2015年03月
昨日、ガーデニングショップに行ったら、

ネコが居た・・・

「いらっしゃい」

「あっ、私は売り物じゃないわよ。」

「ちょっと散歩にでも行こうかしら。アナタついてらっしゃいよ。」

と言うわけで、ついて行きました。

私は、決して暇ではなかったのだけれど、

アリスのウサギのようで、

ついていかねば!と言う気になって、

私が通れない場所もあったけれど、

反対側に出たらいたので、

さらについて行くと、

この黄色い物体が凄く気になるようで、
盛んに匂いを嗅いだ後、

値札まで眺めておりました。

その後、温室に出て、

色々チェックした後、

気になるスポット発見。

トイレ?かと思ったけれど違うようで、

私の眼の前を横切って行きました。

ここで私の時間切れで、お店を後にしました。
ネコが触れたら困る商品が結構あると思うのですが、このお店のゆるさ寛容さに驚きです。
だけど、ネコって面白いですねぇ。
いつかは飼ってみたいなぁと思ったりして・・・
と言うわけで、今日のワンコはよつば君です。
成犬オスNo2685「よつば」

成犬ですが、推定1歳の元気ボーイ。
大きな体で、まだまだオコチャマです。

預かり先も募集しております!!
ブログ → 平次郎は見た
ちばわんHP → 成犬オス
良いご縁がありますように♪

ネコが居た・・・

「いらっしゃい」

「あっ、私は売り物じゃないわよ。」

「ちょっと散歩にでも行こうかしら。アナタついてらっしゃいよ。」

と言うわけで、ついて行きました。

私は、決して暇ではなかったのだけれど、

アリスのウサギのようで、

ついていかねば!と言う気になって、

私が通れない場所もあったけれど、

反対側に出たらいたので、

さらについて行くと、

この黄色い物体が凄く気になるようで、

盛んに匂いを嗅いだ後、

値札まで眺めておりました。

その後、温室に出て、

色々チェックした後、

気になるスポット発見。

トイレ?かと思ったけれど違うようで、

私の眼の前を横切って行きました。

ここで私の時間切れで、お店を後にしました。
ネコが触れたら困る商品が結構あると思うのですが、このお店の
だけど、ネコって面白いですねぇ。
いつかは飼ってみたいなぁと思ったりして・・・
と言うわけで、今日のワンコはよつば君です。
成犬オスNo2685「よつば」

成犬ですが、推定1歳の元気ボーイ。
大きな体で、まだまだオコチャマです。

預かり先も募集しております!!
ブログ → 平次郎は見た
ちばわんHP → 成犬オス
良いご縁がありますように♪
先日、ドア取り換え時にできたこの穴。

まだ塞がっておりません。
大工さんが忙しくて、先週は来てくれず、そして今週もダメなのだそうです。
まぁ、中を乾かすために開けた穴なので、時間が経てばさらに乾燥度が増すはずなんですが・・・

庭でのトイレにここから出入りしているので、コヤツが穴に落ちるのであります。

その度に驚く姿はかなり笑えるのですが、

さすがに可哀そうかなと思う今日この頃・・・
お間抜け度は絶対元ちゃんの方が上ですが、

今のところ落ちていません。
マットさん、いい加減学習してくださいませ。

土曜日に行ったスーパーで、発見。

顔だけ黒い、可愛い!

近づくと大喜びで、

愛想を振りまいてくれました。

変な人について行ってはダメですよ!

さて、今日のワンコはこの子達です。
子犬メスNo2859ティアラ、No2860ジュエル、姉妹です!

色は違えど、お顔の模様はそっくり。
ティアラ

ジュエル

マットに似てる・・・
ブログ → togatchy_houseのブログ
ちばわんHP → 子犬
良いご縁がありますように!

