帰宅!

 昨日、無事に帰宅しました。

成田にこんなのいた。

自動警備ロボット!
IMG_8497

航空会社のチェックイン・カウンターも、だいぶ様変わりしていました。

3年ぶりの帰国で驚いた、と言ったら、「どんどん進化してるんですよ〜」とスタッフさんが誇らしげにおっしゃておりました。

だが・・・お店はほぼ閉まっていて、
IMG_8498
ゴーストタウン。いつ復活するのでしょうねぇ。

12時間の旅を終え、アメリカ入国は日本とは比べ物にならないぐらいスムーズでした。

改めて日本入国の困難さを思い知った私。

次回の帰国時はもっと緩和されていることを祈る!


父ちゃんが迎えにきてくれて、途中デイケアの二頭もピックアップ。
IMG_8510

 皆さんに「二頭が待ってるわよ」とか、「帰ったら大喜びね」とか言われたのですが、
IMG_8509
めちゃくちゃ反応薄かったです。(泣)

タスは相変わらず「この人誰?」でありました。


家に戻って、お土産を見せる。
IMG_8511

見せるだけ(笑)
IMG_8512

一応、スーツケースの匂いを嗅ぐストーム
IMG_8513のコピー

今日からは怒涛の日常が始まりました。

ヒューストンすでに暑いです。
IMG_7968

時差ボケ??

もちろん、ありますとも!

昨日は午前2時に目が覚めました〜(笑)



 

最終日

いつの間にか一週間経っていました〜。

いよいよ明日、出発となりました。

今度は飛行機飛びそうです。多分。


今日は、アメリカ入国要件の一つ、一日前のコロナ検査を受けてきました。

陰性でありました!

それ以外にも、なんだかんだ書類を揃えなければなりません。

現在、それに苦戦中です。

普通に行き来できる日が早くきて欲しいわぁ。



さて、連休中も東京で色々行きました。

まずはチームラボ・プラネット
IMG_8316
これは、本当に面白かった!

面白い、というより興味深かったです。

自分では多分、思いもつかない場所なので、連れて行ってくれた友人に感謝!
IMG_8335

私の足です。(笑)
IMG_8332

これは、みんな水の中に立っているのです。
IMG_8412

バルーン責め(笑)
IMG_8421

エイリアンの卵?
IMG_8444

人の動きに合わせて動く花棚
IMG_8447

オフィーリアと化した友人
IMG_8454
こんな風にとてもユニークなのですが、画像ではこの面白さは伝わりません。

まだ行ってない方はぜひ!


久しぶりの生ハチ公
IMG_8467

スクランブル交差点はやはり混んでいた・・・
IMG_8468

友人宅にお邪魔して、テラスで飲んで、猫を愛でました。
IMG_8304

三匹いて、みんな保護猫です。
IMG_8305

この子が一番愛想がいい。
IMG_8306
三匹目は照れ屋さんで、ずっとイカ耳でキャットタワーから眺めておりました。

またまた親戚宅へお邪魔して、花山椒鍋をご馳走になりました。
IMG_8312

外で食べるとお高いらしいですが、本当にそうなんでしょうか?(笑)
IMG_8310

こちらはある日の中華の前菜
IMG_8473
右側の麺状の物、平たいヌードルかと思ったら、お豆腐だった!

というわけで、東京生活楽しかったです。

気分転換はここまで、明日の出発のためにこれから怒涛の時間が始まります!

頑張れ、私。(笑)



 

広島土産

岡山から帰った後は暇なはずだったのですが、なんだかんだ忙しかったです。

広島から荷物が届きました〜。
IMG_8286
心躍る広島名物がたくさん!

葉月さんが送ってくださいました。

広島と言えば、もみじ饅頭ですよね。
IMG_8287
なんとこれ、犬用であります!

