマリア(2014年8月15日没)、ちばわんの預かり犬からドイツ・ハンブルクへの引っ越しを機に家族になったマット(2015年10月21日没)、やはりちばわん出身で元麻薬捜査犬候補、はるばる日本からドイツへやってきた元気(2015年12月22日没)たちの記録です。
私がボランティア活動をしている「ちばわん」にはまだまだ沢山の犬猫が本当の家族を待っています。リンク集の「ちばわん」をぜひご覧ください!日本での預かりボランティア時代の日々は「旧ドイツ犬日記」に綴っています。
募集犬とたまにうちの犬を載せているインスタはこちらです。
https://www.instagram.com/kuminaess/
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
私は、abbyちゃんのコメントを読んで大爆笑したよ!!
確かに「子ラビ」だ!!!
これからは「コラビさん」と呼ぶことにしよう。ダハハハハ