まだ塞がっておりません。
大工さんが忙しくて、先週は来てくれず、そして今週もダメなのだそうです。
まぁ、中を乾かすために開けた穴なので、時間が経てばさらに乾燥度が増すはずなんですが・・・

庭でのトイレにここから出入りしているので、コヤツが穴に落ちるのであります。

その度に驚く姿はかなり笑えるのですが、

さすがに可哀そうかなと思う今日この頃・・・

お間抜け度は絶対元ちゃんの方が上ですが、

今のところ落ちていません。
マットさん、いい加減学習してくださいませ。

土曜日に行ったスーパーで、発見。

顔だけ黒い、可愛い!


近づくと大喜びで、

愛想を振りまいてくれました。

変な人について行ってはダメですよ!

さて、今日のワンコはこの子達です。
子犬メスNo2859ティアラ、No2860ジュエル、姉妹です!

色は違えど、お顔の模様はそっくり。
ティアラ

ジュエル

マットに似てる・・・

ブログ → togatchy_houseのブログ
ちばわんHP → 子犬
良いご縁がありますように!
突然ですが、出発までひと月切ったので発表(←大袈裟
)です。
4月16日に帰国することにしました。
なんと3年ぶりです。
この3年で東京は激しく変わりましたよね。
ガイドブックがなければ迷子になりそうです。
ちなみに5月20日まで滞在します。
実はこの滞在を決めるのに結構悩んだ出来事が・・・
夫も後半来るのですが、その期間マットをどこに預けようかと色々模索しておりました。
今まで預けていたホテルは、管理もしっかりしていて、ケアも丁寧、清潔だし、飼い主さんたちの評判も大変良くて安心して預けることができるのですが、なんせもうすぐ13歳の老犬。
マットだけは大きい「ホテル」のような場所でなく、もう少しパーソナルな場所で預かってもらった方がいいのではないかとずっと思っていたのです。
そんな場所を求めて、友人・知人、夫の会社の人などに聞きまくったのですが、なかなか見つからず、やっと一軒個人宅で預かり業(?)をしている人を紹介してもらいました。
それで、お見合いに行ったらそのお宅のワンコがマットの事を気に入らず、あっさりお断りされてしまいました。
あれはには結構落ち込んだ・・・
そんな訳で、結局またいつものホテルに預けることにして、夫の滞在の方を短縮することで落ち着いたのですが、これからまた長期の旅行は難しくなりそうです。

ワンコのためなら「お楽しみ旅行」に制約が出来るのはしょうがないと思うのですが、外国暮らしの身として帰国できなくなるのは切実な問題です。
結果、母の七回忌の法事もできませんでしたし、他諸々日本でしなければならない事もずっと先延ばしにしてきました。
今はまだ、夫に任せて私だけ帰国できますが、もしマットがマリアさんのようになれば、日中誰かが家にいなければならず、私は再び帰れなくなるでしょう。

飼う前にはあまり思いつかないのだけれど、犬を、と言うか動物を飼うと言う事は、生活の中の何かを犠牲にしなければなりません。
なんとかなる、では済まされない・・・その覚悟がなければ、動物を飼うべきではないのです。
また、人生にはいろいろな出来事があり、病に倒れることもあれば、急にどこかに行かなければならない時もあるでしょう。
そういった場合どうやって折り合いをつけるのか。
そんな状態に陥った時はもう手遅れ、常にいろいろな状況を考えておかねばなりません。

と、子供のころから何十年も犬と暮らしてきて、最近また覚悟を改めたのですが、以下余談です。
夫が同僚に聞いたノルウェー人的預かり先の探し方。
フェイスブックに、「旅行いくけど誰か預かって!」と載せるのだそうです。
それを見た誰かが、「うちで預かるよ~」と言ってくれるそうな。
ちなみに、全く知らない人同士の話ですよ。(驚)
どれだけ他人の事信用してるんだよ、ノルウェー人!
私はさすがに、それはできないなぁ・・・

