何か書こうと思うたびに、マリアさんの介護ネタしか思いつかず、ますます筆不精になってしまいます。
明日は、もう8月。
気を取り直して頑張らねば!!
久しぶりに雨が降って、虹が出ました。

もう消える直前ですね。
北ヨーロッパの8月はもう秋です。
この雨で暑さも収まり、季節がかわっていくことでしょう。
整理をかねて、この数か月に載せなかった画像を少々・・・
あれっ??


恐竜が立ってます。

しかし、上手く立ったものだ・・・
犯人(?)は、もちろんこの方。

お次は、日本でも売っているKing Oscar のオイルサーディン。

「ジャパニーズスタイル、醤油、生姜、わさび入り」と書いてあって思わず買ってしまいました。
中はこんなです。

ちょっとだけお醤油の味はしたけれど、生姜とわさびは本当に入っているのか??と言う感じでした。
騙された・・・

さて、ノルウェーと言えば「サーモン」ですよね。
色々な形状で売っていますが、こんなのもあります。
半身です。

裏側。

こちらの人は皮はあまり食さないので、鱗の処理がされてないものが多く要注意です。
日本でいうところの「切り身」も売っていますが、皮なしが優勢。
そして、なぜか一切れ125gとサイズが決まっているのです。不思議。

さらに食つながりで、苺です。


厳しい気候で、平地が少なく農作物の収穫量が少ないノルウェー。
自国産の食品には、こんな大袈裟に宣伝します。
特に苺はノルウェー人の大好物。
ノルウェー産が出回るとニュースになるほどです。

この箱に人が群がるのです!
最初何事かと思ったぞ・・・
それほどまでに自国産がいいのでしょうか??
実は、ノルウェー産は他国より「甘い」と言われているのです。
だけど、本当にそうかなぁ??

まず、当たり外れが大き過ぎると思うのです。
そして、甘い粒でも水っぽい気がします。
まっ、私は苺た特別好きではないのでどうでもいいのですが、一つ勉強したのは、苺は本来夏の果物だという事をヨーロッパに来て知りました。
以上、とりとめのない話でした~。

マリアさんは、元気にしてます。
