あけまして、おめでとうございます!
マリアさんの体調が安定しなかったり、忙しかったりでクリスマス以降更新ができなかったので、こちらはまだ31日の午後5時ですが、日本時間に合わせてみました。
2013年、世界はどのように変わるのでしょうか?
我が家にとっては、昨年よりさらにタフな年になりそうです。
言葉にすれば「忍耐」と「努力」あたりかなぁ。
でも、やる気は満々ですよ!
今、この時を大切に、常に前を向いて進んで行く・・・
ただ、それだけです。
皆様にとって、2013年が良い年でありますように。
そして、不幸な動物たちが一頭でも少なくなりますように。
私も、ちばわんと共に出来る限りのことをしていきたいと思います!
今年も頑張るぞ~~!
ノルウェーは日本時間午前8時に新年を迎えます
2012年12月
こちらはまだどっぷりクリスマスですが、日本はもう年末モードですよね。
ノルウェーでは、当然ですが24日はクリスマスイヴ、25日はクリスマス、でもなぜか26日は「クリスマス第一目」と言う不思議な名前の付いた休日なのです。
なぜ「一日目」?
一日目は25日じゃないのかなぁ??
そして、なぜ二日目は無いのでしょう???
不思議です・・・
我が家には今年もサンタさんが来て、(怒)





去年の12月、急性膵炎を患ってから一年経ちました。
回復したものの、4月にまた具合が悪くなって、4ヶ月に二回も安楽死の提案をされたマリアさん。
奇跡的に回復しましたが、年は越せないかも、とずっと思っていました。
だから、今、こうしてマリアさんと一緒に居られることが、私にとってはとても大きなクリスマスプレゼントなのです。
獣医さんには、
「もう今は耐久年数を超えた車のようなもの。いつエンジンが止まってもおかしくない」
と言われています。
それは十分承知しているし、来年の今日、また同じことが書けるなどと楽観はしていないけれど、彼女の生命力の強さには、ちょっと感動しています。
段々弱りながらも、毎日一生懸命生きているマリアさんの姿を見ていると、逆に「頑張れ!」と言われているようで、力が湧いてくるのです。
その時がいつ来るのかは全くわからないけれど、それまで精いっぱい生きて欲しい。

一緒に頑張ろうね!
ついでに、君たちもね!(笑)

日本は連休なのですね。
今週末から年明けまで長いお休みの方も多いのでしょうか?
ノルウェーも、24日は半日、25日、26日は休日なので、昨日からどっぷりクリスマスモードです。
でも、我が家はいたって通常通り・・・
冬の特等席
ポカポカ
こちらはめずらしい組み合わせ。
元ちゃん、それはマリアさん用のシートなのだけど・・・
さて、先日、男子組のお散歩で森から海へ通じる道を歩いていた時のことです。
かすかに笛の様な音が聞こえました。
いつも海から色々な音がするので、全く気に留めなかったのですが、歩いているうちに音が近づいてきて、これは犬のトレーニングでもやっているのだなと思い、ちょっと身構えまたのです。
すると森の中からザ、ザ、ザッと音がして、蛍光色の犬用ベストがちらっと目に入りました。
元ちゃん、臨戦態勢です(汗)
でも、犬の姿は森深くに消えてしまい、また歩き出したのですが、しばらくすると脇からいきなりライフルを持ったオジサンが出てきたのです。
かなり驚きましたよぉ。
森で狩りが行われているのは知ってましたけど、実物のハンター見たのは初めてです。
私も蛍光ベスト着ててよかったよ・・・
すると、元ちゃんが、まるで敵を認識したような勢いで吠えかかりました。
犬には激しく反応するけれど、人間大好きでそばに寄るだけで喜びの踊りを披露する元ちゃんがです!!
トラウマなのでしょうか??
元ちゃんは、前の飼い主に山に捨てられ放浪していたところを捕獲され、センターに収容されました。
放浪中もきっと辛い経験をしたのでしょうねぇ・・・
「ハンター、嫌いなんだよぉ」
その気持ちは察するよ、元ちゃん。
でも、もう心配ないから、私と一緒なら絶対大丈夫だから。
これからは、ハンターさんに吠えかかるのは止めようね
サンタさんのラッピング付き♪

箱を開けると・・・


マットのお兄ちゃん、ハッピー君のママさんが送ってくれました~。
どっさり!!

ウフフ、サンタさんは日本に居たのですね!
とっても嬉しかったです。ありがとうございました~。
それで、これ ↓ 笑った・・・

書いていただかなかったら、私が食べていたかもしれません!
だって、お煎餅そのものですよ。

日本の「犬用オヤツ」って本当にファンシーですよね~。
見ているだけでもすっごく楽しい!
ちなみに、これは香りも良くて、袋を開けると三頭は狂喜乱舞です

さて、クリスマスプレゼントと言えば、夫の会社では毎年クリスマス前に本社勤務全員にプレゼントが支給されます。
海外駐在の場合は、その国の習慣に従うのでプレゼントはあったりなかったりですね。
で、今年の品物はこれ・・・

元ちゃんの座高と同じぐらいの代物、これ一体なんだと思います??
MENU
↑ ここに出ていますが、室外用のオイルランプなのだそうです。
はっきり言って、全然いらないです、こんな物・・・