前もって教えてもらっていなければ、一番最初に食べていたわ。(笑)

可愛いキーホルダーも。
IMG_8288

押すとアンコがムニョリと出る
IMG_8289
一人で笑ってしまいましたよ。

三島食品兄弟姉妹
IMG_8290
多分これ、ゆかりを発売した時は、何も考えてなかったんじゃないだろうか?

まさか6姉弟になるとは

こういうお茶目っぷり大好きです。

葉月さん、沢山ありがとね〜


滞在もあと10日を切りましたが、
IMG_8273
東京満喫しております。

しじみ、本当に久しぶりに見ました。
IMG_8274
体に染み渡る味ですね。

愛宕グリーンヒルズからの眺め。
IMG_8276
右がレインボーブリッジです。

大好きな銀杏も3年ぶりにいただきました。
IMG_8292
美味しかったぁ。


会員制のバーに連れて行ってもらって、

今はほとんど入手できないと言うお酒を見せていただきました。
IMG_8298
見せてもらっただけ(笑)

これはバカラの瓶に入ったヘネシーで、
IMG_8299
目の玉が飛び出るようなお値段でございましたよ。

どんなお酒でもグビグビ飲んでしまう私には無縁な代物でございます。

最後は部屋から眺める夕日です。
IMG_8283
これからお天気どうなるのでしょう?
 

再会

土曜日から月曜日まで岡山に行ってきました。
IMG_8220

国内線に乗ったのはいつぶりだろう。
IMG_8221

二頭の大親友、というより二頭たちの女王様、ベルちゃんに会ってきました!

「あら、久しぶり」
IMG_8225
覚えていてくれるか不安でしたが、すごく喜んでくれました。我歓喜。

1650719655843

夜はベルちゃん誕生の地、ベルギー料理と、
IMG_8226

岡山名物、黄ニラをご馳走していただきました。
IMG_8227

日曜日は倉敷へ
IMG_8229

お天気がいまひとつでしたが、
IMG_8235

 その分、人が少なくて良かったです。
IMG_8236

普通に住んでいる人、いるんだ!
IMG_8230

さて、倉敷と言えばデニム!
IMG_8239

IMG_8240

デニムソフトとデニムマン!
IMG_8241
買っていただきましたが、お味は普通でありました。(笑)

マスクもデニム!
IMG_8233
ちょっとするの恥ずかしいかも・・・

その後、岡山ラーメンに連れて行っていただきましたよ。
IMG_8242

コッテリ系大好き!美味しかったです。
IMG_8243

最後に日本三名園、岡山後楽園へ
IMG_8246

後方の岡山城は修復中だそうです。
IMG_8244

なんとも優雅で、
IMG_8250

心洗われました。
IMG_8255

下は、池田綱政がどこかから運ばせてきた岩。

大きすぎて切って運んできたそうですが、
IMG_8253
くっ付け方が雑!(笑)

夜は岡山料理のレストランに連れて行っていただき、
IMG_8256

月曜日に東京へ旅立ちました。
IMG_8257

なんか看板持って、手を振ってくれています。
IMG_8259
海外に長く住んでいると、こういう日本的なホスピタリティにグッとくるんですよぉ。

思わず涙目になりました。

無事に東京に戻って、また活動しています。

ベルちゃん御一家、大変お世話になりました。

ありがとうございました!!



ヒューストンから、久々の二頭です。

ごはん待ち中
IMG_0935-2


ヌン活

お友達から頂いたコアラのマーチカスタマイズ
IMG_8206
可愛い〜。

遡って、先週の日曜日、カプアンパパさんにいぬ親会に連れて行っていただきました。 IMG_8185

IMG_8175

IMG_8178

IMG_8172
犬成分補給させていただきました。

私の友人が預かりボランティアさんから引き取った子も来てくれました。
IMG_8169

みかんちゃん、幸せ。
IMG_8170
遠くからありがとう!