4月16日に帰国することにしました。
なんと3年ぶりです。
この3年で東京は激しく変わりましたよね。
ガイドブックがなければ迷子になりそうです。
ちなみに5月20日まで滞在します。
実はこの滞在を決めるのに結構悩んだ出来事が・・・
夫も後半来るのですが、その期間マットをどこに預けようかと色々模索しておりました。
今まで預けていたホテルは、管理もしっかりしていて、ケアも丁寧、清潔だし、飼い主さんたちの評判も大変良くて安心して預けることができるのですが、なんせもうすぐ13歳の老犬。
マットだけは大きい「ホテル」のような場所でなく、もう少しパーソナルな場所で預かってもらった方がいいのではないかとずっと思っていたのです。
そんな場所を求めて、友人・知人、夫の会社の人などに聞きまくったのですが、なかなか見つからず、やっと一軒個人宅で預かり業(?)をしている人を紹介してもらいました。
それで、お見合いに行ったらそのお宅のワンコがマットの事を気に入らず、あっさりお断りされてしまいました。
あれはには結構落ち込んだ・・・

そんな訳で、結局またいつものホテルに預けることにして、夫の滞在の方を短縮することで落ち着いたのですが、これからまた長期の旅行は難しくなりそうです。

ワンコのためなら「お楽しみ旅行」に制約が出来るのはしょうがないと思うのですが、外国暮らしの身として帰国できなくなるのは切実な問題です。
結果、母の七回忌の法事もできませんでしたし、他諸々日本でしなければならない事もずっと先延ばしにしてきました。
今はまだ、夫に任せて私だけ帰国できますが、もしマットがマリアさんのようになれば、日中誰かが家にいなければならず、私は再び帰れなくなるでしょう。

飼う前にはあまり思いつかないのだけれど、犬を、と言うか動物を飼うと言う事は、生活の中の何かを犠牲にしなければなりません。
なんとかなる、では済まされない・・・その覚悟がなければ、動物を飼うべきではないのです。
また、人生にはいろいろな出来事があり、病に倒れることもあれば、急にどこかに行かなければならない時もあるでしょう。
そういった場合どうやって折り合いをつけるのか。
そんな状態に陥った時はもう手遅れ、常にいろいろな状況を考えておかねばなりません。

と、子供のころから何十年も犬と暮らしてきて、最近また覚悟を改めたのですが、以下余談です。
夫が同僚に聞いたノルウェー人的預かり先の探し方。

フェイスブックに、「旅行いくけど誰か預かって!」と載せるのだそうです。
それを見た誰かが、「うちで預かるよ~」と言ってくれるそうな。
ちなみに、全く知らない人同士の話ですよ。(驚)
どれだけ他人の事信用してるんだよ、ノルウェー人!

私はさすがに、それはできないなぁ・・・
突然ですが、出発までひと月切ったので発表(←大袈裟
)です。
4月16日に帰国することにしました。
なんと3年ぶりです。
この3年で東京は激しく変わりましたよね。
ガイドブックがなければ迷子になりそうです。
ちなみに5月20日まで滞在します。
実はこの滞在を決めるのに結構悩んだ出来事が・・・
夫も後半来るのですが、その期間マットをどこに預けようかと色々模索しておりました。
今まで預けていたホテルは、管理もしっかりしていて、ケアも丁寧、清潔だし、飼い主さんたちの評判も大変良くて安心して預けることができるのですが、なんせもうすぐ13歳の老犬。
マットだけは大きい「ホテル」のような場所でなく、もう少しパーソナルな場所で預かってもらった方がいいのではないかとずっと思っていたのです。
そんな場所を求めて、友人・知人、夫の会社の人などに聞きまくったのですが、なかなか見つからず、やっと一軒個人宅で預かり業(?)をしている人を紹介してもらいました。
それで、お見合いに行ったらそのお宅のワンコがマットの事を気に入らず、あっさりお断りされてしまいました。
あれはには結構落ち込んだ・・・
そんな訳で、結局またいつものホテルに預けることにして、夫の滞在の方を短縮することで落ち着いたのですが、これからまた長期の旅行は難しくなりそうです。