だって、この寒いのに外に出てランプを鑑賞する気などさらさら起きないし(凍死する・・・)、
夏は日が長すぎてランプの明かりなんて夜になっても全然見えないですよ(徹夜覚悟・・・)!!
夫に「皆、喜んでた?」と聞いたら、「微妙」と言っていました。
何百人にも人がこのランプを同じ日に手にしたわけです。
きっと、今頃ノルウェーのネットオークションには、このランプが山のように出品されているに違いない・・・

この会社からのプレゼントの習慣、日本人の私には奇妙に思えますが、クリスマスに命懸けのノルウェー人には必須です。
だから、どんなに景気が悪くても何かしら支給されるのです。
でも、何かやればいい、と言う訳でもあるまい・・・
「僕はこっちの方がいいや」

私も・・・(笑)
ドイツではワインや、食べ物が主流でした。
この半分の値段でいいから、ノルウェーでもワインにしてくれたら嬉しいなぁ、と個人的に思うのですが、法人からのアルコールの贈答は法律で禁止されているそうです。
どんだけお酒飲ませたくないんだか、ノルウェー政府!(笑)
ホント、面倒くさい国ですよ、ノルウェーって~~~~!!
実は、金曜日から日曜の朝までロンドンに行っていました。
金曜日は夫に休んでもらい、再びマリアさんの食事を作りおいて出発です。
金曜のお昼着で、日曜の早朝戻りなので、実質1日半しかありません。
その間、美容院行って、体のメンテナンスして、食料品や薬の買い出しして、他諸々一人で頑張りました。
ゆっくり食事してる暇なんてありません。もう、ほとんど仕事みたいなものです。
で、撮った画像はこれだけ・・・
なぜ、そうまでして?と思わるかもしれませんが、春に帰国してから美容院行ってないのです!(汗)
と言うのも、ノルウェーの美容院は壊滅的・・・、行かない方がいいぐらいです!!
それなのに、異常に高い!!!(日本の2~3倍ぐらい)
しばらく帰国できそうにないし、短距離で行ける範囲で何とかするしかありません。
以前ロンドンに住んでいた日本人の友人から、
おかげさまでマリアさんは回復しました
昨日、ビタミンB12の注射を打ちに行って、今日はさらに元気です!
さて、昨晩から今日の午後にかけて大雪でした。
朝出かけてお昼ごろ戻ると、こんな感じ・・・
もう車ではガレージまで登れない!
なので、敷地入口に捨て置きました(笑)
逆から見るとこんな感じです。
次に乗ろうとした時の大変なことと言ったら・・・
庭もすごい雪!
とても慎重で危機察知能力の高いマリアさんですが、何故かこいうい時は先陣を切ります。
ズブズブ歩いてますよ(笑)
女王、いまだ健在!!
昨冬は、片手で数えられるぐらいしか雪は降りませんでした。
でも、今シーズンはもうすでに二回、大雪です。
もしかして豪雪なのか・・・!!!???
嫌だなぁ。
三頭は嬉しいみたいですけれど・・・
だけど、何故一か所に固まるんでしょうね??
でも、どんどん気温が下がって、雪が氷になりました



北国の人でも、転ぶときは転ぶ・・・
病院は、骨折した人であふれかえっているらしいです。
日に3~4回お散歩に出る私、凍結した坂道を歩くための装備は十分すぎるほどしているつもりですが、それでもかなり苦戦してます。
こういう状態だと、あまり深い森の中は歩けません。
従って、車道沿いに歩くことになるのですが、凍結防止に塩や砂がまいてあります。
それが肉球の間に挟まって、どうもかなり痛いらしいのです。

マリアさんが特にひどくて、もう3メートル毎に歩けなくなってしまいます。
掃っても、掃っても、またついてキリがない!
昨日は特にひどくて、可哀そうに途中で腰が抜けてしまいました。

庭用に使っているサボにも、こんなに雪が!!

今の時期、お散歩に出すのをやめようか、とも思ったのですが、今やめたら、今後もう歩けなくなりそうで怖いです。
それにマリアさん、お散歩はいまだに大好きなのですよねぇ。
だから、出来るだけ出してあげたい・・・
早く雪溶けないかなぁ~~!!

と、思うのですが、
冬はまだ始まったばかりであった・・・


雪が降りました~
ベルゲンはあまり雪の降らない場所です。
なぜなら、年に366日雨が降る・・・と言われるぐらい雨の多い土地。
ちなみに、先月11月、雨の降らなかった日は一日だけですよ!
そういう訳で、たまには雪もいいんじゃないかと思ったりします。
でも、実際は雪かきが大変なのです。
夫が頑張って、マリアさんのために庭に道を付けたのですけれど・・・
マリアさん、ズブズブ雪の中入ってます。(笑)
でも、トイレは雪が無い場所でしました。良い子、良い子・・・
シンガポール生まれのマリアさん、こんな風景が日常になるなんて夢にも思わなかったに違いない・・・
「雪、美味しいわよ。」
「でも、ちょっと冷たいわ・・・」
だよねぇ~、暖かくして、この冬乗り切ろうね!