今回は、久々の開催と多頭の小型犬が多く参加したので沢山決まりました。

今週末は「流山いぬ親会」です。

みんなにご縁がつながりますように!



私は、相変わらず、飲んで食べて元気にしております。
IMG_8191

今年初、ズワイガニと
IMG_8192

鯛。目玉が美味しいと言われるけれど、
IMG_8193
無理です。(笑)

3年ぶりの焼肉!
IMG_8205

今、アフタヌーンティーが流行っているということで、
IMG_8195

連れて行っていただきました。
IMG_8196

「ヌン活」って言うんですね!

なぜ、「ヌン」部分が取り上げられたのだ?

「アフ活」ではダメなのか!!!


友人を訪ねて、高尾にも行きました。
IMG_8210
遠かった・・・

色々仕込んでいただきました。
IMG_8208
ありがと〜。

ここにも行きました。
IMG_8211
オープン仕立ての時、友人に連れて行ってもらって、混んでいてビックリした記憶が・・・

今はだいぶ落ち着きましたね。

今回は中華に連れて行っていただきました。
IMG_8213

美味しかった。
IMG_8214

毎日ほぼ外食なので、載せた以外も色々な所に行っているのですが、

何でも美味しいので、飽きることがありません。非常に幸せです。

さて、滞在も中盤に差し掛かった明日、

少々旅に出ます。

ベルちゃん、待ってってね〜。
1641086812767


キャンセル

犬成分補給に友人宅へ行きました。

帰国したら必ずここに来る、そして必ず持ち上げる。
IMG_8129
この構図の画像がもう10枚ぐらいあります。(笑)

小さいワンコも居るよ〜。
IMG_8126


今回の帰国は、主に和食と美味しい日本酒を沢山いただいております。
IMG_8144

おいしかった!
IMG_8146

たまには洋食も。
IMG_8151
イチゴの季節ですね〜。

ここはホテルのレストラン、これぐらい間隔が空いていると良いですが、
IMG_8156
小さい場所では難しいですよね。

日本に来て驚いたことの一つがこれ。
IMG_8157
このマスクホルダーなる代物を考えた人は誰なのでしょう?

すごい発想の持ち主だと思います。

そして、歌い手さんの前にアクリル板!
IMG_8159
もう、異様な世界。

・・・と思うのは、多分私がアメリカから来たからなのでしょう。

トイレに立つ時もマスク着用とか、「意味あるの?」と正直思ってます。

でも、ここは日本。郷に入れば郷に従えです!

だけど、いつも忘れるんですよねぇ、マスク。


さて、実は大事件(?)がありました。

ななな、なんと、帰りのフライトがキャンセルされてしまいました。

もちろん航空会社は代わりのフライトを提示してきました。

が・・・「これ本気で言ってるの?」というようなルート。

しょうがないので航空会社と交渉です。

2時間かかった。疲れた・・・


結局、二日延長して5月10日の便に変えてもらいました。

長くいられるのは嬉しいけれど、帰米後の予定が狂ってしまいました。

でも、この便が飛ぶ確率も50%です。

日本政府は4月から海外入国者の上限を上げましたが、実はどんどんフライトをキャンセルさせて、裏で調整しているのです。

こういうのとてもストレスが溜まります。

全てコロナのせいですよぉ。

許すまじ、コロナ!


最後は、この時代にこんな無防備なタクシーが!
IMG_8150

最後の最後は、お気に入り。

復活してた、嬉しい!
IMG_8149








桜と富士山

さて、変わったなぁと思うことの一つ。

いつも電車が空いている。
IMG_8104
朝10時ぐらいの千代田線。

平日の日中ですが、3年前まではこの3〜4倍は人が乗っていたと思います。

会社に行ってから、営業に出るサラリーマンさん達とか。
IMG_8103
リモートワークは本当に定着したのですね。


昨日は富士山の麓までお墓参りに行きました。

東京より遥かに涼しいはずなのに、ジリジリする程暑かった!

