2009年12月
今日は今年最後のトレーニングでした。
こんな風に凍りついた日でありましたが、元ちゃん頑張りました。
トレーニング中の画像は無いのですが、この三頭をご紹介いたします。
大きな黒い仔とボーダーコリーはトレーナーさんのワンちゃん達です。
手前のオーストリアン・シェパードはトレーナーさんのお母様のワンちゃんで保護犬だそうです。
保護される前、どんな生活をしていたのかは不明ですが、虐待されたせいで左前足が曲がりません。
でもすっごく機敏で運動神経抜群!
三頭とも天才的にお利口さんです。
元ちゃんもこんな風になってくれたらいいなぁ・・・(笑)
帰ってきてぐったりな元ちゃん。
父の雨用靴カバーの脇で行き倒れておりましたぁ。(笑)
今年は頑張ったね。えらいぞ、元ちゃん!
来年は5日からだ。また頑張ろう!!

日本はもう年末のお休みに入られた方、多いのでしょうね~。
ドイツは30日まで通常通りで、31日が半休、1月1日はさすがに祝日ですが、2日からまた全て通常通りです。
だからお正月の雰囲気など皆無・・・
心新たに「今年こそは!」と言う気もあまり起きません。(笑)
さて、今日はお天気が良かったので、お散歩している人が沢山いました。
私の横を通リ過ぎる年配のカップルに飛びつこうとする黒犬軍団と、そんな事お構いなしにスタスタ歩くマリア嬢。
カップルのご婦人が笑いながら、
「シュネー・ヴァイスとフロッシュね~♪」
朝で半分寝ぼけ頭の私。
・・・えっと、えっと、シュネー・ヴァイスってなんだったっけな?
シュネー・・・・・・スノー・・・
ヴァイス・・・・・・ホワイト・・・
スノー・ホワイト・・・
あっ、白雪姫~~!!
そして、フロッシュは洗剤でも有名な「カエル」です。
よくよく考えたら、人の犬に「カエル」って、結構失礼な発言じゃありませんかぁ??
でもすっごく言えてる・・・
「ちょっと照れるわ~」な、白雪姫と・・・

カエルども・・・(笑)


ドイツは30日まで通常通りで、31日が半休、1月1日はさすがに祝日ですが、2日からまた全て通常通りです。
だからお正月の雰囲気など皆無・・・
心新たに「今年こそは!」と言う気もあまり起きません。(笑)
さて、今日はお天気が良かったので、お散歩している人が沢山いました。
私の横を通リ過ぎる年配のカップルに飛びつこうとする黒犬軍団と、そんな事お構いなしにスタスタ歩くマリア嬢。
カップルのご婦人が笑いながら、
「シュネー・ヴァイスとフロッシュね~♪」
朝で半分寝ぼけ頭の私。
・・・えっと、えっと、シュネー・ヴァイスってなんだったっけな?
シュネー・・・・・・スノー・・・
ヴァイス・・・・・・ホワイト・・・
スノー・ホワイト・・・
あっ、白雪姫~~!!
そして、フロッシュは洗剤でも有名な「カエル」です。
よくよく考えたら、人の犬に「カエル」って、結構失礼な発言じゃありませんかぁ??
でもすっごく言えてる・・・
「ちょっと照れるわ~」な、白雪姫と・・・
カエルども・・・(笑)
日本はすでにお正月飾り一色ですね。
また新しい年がやってくる・・・お目出度いことです。
でも・・・
そんな今も、冷たい床の上で傷つき、寂しさに震えながら消えていく命がたくさんあるのです。
千葉わんスタッフはクリスマス中も、愛護センターに行っており、レポートは26日に更新されています。
上のブログ「お知らせ」のバーナーをクリックしてください。
愛護センターレポートが表示されます。
どうか、不幸な命を一つでも減らせるよう、皆様のご協力をお願いします!!!!!
くぅママさん宅に居る時からそうだったのですが・・・
元ちゃんって、狭い隙間に大きなお尻を無理やり押し込んで坐るおばちゃんのよう。(笑)
寒くなって、その傾向がエスカレートしております!
昼寝する父の隣に・・・




父ちゃん、押されて体が半分ずり落ちておりました。
「それじゃ、全然休まらないでしょ。」と聞くと、
「そんな事無いよ~。元ちゃんと一緒なら快適さっ!!」なのだそうです。
良かったね、元ちゃん!(笑)
昨日は雨と風でホワイト・クリスマスならぬ、嵐のクリスマスでした。
お散歩に行くと、ジャケットが凍ってカチカチになるほど強い風でしたよ。
さて、クリスマスにサンタさんがこんな物置いていってくれました~。(笑)

デジタルフォトフレームです。
USBやSDカードなどを挿入して画像を表示することができます。
「テディの写真を」と思い、昔の画像を掘り起こしていたら懐かしい画像がいっぱい・・・
いちいち感慨深く見ているので作業は全然進みません。(笑)
近年のお気に入りをちょっとご紹介。
マットが来てまだすぐのころ・・・

マットは最初預かりっ仔だったのです。
でも預かってすぐ転勤することが決まり、一緒にドイツに連れていくことにしました。
我が家はすでに二軒目の預かりで、お問い合わせも全く無く(笑)、もうこれ以上他の家に移すのは忍びなかった・・・
通常、テディはこんな事、他の犬には絶対させないのでこの姿を見て、この二頭は一緒にいるべきなのだと確信しました。
とことん似てない兄弟でした・・・

