2022年03月

海パン

い、い、忙しい!

帰国までに沢山しなければならないことがあるのに、 父ちゃんが出張でさらに仕事が増えています。



ヒューストンは今、朝晩涼しくて日中快晴という一年で一番いい季節なんですよ〜。

だから外に出たいのはわかるけどね。

これ、どうなの?
IMG_8017
昨日の夕方のお散歩で発見。

家の近所を、オジサン二人が海パンで徘徊しておりました。

いったいこの人たちどこから来たんだ?

近くの水辺と言ったら、ワニの出る沼なんですけど、まさかあそこで泳いでいたわけじゃないですよね?

外歩くときは何か着でくださいよ〜。オジサンの裸体はあまり見たくないわ。


お散歩途中に発見した謎、もう一つです。

マリア像
IMG_8018
ここのお宅が、敬虔なクリスチャンであることはわかります。

だが何故、エアコンの室外機の前に??

他に置き場所はいくらでもあったでしょうに。

寛容なマリア様は、どこに置かれてもゆるしくてくださるのかもしれませんが、室外機の熱風を浴びているのかと思うと、信仰心皆無の私でも不憫だと思ってしまいますよ・・・


最後は、これ。
IMG_8014
この緑の実は何なんですか?

まさかマンゴじゃないですよね??



おかげさまで二頭は元気です!
IMG_8006

「ここにドッグラン作ってくれないかなぁ」
IMG_8008
と、タスが言っております。

「ワイは暑いの苦手ですねん」
IMG_8010

来週の今頃、私は日本に向かう飛行機の中・・・のはず。

最後で最大の難関、出発72時間前以内のコロナ陰性証明がもらえるまでドキドキです。



超大型

銀行の前にスポーツカーが停まっていました。

スポーツカーは、ポルシェぐらいしかわからない(車体にロゴがついてるから)私ですが、 近寄ってみたら、「マクラーレン」と書いてあった。

IMG_7983

なんか聞いたことあるなと思って調べたら、すごい車でした。

最低価格でも二千数百万するらしい。

この車がどのモデルで、何年物かわからないけど、とにかく高いことは確かですね。

これを普段乗り回すってすごい。

私だったら、ずっと家に置いておきますわ。(笑)


すごいといえば、先日デイケアに二頭を迎えに行くと、

すごく大きな子がいました!
IMG_7993

この窓は私の鳩尾の高さで、大型犬が手をかけるのにちょうどいい感じ。
IMG_7992

ですが、その上から顔が出てましたよ!
IMG_7987

グレートデン、恐るべし!(笑)
IMG_7989

なぜ彼がこの子犬と小型犬の部屋にいるかと言うと、
IMG_7990

最初大型犬の部屋にいたのだけれど、おっとりしすぎていて、
IMG_7995
イジメられちゃったんですって!

優しいんだねぇ。
IMG_7986
ちょっと見てましたけど、小さなワンちゃんたちが沢山彼のお腹の下を通っていました。

小さい子たちは、このジェントル・ジャイアントをなんだと認識しているのでしょう??

まぁ、あれ見た後ではストームがすごく小さく見えましたよね。(笑)
IMG_7956

ちなみに、こう見ると、あまりサイズ変わらないように見えれるけれど、
IMG_7979
ストーム32キロ、タス15キロ

倍以上違うのです!
IMG_7362


オレオ

皆様、地震の被害は大丈夫でしょうか?

余震が来るのですよね?くれぐれもお気をつけください!


さて、色々なことが重なって忙しくしておりますが、みんな元気です。
IMG_0043
ストームの耳の傷は化膿せず、無事瘡蓋になり、あと一息で治りそうです。

動物の治癒力の強さは本当にすごい。

私だったら、数ヶ月はかかりそうです。(汗)
IMG_0037

先日起きた人間の流血事件

朝の喧騒が一段落して、ベッドメイクしようとしたらこれですよ。
66862752852__C6779810-B6EE-4170-9998-B4723D1A936E
私ではありません。父ちゃんです。

寝ている間に耳が切れて、こうなったらしい。
66862754386__06D19EAD-CFF2-45FE-9478-A1650F384A8E

出社したら会社の人に、

「どうしたの?耳の周りが血だらけよ!」と言われたそうです。

なぜに気づかずに寝ていられるのか。

そして、気づかずに出かけていけるのか。

驚きですわ。


最後は、久々のスィーツです。

この辺りは通常運転(?)ですが、
IMG_7929

これ・・・
IMG_7928
ただオレオが乗っているだけのオドロオドロしいケーキ。

自他ともに認める偏食で、クッキー類は滅多に食べない、チョコレート以外のチョコレート味スィーツはほぼ嫌いな私にはどうしても理解できない。

なんでアメリカ人ってこんなにオレオ好きなの〜??