でも、桜は満開。綺麗でした〜。
IMG_8106

IMG_8108

桜を下から見上げるなど、何年ぶりでありましょう。
IMG_8116

帰りは、鰻屋さんに寄り
IMG_8118
アクリル板越しに友人と会話しました。

これ意味あるの?

というか、アクリル板は隣のテーブルとの境目につけて欲しい。

帰りには富士山がよく見えて、
IMG_8121
思わず拝みました。

ちなみに、桜の開花に一喜一憂し、富士山を拝むのは外国人には理解できないことらしいです。(笑)



1週間

あっという間に1週間経ってしまいました。

時差ボケでヘロヘロになりながらも、色々やりました。

まずは親戚の家に行って、
IMG_8056

犬を愛でたり、
IMG_8059

バックマッサージが大好き
IMG_8054
1時間ぐらいやらされました。

友人の老犬プードルちゃんを預かったり、
IMG_8075
15歳半で腎臓が悪いけど、頑張ってます!

青山の超人気店、鳥政に連れて行ってもらって、 
IMG_8077

3年ぶりにレバーを食べたり、
IMG_8078
 混んでてびっくり。密回避はどうなったのだ?

KITTEの展望台から、東京駅を眺めたり、
IMG_8083

鯛めし屋さんに連れて行ってもらって、
IMG_8087

お堀端をお散歩して、
IMG_8089

桜を見たりしました。
IMG_8090
新人皇宮警察さん達が隊をなして歩いてました。春ですねぇ。

天守台からの眺め。
IMG_8091
いつの間にこんなにビル立ったんだ?

こちらはいつもの滞在先のマンションからの眺め、
IMG_8067
アメリカ大使館員の宿舎とテニスコート。

宿舎はハリー・ウィーズという人の作品らしいです。

まぁ、こういう以前から住んでいる人たちが居るからだろうと思うのですが、

東京に来て、実感したことは、案外外国人が多い・・・

今、観光ではいっさい入国できず、ビジネスでも日本の受け入れ責任者が入国申請と許可を取ってくれないと入ってくることはできないので、もっと少ないかと思ってました。


最後は、幻の酒(?)新政酒造のNo6 Xtype
IMG_8093
下の肥えていない私には、ちょっと味のついた水だった・・(笑)


最後の最後に、マスク習慣のないアメリカ在住のワタクシ、

外出の際、毎回忘れます。

カバンに入れてますけどね。外出て、しばらく歩いてから気がつきます。

長時間の着用もすごく辛い。とほほ 

帰国!

無事に帰国できました!

ヒューストン空港のラウンジからの眺め。
IMG_8037
13時間のフライトです。長い!

カナダ北部上空
IMG_8042

成田での検疫手続きとコロナ検査はマックス6時間ぐらいと言われていたので、覚悟していたのですが、事前準備を完璧にした成果と、他のアメリカ便より少し早い到着の便を選んだおかげで、2時間で済みました。

それでも、成田に2時間拘束・・・

コロナ検査の結果待ち会場です。
IMG_8045
本当はここ撮影禁止なんだけど・・・(汗)

5箇所ぐらい引き摺り回された(?)後、検査があって、ここで待っていると、検査陰性の人だけ自分の番号が呼ばれます。

陽性の人はどうなるのだろう?と思ったけれど、わかりませんでしたわ。

そして、やっと入国手続き、税関と続いて外に出られます。

到着ロビーは閑散としていて、三年前とは大違いでした。

日本は変わったのだと実感しました。


東京だ〜
IMG_8046

今晩は赤坂のインターコンチネンタル泊です。

泊まっているの人、他にいるのか?と思うぐらい、ここも閑散としています。

部屋からの眺め。
IMG_8047

桜も!
IMG_8048

力尽きていたのですが、夜は友人が誘ってくれてVinobleへ。

牡蠣とワインの専門店です。
IMG_8049

全て広島産で、毎日届くフレッシュ便です。
IMG_8051
ヒューストンでは食べられない味!