引っ越し直前、先にドイツに行っていた夫が帰ってきた時です。

家具一式は事前に送って、お友達に借りたキャンピング用品で生活していました。
まだ家に来て3ヶ月で、家の中はどんどん変わるし、とにかく慌ただしい生活。
忙しくてお散歩に行くぐらいが精いっぱいで今から思えば可哀想でした。
夫が帰ってきてホッとしたのだと思います。
さて、これはドイツ一軒目の家での光景です。

ちょっと見づらいのですが、マリアとマットがテディがくわえたオモチャを取ろうとしています。
5年前はマリアもこんな事したんだよなぁ・・・
もう遊ばなくなってしまったマリアさん、元ちゃんとは多分この光景は見られないでしょうねぇ。
沢山撮っても、めったに見直すことのない写真・・・
いい機会でした。
そして、これからも頑張って沢山撮り続けようと思います。
なぜなら・・・
ご存じ、我が家では新三頭時代が始まりました!!
ネズミ顔で、アヒル足の元ちゃん。

これからこの三頭で思い出を残していくのですね・・・

あらま、元ちゃんよそ見してるぅ。(笑)
お散歩に行くと、ジャケットが凍ってカチカチになるほど強い風でしたよ。
さて、クリスマスにサンタさんがこんな物置いていってくれました~。(笑)
デジタルフォトフレームです。
USBやSDカードなどを挿入して画像を表示することができます。
「テディの写真を」と思い、昔の画像を掘り起こしていたら懐かしい画像がいっぱい・・・
いちいち感慨深く見ているので作業は全然進みません。(笑)
近年のお気に入りをちょっとご紹介。
マットが来てまだすぐのころ・・・
マットは最初預かりっ仔だったのです。
でも預かってすぐ転勤することが決まり、一緒にドイツに連れていくことにしました。
我が家はすでに二軒目の預かりで、お問い合わせも全く無く(笑)、もうこれ以上他の家に移すのは忍びなかった・・・
通常、テディはこんな事、他の犬には絶対させないのでこの姿を見て、この二頭は一緒にいるべきなのだと確信しました。
とことん似てない兄弟でした・・・
引っ越し直前、先にドイツに行っていた夫が帰ってきた時です。
家具一式は事前に送って、お友達に借りたキャンピング用品で生活していました。
まだ家に来て3ヶ月で、家の中はどんどん変わるし、とにかく慌ただしい生活。
忙しくてお散歩に行くぐらいが精いっぱいで今から思えば可哀想でした。
夫が帰ってきてホッとしたのだと思います。
さて、これはドイツ一軒目の家での光景です。
ちょっと見づらいのですが、マリアとマットがテディがくわえたオモチャを取ろうとしています。
5年前はマリアもこんな事したんだよなぁ・・・
もう遊ばなくなってしまったマリアさん、元ちゃんとは多分この光景は見られないでしょうねぇ。
沢山撮っても、めったに見直すことのない写真・・・
いい機会でした。
そして、これからも頑張って沢山撮り続けようと思います。
なぜなら・・・
ご存じ、我が家では新三頭時代が始まりました!!
ネズミ顔で、アヒル足の元ちゃん。
これからこの三頭で思い出を残していくのですね・・・
あらま、元ちゃんよそ見してるぅ。(笑)
ピースハウスにいるビクターちゃん、骨の腫瘍である事が判明して昨日後ろ脚を切断しました。

テディと同じ病気です・・・
テディは患部が切除できる場所ではなかったのでそのままでしたが、たまたま神経から遠かったので痛みに苦しむことがありませんでした。
骨の腫瘍の痛みには通常の痛みどめは全く効果がありません。
ビクターちゃんは痛みがもう出ていて、それを少しでも減らすために足を切断しました。
残念ながら余命6か月です・・・

でもビクターちゃん、術後の経過は良好でもりもりご飯を食べたりしています。
なんとか頑張って欲しい!
病気がわかってから2ヶ月も生きられなかったテディの分も長生きして欲しいです!
今後の治療も大変お金がかかります。
頑張っているビクターちゃんの為にご協力をお願いできないでしょうか?
詳しくは ↓
ピースハウス
よろしくお願いいたします!!
さて、ドイツは昨日も今日も雪でした。
北ヨーロッパは寒波に襲われているようです。
車寄せの雪かきをする父が気になってしょうがない元ちゃん。
ずっとキュンキュン言っておりました。
お手伝いしたかったんだよね?(笑)
他の二頭は?と言うと、余裕で待ちの体勢。
年季が違います!!
このブログは、転勤族で数年ごとに海外を転々としている(アメリカ、サウジアラビア、シンガポール、日本、ドイツ、ノルウェー、アメリカ!)我が家の各国の生活と、一緒に移動している犬達の記録です。
現在登場するのは、ちばわんのHPで犬の募集掲載を担当している私、ちばわんから引き取った「タス」、テネシー州の保護団体から引き取った「ストーム」そしてノルウェー人の夫。二人と二頭が、アメリカ・ヒューストン郊外で暮らす日常を綴っています。
ヒューストン以前は、オーストラリア出身のラブラトールのテディ(2009年7月6日没)、シンガポールのとある道路の穴で5匹の子犬を産み、子犬共々保護したマリア(2014年8月15日没)、ちばわんの預かり犬からドイツ・ハンブルクへの引っ越しを機に家族になったマット(2015年10月21日没)、やはりちばわん出身で元麻薬捜査犬候補、はるばる日本からドイツへやってきた元気(2015年12月22日没)たちの記録です。
私がボランティア活動をしている「ちばわん」にはまだまだ沢山の犬猫が本当の家族を待っています。リンク集の「ちばわん」をぜひご覧ください!日本での預かりボランティア時代の日々は「旧ドイツ犬日記」に綴っています。
募集犬とたまにうちの犬を載せているインスタはこちらです。
https://www.instagram.com/kuminaess/
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