ワンコのためなら「お楽しみ旅行」に制約が出来るのはしょうがないと思うのですが、外国暮らしの身として帰国できなくなるのは切実な問題です。
結果、母の七回忌の法事もできませんでしたし、他諸々日本でしなければならない事もずっと先延ばしにしてきました。
今はまだ、夫に任せて私だけ帰国できますが、もしマットがマリアさんのようになれば、日中誰かが家にいなければならず、私は再び帰れなくなるでしょう。

飼う前にはあまり思いつかないのだけれど、犬を、と言うか動物を飼うと言う事は、生活の中の何かを犠牲にしなければなりません。
なんとかなる、では済まされない・・・その覚悟がなければ、動物を飼うべきではないのです。
また、人生にはいろいろな出来事があり、病に倒れることもあれば、急にどこかに行かなければならない時もあるでしょう。
そういった場合どうやって折り合いをつけるのか。
そんな状態に陥った時はもう手遅れ、常にいろいろな状況を考えておかねばなりません。

と、子供のころから何十年も犬と暮らしてきて、最近また覚悟を改めたのですが、以下余談です。
夫が同僚に聞いたノルウェー人的預かり先の探し方。
フェイスブックに、「旅行いくけど誰か預かって!」と載せるのだそうです。
それを見た誰かが、「うちで預かるよ~」と言ってくれるそうな。
ちなみに、全く知らない人同士の話ですよ。(驚)
どれだけ他人の事信用してるんだよ、ノルウェー人!
私はさすがに、それはできないなぁ・・・

4月16日に帰国することにしました。
なんと3年ぶりです。
この3年で東京は激しく変わりましたよね。
ガイドブックがなければ迷子になりそうです。
ちなみに5月20日まで滞在します。
実はこの滞在を決めるのに結構悩んだ出来事が・・・
夫も後半来るのですが、その期間マットをどこに預けようかと色々模索しておりました。
今まで預けていたホテルは、管理もしっかりしていて、ケアも丁寧、清潔だし、飼い主さんたちの評判も大変良くて安心して預けることができるのですが、なんせもうすぐ13歳の老犬。
マットだけは大きい「ホテル」のような場所でなく、もう少しパーソナルな場所で預かってもらった方がいいのではないかとずっと思っていたのです。
そんな場所を求めて、友人・知人、夫の会社の人などに聞きまくったのですが、なかなか見つからず、やっと一軒個人宅で預かり業(?)をしている人を紹介してもらいました。
それで、お見合いに行ったらそのお宅のワンコがマットの事を気に入らず、あっさりお断りされてしまいました。
あれはには結構落ち込んだ・・・

そんな訳で、結局またいつものホテルに預けることにして、夫の滞在の方を短縮することで落ち着いたのですが、これからまた長期の旅行は難しくなりそうです。

ワンコのためなら「お楽しみ旅行」に制約が出来るのはしょうがないと思うのですが、外国暮らしの身として帰国できなくなるのは切実な問題です。
結果、母の七回忌の法事もできませんでしたし、他諸々日本でしなければならない事もずっと先延ばしにしてきました。
今はまだ、夫に任せて私だけ帰国できますが、もしマットがマリアさんのようになれば、日中誰かが家にいなければならず、私は再び帰れなくなるでしょう。

飼う前にはあまり思いつかないのだけれど、犬を、と言うか動物を飼うと言う事は、生活の中の何かを犠牲にしなければなりません。
なんとかなる、では済まされない・・・その覚悟がなければ、動物を飼うべきではないのです。
また、人生にはいろいろな出来事があり、病に倒れることもあれば、急にどこかに行かなければならない時もあるでしょう。
そういった場合どうやって折り合いをつけるのか。
そんな状態に陥った時はもう手遅れ、常にいろいろな状況を考えておかねばなりません。

と、子供のころから何十年も犬と暮らしてきて、最近また覚悟を改めたのですが、以下余談です。
夫が同僚に聞いたノルウェー人的預かり先の探し方。

フェイスブックに、「旅行いくけど誰か預かって!」と載せるのだそうです。
それを見た誰かが、「うちで預かるよ~」と言ってくれるそうな。
ちなみに、全く知らない人同士の話ですよ。(驚)
どれだけ他人の事信用してるんだよ、ノルウェー人!