災難再び

今日、デイケアに二頭を迎えに家を出て、角を曲がると事故ですよ。
 
IMG_7922
 
乗用車がスクールバスに追突していました。

スクールバスと事故るとペナルティ大きいのですよねぇ。

ほんと気をつけないと。

で、迎えに言ったら、ストームさん、噛まれてました。

またかよ〜〜(号泣)
IMG_7924
長い話になるので、要約すると、

飼い主が迎えに行くと、ボディチェックをしてから外に出してくれるのですが、全く「気がつかなかった」と。

これだけ傷がついていて、それはないでしょ!! 

私はすぐ気が付いたぞ。



まだ出血していたので、引き出し直前についた傷ですよ。

これだけの傷がつくほど、犬同士が絡んでいたのに気づかないってある??

色々やりとりして、ひたすら謝罪され、犬の様子はずっと録画されているので、それをチェックして原因も追及してもらえることにましが、なんか腑に落ちん。


君の左耳は災難が多いのぉ。
IMG_7338

このデイケアは、とても気に入っているのでこれからも続けたいのですが、

明らかに、コロナ禍の人手不足の影響を受けているようで、数年前よりサービスの質が低下しました。

多少のことは多めに見ます。でも、怪我したらちゃんとケアしてよ〜。


ちなみに、ストームは全く傷を気にしているそぶりはなく、
IMG_7913
至って元気です。

ストームさん、色々あるねぇ。

でも・・・

小さな災難があっても、大きな病気をしなければいい・・・

8歳までしか生きられなかった元ちゃんの分も、長生きして欲しい。

それが私の唯一の願いです。
IMG_7897

タスも、元気です!
IMG_7894

野良犬?

一時帰国の日が決定して、日本入国のために必要な手続きの詳細を調べたり、滞在先の手配をしたり色々とバタバタしておりました。

4月6日から5月8日まで日本に帰ります。

2019年7月以来です。コロナ後の日本の様子が全くわかりません。

それよりまず、本当に帰れるのだろうか。

アメリカからの帰国は、強制隔離も自宅隔離も必要なくなったので、ずいぶん楽になりましたが、まだ陰性証明とか、ワクチン証明とか、アプリのダウンロードとか七面倒くさいことがたくさんあります。

自分の国に帰るのに、ドキドキするなんて初めてだわ。



さて、話題変わって、デイケアの受付に可愛い子犬がいたので聞いたら、

受付のお姉さんが、「私の犬よ〜」と。

写真撮ろうとしたら、後からきたご婦人が構いだして、被ってしまった。(泣)IMG_7900

 立ち耳のジャックラッセルみたいなMIXなのですが、

ある日、隣の建物で働く人が、朝ドアの鍵を開けたら「中に居た。」そうです。

それで、とりあえずこのデイケアで引き取ったそうなのですが、隣の建物ってスポーツクラブですよ。

なんでそんな所に、夜中子犬一匹が入り込めたのでしょう

謎が多すぎる。


で、面倒見ているうちに、「私、恋に落ちちゃったの」と受付のお姉さん。

そして、自分の子にしたそうな。

良いご縁があって、良かったです。なかなか強運な子ですよね。

ちなみに受付で係留されていたのは、「問題を起こしたから」だそうで、社会性はまだ発展途上のようです。


さて、こちらは社会性はバッチリですが、しつこいストームさん、

ストレッチの邪魔をするので、顔挟みの刑に処されました。
IMG_7895

お次は、キッチンペーパーの芯で悪戯されたストームさん、
IMG_7910
ピッタリはまって気持ちよかったです、私が。

「やめてください。
IMG_7911
ストームさん、何をやられても絶対、絶対抵抗しません。

素直で本当に良い子です。

でも、空気は1ミリも読めません。

出入り口で寝るのやめて。
IMG_7890


 
このブログは、転勤族で数年ごとに海外を転々としている(アメリカ、サウジアラビア、シンガポール、日本、ドイツ、ノルウェー、アメリカ!)我が家の各国の生活と、一緒に移動している犬達の記録です。 現在登場するのは、ちばわんのHPで犬の募集掲載を担当している私、ちばわんから引き取った「タス」、テネシー州の保護団体から引き取った「ストーム」そしてノルウェー人の夫。二人と二頭が、アメリカ・ヒューストン郊外で暮らす日常を綴っています。 ヒューストン以前は、オーストラリア出身のラブラトールのテディ(2009年7月6日没)、シンガポールのとある道路の穴で5匹の子犬を産み、子犬共々保護したマリア(2014年8月15日没)、ちばわんの預かり犬からドイツ・ハンブルクへの引っ越しを機に家族になったマット(2015年10月21日没)、やはりちばわん出身で元麻薬捜査犬候補、はるばる日本からドイツへやってきた元気(2015年12月22日没)たちの記録です。 私がボランティア活動をしている「ちばわん」にはまだまだ沢山の犬猫が本当の家族を待っています。リンク集の「ちばわん」をぜひご覧ください!日本での預かりボランティア時代の日々は「旧ドイツ犬日記」に綴っています。 募集犬とたまにうちの犬を載せているインスタはこちらです。 https://www.instagram.com/kuminaess/
記事検索
メッセージ

名前
メール
本文
最新コメント
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