2021年02月

その後

やっと復旧してきました。

日曜日のスーパー
IMG_6540
物が無くて、トホホな感じでした。

ここは卵売り場
IMG_6541
買いたかったけど、すっからかんでした。

まぁ、徐々に物流も戻ってくるでしょう。

それより何よりいきなり気温が上がりました。
IMG_6545
夏だわ。

先週の寒波から30度以上、上昇したと思います。

身体が対応できません。


庭にも出られるようになりました。

タスが何か見てる
IMG_6535

ズーム
IMG_6537
ヤモリさんでしたぁ。

まだちょっとスローだけれど、急に気温があがって活動し始めたのですね。

今年も我が家の虫退治をお任せ


さて、話題変わって、昨日二頭をグルーミングサロンにシャンプーに出したのですが、迎えについでにお散歩中ふと見ると、

お尻の毛剃られてる!
IMG_6546
頼んでないのに何で

で、よく見たらお腹の毛も剃られてました。
IMG_6547
何で〜??

すぐ生えてくるからいいですけど、かえって見栄え悪くないかぁ?

唯一良かった事(?)は、タスの乳首はきれいに並んでいるというのがわかった事でしょうか。

ちなみにストームの方は全く剃られていませんでしたぁ。
IMG_6512
何故だ??


復旧

日本でもテキサスのニュースが流れたようで、沢山の方からご心配いただきましたが、おかげさまで私たちは無事です。

まだ停電している地域もあるようですし、水は煮沸消毒しないと使えませんが、少なくとも私の住む地域では状況は少しずつ回復しています。

結局ウチは断水しなかったのですが、溜めましたよ!
IMG_6526
ペットボトルのストックも沢山あるのですが、政府から「いつ復旧するか未定」と言う連絡がきてとても不安になりました。

バスタブも3つあるので、全てに溜めた。
IMG_6533
こちらはトイレ用に使おうと思っていました。

断水はしなかったけれど、今でも「煮沸消毒してない水で、手も顔も洗うな」と言われているので、めちゃくちゃ面倒くさいです。


昨日から店舗も段々開いてきましたが、昨日スーパーに行った友人が、「何もなかった〜〜」と言っていて、電気と水問題が解決した今は、物資不足問題に慄いています。

まだ高速が閉鎖されているので、流通が滞っているのですよね。

幸い我が家は備蓄が多いので、後1〜2週間は問題なさそうですが、こういう時に限って、ワインのストックが少ない!

そして、それは私の1番の懸念であります。

というわけで、ワイン屋さんにカーブサイド・ピックアップ(オーダー品をお店の駐車場まで持ってきてくれる)をオーダーしました。

通常、同日に商品を受け取れるのですが、今回は最短で月曜日のようです。やれやれ・・・



ちなみに、この寒波19世紀以来だそうですけど、21世紀ですよ、今。

零下の日が続いたぐらいで、インフラがここまで崩壊するって酷すぎる。




さて、気を取り直して・・・

雨の日のお散歩、「尻尾2本で可愛いから撮れ」と父ちゃんが強要した画像がこちら
IMG_6532
Tシャツが長すぎて、おしっこが中に入ってしまうので、私がヘアゴムで止めたのですが、本犬はあまり快適ではなさそう。対策考えないと。


最後は真剣に外を眺めるタス
IMG_6439
右側の犬と同じ(笑)

そんなに待っても今日はアマゾン来ないよ。
IMG_6440

じゃ、寝るわ。
IMG_5384

ストームの出番がなかったので、一応載せておきます。

父ちゃんの背中で丸まってます。
IMG_6478
寒いもんねぇ。



 