私はさすがに、それはできないなぁ・・・
1月の嵐で吹っ飛び壊れた庭につながるバルコニーのドア。

昨日、やっと新しいドアが届きました。
朝いきなり、巨大クレーン付きのトラックが敷地にドスドス侵入。

何が起きるのかと思ったら、
ドアの宅配(?)だった!

我が家は傾斜地に建っているので、庭まで吊り上げる計画のようです。

左側の人が、大工さんなんですが・・・

いや、ドアを置いて行くだけなら私が居なくても大丈夫だとは思うが、来る前に連絡してよっ。

いきなり来られたら、驚くじゃないのぉ!!!
しかし、それより驚いたのは、たかがドア1セットだけのために、チャーターしたこの大きなクレーン車。
いったいお代は、幾らかかるのでありましょう。(^_^;)

着地。

そして、大工さんは「午後から始めるよ~
」とさわやかに言って去って行きました。
「はぁ?先週は金曜日にやるって言ってたよね??私の予定は無視かい??」と、思ったけど、こういう事はノルウェーでは日常茶飯事。
早くドアがついた方がいいので、午後の予定はキャンセルして彼を待っておりました。
作業開始の前にまずご挨拶。

2年ほど前、この大工さんに地下室の床を貼り直してもらった事があるのですが、
「あれ?三頭じゃなかったっけ??」と聞かれ、ちょっとしんみりです。
ドアはスポ~ンと無くなって、

新しいドアが付きました。

なんと、ドアの左右部分から浸水していて、

枠などの設置作業は、浸水箇所が乾いた後の来週になりました。
もしこのままにしていたら、浸水がどんどん床に広がって大変なことになってたそうです。
ドアが壊れたおかげで浸水を発見することができ、不幸中の幸いとなりました。
これで、庭への出入りも、元通り楽になってマットも嬉しい♪

だけど、壊れてから2ヵ月かかったぞ~!
ホント、この国では短気じゃ暮らせませんわ・・・
と言うわけで、今日のご紹介は、この子です!
成犬メスNo2848「青(せい)」

チャーミングな短足美女!
どれぐらい短足かと言うと・・・(笑)

可愛い~!!
ノルウェーからさらいに行きたいぐらいです。
東京で本当のご家族を待っています!
ブログ → ヨモギダイフク
ちばわんHP → 成犬メス
素敵な赤い糸がみつかりますように!

昨日、やっと新しいドアが届きました。
朝いきなり、巨大クレーン付きのトラックが敷地にドスドス侵入。

何が起きるのかと思ったら、
ドアの宅配(?)だった!

我が家は傾斜地に建っているので、庭まで吊り上げる計画のようです。

左側の人が、大工さんなんですが・・・

いや、ドアを置いて行くだけなら私が居なくても大丈夫だとは思うが、来る前に連絡してよっ。


いきなり来られたら、驚くじゃないのぉ!!!
しかし、それより驚いたのは、たかがドア1セットだけのために、チャーターしたこの大きなクレーン車。
いったいお代は、幾らかかるのでありましょう。(^_^;)

着地。

そして、大工さんは「午後から始めるよ~

「はぁ?先週は金曜日にやるって言ってたよね??私の予定は無視かい??」と、思ったけど、こういう事はノルウェーでは日常茶飯事。
早くドアがついた方がいいので、午後の予定はキャンセルして彼を待っておりました。
作業開始の前にまずご挨拶。