大変美味でした。


今回の帰国は、精神的にも肉体的にも今までの中で一番疲れました。母が亡くなった時より疲れた気がする・・・

空港を出たときはもうヘロヘロで、3年ぶりに日本に帰ってきたという感傷を味わう余裕は皆無でした。

あと、マスク生活に慣れていないので、うっかりマスクせずに外に出てしまいます。

新しい日本の習慣になれるのに少し時間がかかりそう。(汗)

そんなわけで、幾多の(?)難関を乗り越えて帰国成功いたしました。

もう、ヘロヘロを通り越して、デロデロなので、ご心配いただいた皆様には申し訳ありませんが、個別のご連絡は明日以降させていただこうと思います!




  

帰国前夜

いよいよ明日出発となりました〜。

出発72時間以内の陰性証明をゲット!
IMG_8030
 
MY SOSのアプリの登録も完了
IMG_8032
これで入国できる!

・・・はず。



現在、入国に際してアプリを少なくとも3つダウンロードしなければなりません。

スマホを所持していない人にはとても不親切なシステムです。

その上、手続きが煩雑で、途中頭から湯気が出そうになりました。

それでも、今は強制隔離もなくなったし、手続きは以前より簡素化しました。

まだ、強制隔離1週間、自宅待機10日、アプリのファーストトラックなしの時代、帰国はどれだけ大変だったでしょう。

その時代に帰国した人々全てを私は尊敬しますよ!!




あとは成田での検査が陰性であることを祈るのみです。

フライトが早いので、明日は4時おき。とほほ


諸事情により私の足が入っていますが、二頭は元気です!
IMG_8013










 

海パン

い、い、忙しい!

帰国までに沢山しなければならないことがあるのに、 父ちゃんが出張でさらに仕事が増えています。



ヒューストンは今、朝晩涼しくて日中快晴という一年で一番いい季節なんですよ〜。

だから外に出たいのはわかるけどね。

これ、どうなの?
IMG_8017
昨日の夕方のお散歩で発見。

家の近所を、オジサン二人が海パンで徘徊しておりました。

いったいこの人たちどこから来たんだ?

近くの水辺と言ったら、ワニの出る沼なんですけど、まさかあそこで泳いでいたわけじゃないですよね?

外歩くときは何か着でくださいよ〜。オジサンの裸体はあまり見たくないわ。


お散歩途中に発見した謎、もう一つです。

マリア像
IMG_8018
ここのお宅が、敬虔なクリスチャンであることはわかります。

だが何故、エアコンの室外機の前に??

他に置き場所はいくらでもあったでしょうに。

寛容なマリア様は、どこに置かれてもゆるしくてくださるのかもしれませんが、室外機の熱風を浴びているのかと思うと、信仰心皆無の私でも不憫だと思ってしまいますよ・・・


最後は、これ。
IMG_8014
この緑の実は何なんですか?

まさかマンゴじゃないですよね??



おかげさまで二頭は元気です!
IMG_8006

「ここにドッグラン作ってくれないかなぁ」
IMG_8008
と、タスが言っております。

「ワイは暑いの苦手ですねん」
IMG_8010

来週の今頃、私は日本に向かう飛行機の中・・・のはず。

最後で最大の難関、出発72時間前以内のコロナ陰性証明がもらえるまでドキドキです。



超大型

銀行の前にスポーツカーが停まっていました。

スポーツカーは、ポルシェぐらいしかわからない(車体にロゴがついてるから)私ですが、 近寄ってみたら、「マクラーレン」と書いてあった。

IMG_7983

なんか聞いたことあるなと思って調べたら、すごい車でした。

最低価格でも二千数百万するらしい。

この車がどのモデルで、何年物かわからないけど、とにかく高いことは確かですね。

これを普段乗り回すってすごい。

私だったら、ずっと家に置いておきますわ。(笑)