停電と断水

予報通り月曜日、雪が降りました。
 
IMG_6516

お犬様は大喜び
IMG_6519

特にタス
IMG_6517

外に出たくてずっとドアの前で待っているので、午前中だけでも5回外に出した・・・


雪に喜ぶタス可愛い〜

・・・なのですが、そんな事を言っている場合ではありませんでした。

この気温低下で、テキサス州では電力の供給が追いつかず、月曜日は500万世帯が計画停電になりました。

友人・知人のお宅も軒並み停電で、夕方には戻ったようですが、夜まで戻らない地域もあったようで、車中泊をした友人もいました。

私が住む地域は停電しなかったので、家に呼ぼうとしたのですが、道路が凍結していて来られなかった・・・

IMG_6433

今朝(火曜日)は電力が戻った地域も多いようですが、今度は別の問題が

停電と凍結により給排水システムが作動しなくなってしまいました。

現在、私の住む地域では節水を呼びかけていますが、近隣の地区では断水が始まりました。

とりあえず、バスタブなど思いつく限りの物に水を溜めましたけが、零下になるのは随分前からわかっていたのですよ。

個人宅外回りの水道管凍結防止(カバー等をかける)をあれだけ叫んでいたのに、何で大元の水道局が凍結対策をしなかったのだろう?

とても不思議です。



夫は今日、通院の予定だったのですが、病院に確認の電話をしても留守番電話どころか「この電話は現在使われていません」状態で、各所で混乱が起きているようです。

まぁ、こういう時は家にいるに限る。(いつもだけど)
IMG_6482

最後は、外に出たいのに出してもらえなくて不満顔のタス
IMG_6521

「出してよ〜ん
IMG_6523
寒いから嫌じゃ


 

寒波

寒冷前線が接近してきて、寒いです。

IMG_6505

一足先に寒波がきた州北部では、一昨日高速で100台以上の玉突き事故がありました。

先週からニュースで盛んに「寒波に備えろ、買いだめしろ、外に出るな、運転するな」と言っていて、なんかアルマゲドンみたいです。

尋常じゃない脅かし

その理由は、ヒューストンがほぼ亜熱帯地方で、住人はこう言う寒さに慣れていないからなのですが、私たちは数年前までこんな気候が当たり前の場所にいたのですよねぇ。

凍結した道も雪道も普通に運転していたし、零下20度だってブリザードだってお散歩に行っていました。

当時は暖かい所に住みたいなぁと思いましたね。

それが、今は涼しい場所に住みたいと思っています。

人間とはなんと贅沢な生き物でありましょう。


というわけで、ニュースに煽られ、今日は数カ所に買い出しに行きました。

冬の海
IMG_6506
流石にボートも出ていません。

スーパーにも行きましたが、ニュース効果なのか品物があまり無かった

でも、これだけは沢山ありました。

バレンタイ〜〜〜〜ン・スィーツ
IMG_6507
バレンタイン明日ですよ。売れ残り確実だわ。

普通のケーキもありました。
IMG_6508
あんまり普通じゃないですけど。

とりあえず、家の外周りの凍結防止処理はしたので、あとは籠もります。

二頭は元気です
IMG_6412

と言うか、普段より元気です。
IMG_6467

やっぱり、犬は涼しい方がいいよねぇ。
IMG_6456

Dog Waste Station

日曜日、スーパーボウルのハーフタイムショーを見るタス
IMG_6490

「この人、誰?」
IMG_6491

「The Weekendですよ。」
 IMG_6488
アメリカでは大スターですが、日本ではあんまり有名じゃないのかな


さて、今日はお散歩の様子です。

たまに行くルートのお宅にある竹垣
IMG_6476
テキサスではと〜っても珍しいと思います。

そしてタスはこの竹垣が大好き
IMG_6474
日本犬DNAが騒ぐのでしょうか?

アメリカ人のお宅のようですが、IMG_6475
竹垣の間から見えるお庭に植るこれ。桃の木ですかね?