2年ほど前、この大工さんに地下室の床を貼り直してもらった事があるのですが、
「あれ?三頭じゃなかったっけ??」と聞かれ、ちょっとしんみりです。

ドアはスポ~ンと無くなって、

新しいドアが付きました。

なんと、ドアの左右部分から浸水していて、

枠などの設置作業は、浸水箇所が乾いた後の来週になりました。
もしこのままにしていたら、浸水がどんどん床に広がって大変なことになってたそうです。
ドアが壊れたおかげで浸水を発見することができ、不幸中の幸いとなりました。
これで、庭への出入りも、元通り楽になってマットも嬉しい♪

だけど、壊れてから2ヵ月かかったぞ~!
ホント、この国では短気じゃ暮らせませんわ・・・
と言うわけで、今日のご紹介は、この子です!
成犬メスNo2848「青(せい)」

チャーミングな短足美女!
どれぐらい短足かと言うと・・・(笑)

可愛い~!!
ノルウェーからさらいに行きたいぐらいです。
東京で本当のご家族を待っています!
ブログ → ヨモギダイフク
ちばわんHP → 成犬メス
素敵な赤い糸がみつかりますように!
なんと知らぬ間に前回の更新から1週間経っていましたが、みんな元気にしております。
私の腕は、テーピングやサポーター、出来る事は左手で行って、ずいぶん楽になりました。
オムロンの低周波治療器が良い、と教えていただいたのですが、ノルウェーにもそういうの売っているのだろうか・・・(^_^;)
帰国したらぜひ購入したいと思います。
実は元ちゃんが、先週の土曜の朝から異常にヨダレを垂らし始め、あわてて獣医さんに連れて行きました。
レトリバーの血を引く元ちゃん、普段でもヨダレは大目なのですが、キュッと閉まらない蛇口のようにポタポタと出続け、床の至る所にプールが!
獣医さんが触診して、口内、腸などには異常が無さそう、熱もないと言う事で、血液検査になりました。
とりあえず、吐き気止めの薬を処方され、日曜日には収まったのですが、月曜日に結果を聞きに再び獣医さんへ。
待合室で警戒中の元ちゃん・・・(^_^;)

待合室には、子供用コーナーや、

TVなんかもあります。

たまにサッカーやスキーの中継をやっていて、そういうときは犬を引き連れたか飼い主さんや、ネコちゃんのケージを持った飼い主さんたちが群がっていて、なんか昔の街頭TVみたいだわ、と思う私でした。
しばらくすると元ちゃん、私の足の間に入った!

ひゃ~、今までこんな事絶対なかったのに~。
どうしたの?元気そうに見えても具合悪いの??と、ちょっと心配になる飼い主。
そして、伏せの体制に・・・

ありえない!
そして寝てしまいました。

一歩外に出たら「静止」という言葉を知らない元ちゃんでしたが、もうすぐ8歳、さすがに落ち着いてきたのでしょうか?
なんか嬉しいような、悲しいような。
まぁ、この後、他のワンコ見つけて大騒ぎしておりましたが・・・
血液検査の結果は至って良好で、結局何が原因だったかは不明です。
変な匂い嗅いだだけでも、ヨダレダラ~になることもあるそうなので、単に気持ち悪かっただけなのでしょうか?
診察終わって、お外でトイレ

