昼間、日本の動画を見ているとドアベルが鳴るシーンがあって、その途端三頭がドッーっと玄関に向かって行きました。
一人で大笑いですよ。
ドアベルって家ごとに違いますよね??
その上、国によってもかなり違うと思います。
ドイツもノルウェーも日本の音とはかなり違うのに、この反応・・・
日本生まれの犬はあの音に反応するようDNAに組み込まれてるのだろうか?
あっ、でもマリアさんはシンガポール生まれだった・・・
アジアのDNAですね。(笑)
最近ちょっと耳が遠くなったけどベルには即反応!!
「あっしのテリトリーは守りやす。」
元ちゃんは預かりに入る前は外暮らしだったし、今一つ理由わかってないかも・・・
「でも僕も兄ちゃん達についていくんだぞ!」
このブログは、転勤族で数年ごとに海外を転々としている(アメリカ、サウジアラビア、シンガポール、日本、ドイツ、ノルウェー、アメリカ!)我が家の各国の生活と、一緒に移動している犬達の記録です。
現在登場するのは、ちばわんのHPで犬の募集掲載を担当している私、ちばわんから引き取った「タス」、テネシー州の保護団体から引き取った「ストーム」そしてノルウェー人の夫。二人と二頭が、アメリカ・ヒューストン郊外で暮らす日常を綴っています。
ヒューストン以前は、オーストラリア出身のラブラトールのテディ(2009年7月6日没)、シンガポールのとある道路の穴で5匹の子犬を産み、子犬共々保護したマリア(2014年8月15日没)、ちばわんの預かり犬からドイツ・ハンブルクへの引っ越しを機に家族になったマット(2015年10月21日没)、やはりちばわん出身で元麻薬捜査犬候補、はるばる日本からドイツへやってきた元気(2015年12月22日没)たちの記録です。
私がボランティア活動をしている「ちばわん」にはまだまだ沢山の犬猫が本当の家族を待っています。リンク集の「ちばわん」をぜひご覧ください!日本での預かりボランティア時代の日々は「旧ドイツ犬日記」に綴っています。
募集犬とたまにうちの犬を載せているインスタはこちらです。
https://www.instagram.com/kuminaess/
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
大正解です!
マリアさんはちょっと耳が遠くなったので、たまに出遅れます。
元ちゃんは、「皆が行くから僕も行くぞ~!」ですね。
あの、「わけわからないけど、とにかく付いてかなくちゃ顔」が結構笑えます。
元ちゃんは庭の何かに反応するのですが、それが結構こわいかも・・・。
だって私には何も見えないんですよ・・・ヒェ~~