東洋好きの人がお住まいのようです。

そして、こちらは家のすぐそばに出来た、「Dog Waste Station」
IMG_6465
犬の排泄物専用のゴミ箱です。

私たちは住宅地に住んでいるので、犬人口(?)も高く、このゴミ箱が要所要所に設置してあります。

ゴミ箱だけでなく、袋もセットしてあるので、と〜っても便利。

私はもちろん自前の袋も持ち歩いていますが、基本ここに捨てる時に、捨てる数と同じ袋をもらっています。

こんな親切なサービスはないと思うのですが、それでも周りにウ◯チが落ちている・・・あれ何なのほんと?

わずか数メートルの距離も寄り道したくないのでしょうか?

だから、テキサスにはおデブさんが多いんだ


最後はタスに足蹴にされるストーム
IMG_6486

でも爆睡
IMG_6485

どこでも寝られます
IMG_6346


 

数日前ですが、お散歩帰りにタスの足を拭いたら血だらけ。

見たら、傷が出来ていました。

パックリ
IMG_6413

消毒して、オロナイン軟膏を日に2〜3回塗ること数日。

一向に改善しません・・・

むしろ傷が大きくなってしまいました。

これってもしや、薬をつけるときに肉球を開くせいじゃなかろうか?

と思い、一日我慢(?)することにしました。

翌朝見たら、くっついていた
IMG_6455

犬の治癒力恐るべし、です。

早く気づけば良かった・・・

数日可哀想なことをしてしまいました。

でも、最初から痛がったり痒がったりすることが一切ありませんでした。

傷も素直に見せてくれるし、触っても反応なし。

もしかしてタスは痛みに強いのかな?

元野良犬だから、これぐらい大したことないのでしょうか
IMG_5302
そう思うとちょっと切ないです。

一方、こちらはかなり大袈裟。
IMG_6411

前回、手術して病院から引き取る時、獣医さんに

「この子、よく喋るわね(笑)」と言われました。

先生の言う「喋る」とは、痛くて大騒ぎする、と言う意味です。

IMG_6278

まぁ、個性はそれぞれ。

二頭違って面白いです。

でも、と〜っても仲良しさん。
IMG_6432
二頭ともとても良い子です。

こちらは、不満顔のタスさん、
IMG_6435
ストームをガシガシするのが大好きなのですが、しつこいので私に止められたからです。

「不服
IMG_6434
怒った顔も可愛いよ

最後はストームさんと私。
IMG_6447
鼻水垂れてる・・・

外の気温はまだ低いですが、ストームにくっついていると暖かい
IMG_6450

室内ではこう
IMG_6294
かなり大きめの湯たんぽです。
 
このブログは、転勤族で数年ごとに海外を転々としている(アメリカ、サウジアラビア、シンガポール、日本、ドイツ、ノルウェー、アメリカ!)我が家の各国の生活と、一緒に移動している犬達の記録です。 現在登場するのは、ちばわんのHPで犬の募集掲載を担当している私、ちばわんから引き取った「タス」、テネシー州の保護団体から引き取った「ストーム」そしてノルウェー人の夫。二人と二頭が、アメリカ・ヒューストン郊外で暮らす日常を綴っています。 ヒューストン以前は、オーストラリア出身のラブラトールのテディ(2009年7月6日没)、シンガポールのとある道路の穴で5匹の子犬を産み、子犬共々保護したマリア(2014年8月15日没)、ちばわんの預かり犬からドイツ・ハンブルクへの引っ越しを機に家族になったマット(2015年10月21日没)、やはりちばわん出身で元麻薬捜査犬候補、はるばる日本からドイツへやってきた元気(2015年12月22日没)たちの記録です。 私がボランティア活動をしている「ちばわん」にはまだまだ沢山の犬猫が本当の家族を待っています。リンク集の「ちばわん」をぜひご覧ください!日本での預かりボランティア時代の日々は「旧ドイツ犬日記」に綴っています。 募集犬とたまにうちの犬を載せているインスタはこちらです。 https://www.instagram.com/kuminaess/
記事検索
メッセージ

名前
メール
本文
最新コメント
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