元ちゃんの視線の先は、これ。

獣医さんの隣は幼稚園なのです。
この日は小雨でしたが、ノルウェーの子供はたくましい!
そんな事、お構いなしに遊んでいます。
家に戻って、お疲れ元ちゃん。

右上に写っているタオルはヨダレ受けの名残りであります。
さて、今日のワンコはこちらで~す。
子犬メスNo2846「マナ」ちゃんです。

現在7ヵ月の子犬さん。
お顔の模様が可愛くて、体は黒いをコート着ているようですよ。

先住さん達と楽しく遊びながら本当のご家族が迎えに来てくれるのを待っています!
ブログ → カハナと散歩
ちばわんHP → 子犬
良いご縁がありますように!
私の腕は、テーピングやサポーター、出来る事は左手で行って、ずいぶん楽になりました。
オムロンの低周波治療器が良い、と教えていただいたのですが、ノルウェーにもそういうの売っているのだろうか・・・(^_^;)
帰国したらぜひ購入したいと思います。
実は元ちゃんが、先週の土曜の朝から異常にヨダレを垂らし始め、あわてて獣医さんに連れて行きました。
レトリバーの血を引く元ちゃん、普段でもヨダレは大目なのですが、キュッと閉まらない蛇口のようにポタポタと出続け、床の至る所にプールが!
獣医さんが触診して、口内、腸などには異常が無さそう、熱もないと言う事で、血液検査になりました。
とりあえず、吐き気止めの薬を処方され、日曜日には収まったのですが、月曜日に結果を聞きに再び獣医さんへ。
待合室で警戒中の元ちゃん・・・(^_^;)

待合室には、子供用コーナーや、

TVなんかもあります。

たまにサッカーやスキーの中継をやっていて、そういうときは犬を引き連れたか飼い主さんや、ネコちゃんのケージを持った飼い主さんたちが群がっていて、なんか昔の街頭TVみたいだわ、と思う私でした。
しばらくすると元ちゃん、私の足の間に入った!

ひゃ~、今までこんな事絶対なかったのに~。
どうしたの?元気そうに見えても具合悪いの??と、ちょっと心配になる飼い主。
そして、伏せの体制に・・・

ありえない!
そして寝てしまいました。

一歩外に出たら「静止」という言葉を知らない元ちゃんでしたが、もうすぐ8歳、さすがに落ち着いてきたのでしょうか?
なんか嬉しいような、悲しいような。
まぁ、この後、他のワンコ見つけて大騒ぎしておりましたが・・・

血液検査の結果は至って良好で、結局何が原因だったかは不明です。
変な匂い嗅いだだけでも、ヨダレダラ~になることもあるそうなので、単に気持ち悪かっただけなのでしょうか?
診察終わって、お外でトイレ

元ちゃんの視線の先は、これ。

獣医さんの隣は幼稚園なのです。
この日は小雨でしたが、ノルウェーの子供はたくましい!

そんな事、お構いなしに遊んでいます。
家に戻って、お疲れ元ちゃん。

右上に写っているタオルはヨダレ受けの名残りであります。

さて、今日のワンコはこちらで~す。
子犬メスNo2846「マナ」ちゃんです。

現在7ヵ月の子犬さん。
お顔の模様が可愛くて、体は黒いをコート着ているようですよ。

先住さん達と楽しく遊びながら本当のご家族が迎えに来てくれるのを待っています!
ブログ → カハナと散歩
ちばわんHP → 子犬
良いご縁がありますように!
このブログは、転勤族で数年ごとに海外を転々としている(アメリカ、サウジアラビア、シンガポール、日本、ドイツ、ノルウェー、アメリカ!)我が家の各国の生活と、一緒に移動している犬達の記録です。
現在登場するのは、ちばわんのHPで犬の募集掲載を担当している私、ちばわんから引き取った「タス」、テネシー州の保護団体から引き取った「ストーム」そしてノルウェー人の夫。二人と二頭が、アメリカ・ヒューストン郊外で暮らす日常を綴っています。
ヒューストン以前は、オーストラリア出身のラブラトールのテディ(2009年7月6日没)、シンガポールのとある道路の穴で5匹の子犬を産み、子犬共々保護したマリア(2014年8月15日没)、ちばわんの預かり犬からドイツ・ハンブルクへの引っ越しを機に家族になったマット(2015年10月21日没)、やはりちばわん出身で元麻薬捜査犬候補、はるばる日本からドイツへやってきた元気(2015年12月22日没)たちの記録です。
私がボランティア活動をしている「ちばわん」にはまだまだ沢山の犬猫が本当の家族を待っています。リンク集の「ちばわん」をぜひご覧ください!日本での預かりボランティア時代の日々は「旧ドイツ犬日記」に綴っています。
募集犬とたまにうちの犬を載せているインスタはこちらです。
https://www.instagram.com/kuminaess/
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