またワインフェスティバルの季節がやってきました。
昔は5人ぐらいで行ったのに、お友達はどんどん帰国してとうとう二人だけになってしまいました?。
寂しい・・・トホホ

お友達は白、私は赤。
この赤ワイン、「ドライでサクランボの様な香り」とあったので、どんなものかとチャレンジしたのですが、単に甘かった・・・(泣)

一言でいえば「ドイツ版ラビオリ」です。
でもサイズは10センチぐらいで厚みも数センチ。
中身はひき肉、ほうれん草、玉ねぎ、パセリなど。
食べ方はスープに入れたり、焼いたりいろいろですが、これは夏から初秋にかけての味覚「フィファリンゲ」(アンズダケ)のソースがかかっています。
毎回思うがドイツ人ってこういうお祭りが本当に好き。



何か催しでもあったのでしょうか?
バルコニーにはアツい抱擁と接吻を交わす、素敵なゲイのお兄様やオジ様がいらっしゃいましたぁ。

昔は5人ぐらいで行ったのに、お友達はどんどん帰国してとうとう二人だけになってしまいました?。
寂しい・・・トホホ
250ccなみなみ注がれたコップ酒

お友達は白、私は赤。
この赤ワイン、「ドライでサクランボの様な香り」とあったので、どんなものかとチャレンジしたのですが、単に甘かった・・・(泣)
南ドイツ名物、マウルタッシェン

一言でいえば「ドイツ版ラビオリ」です。
でもサイズは10センチぐらいで厚みも数センチ。
中身はひき肉、ほうれん草、玉ねぎ、パセリなど。
食べ方はスープに入れたり、焼いたりいろいろですが、これは夏から初秋にかけての味覚「フィファリンゲ」(アンズダケ)のソースがかかっています。
毎回思うがドイツ人ってこういうお祭りが本当に好き。
日本人の目から見るとちゃちな作りなんだけど、

賑わってます。そして平均年齢高め・・・

何故か市庁舎には高々とゲイの象徴「レインボーフラッグ」が・・・

何か催しでもあったのでしょうか?
バルコニーにはアツい抱擁と接吻を交わす、素敵なゲイのお兄様やオジ様がいらっしゃいましたぁ。
ハンブルク市長さんも有名な(?)ゲイです。
フリー・ワールド万歳!!!