すごいといえば、先日デイケアに二頭を迎えに行くと、

すごく大きな子がいました!
IMG_7993

この窓は私の鳩尾の高さで、大型犬が手をかけるのにちょうどいい感じ。
IMG_7992

ですが、その上から顔が出てましたよ!
IMG_7987

グレートデン、恐るべし!(笑)
IMG_7989

なぜ彼がこの子犬と小型犬の部屋にいるかと言うと、
IMG_7990

最初大型犬の部屋にいたのだけれど、おっとりしすぎていて、
IMG_7995
イジメられちゃったんですって!

優しいんだねぇ。
IMG_7986
ちょっと見てましたけど、小さなワンちゃんたちが沢山彼のお腹の下を通っていました。

小さい子たちは、このジェントル・ジャイアントをなんだと認識しているのでしょう??

まぁ、あれ見た後ではストームがすごく小さく見えましたよね。(笑)
IMG_7956

ちなみに、こう見ると、あまりサイズ変わらないように見えれるけれど、
IMG_7979
ストーム32キロ、タス15キロ

倍以上違うのです!
IMG_7362


オレオ

皆様、地震の被害は大丈夫でしょうか?

余震が来るのですよね?くれぐれもお気をつけください!


さて、色々なことが重なって忙しくしておりますが、みんな元気です。
IMG_0043
ストームの耳の傷は化膿せず、無事瘡蓋になり、あと一息で治りそうです。

動物の治癒力の強さは本当にすごい。

私だったら、数ヶ月はかかりそうです。(汗)
IMG_0037

先日起きた人間の流血事件

朝の喧騒が一段落して、ベッドメイクしようとしたらこれですよ。
66862752852__C6779810-B6EE-4170-9998-B4723D1A936E
私ではありません。父ちゃんです。

寝ている間に耳が切れて、こうなったらしい。
66862754386__06D19EAD-CFF2-45FE-9478-A1650F384A8E

出社したら会社の人に、

「どうしたの?耳の周りが血だらけよ!」と言われたそうです。

なぜに気づかずに寝ていられるのか。

そして、気づかずに出かけていけるのか。

驚きですわ。


最後は、久々のスィーツです。

この辺りは通常運転(?)ですが、
IMG_7929

これ・・・
IMG_7928
ただオレオが乗っているだけのオドロオドロしいケーキ。

自他ともに認める偏食で、クッキー類は滅多に食べない、チョコレート以外のチョコレート味スィーツはほぼ嫌いな私にはどうしても理解できない。

なんでアメリカ人ってこんなにオレオ好きなの〜??


災難再び

今日、デイケアに二頭を迎えに家を出て、角を曲がると事故ですよ。
 
IMG_7922
 
乗用車がスクールバスに追突していました。

スクールバスと事故るとペナルティ大きいのですよねぇ。

ほんと気をつけないと。

で、迎えに言ったら、ストームさん、噛まれてました。

またかよ〜〜(号泣)
IMG_7924
長い話になるので、要約すると、

飼い主が迎えに行くと、ボディチェックをしてから外に出してくれるのですが、全く「気がつかなかった」と。

これだけ傷がついていて、それはないでしょ!! 

私はすぐ気が付いたぞ。



まだ出血していたので、引き出し直前についた傷ですよ。

これだけの傷がつくほど、犬同士が絡んでいたのに気づかないってある??

色々やりとりして、ひたすら謝罪され、犬の様子はずっと録画されているので、それをチェックして原因も追及してもらえることにましが、なんか腑に落ちん。


君の左耳は災難が多いのぉ。
IMG_7338

このデイケアは、とても気に入っているのでこれからも続けたいのですが、

明らかに、コロナ禍の人手不足の影響を受けているようで、数年前よりサービスの質が低下しました。

多少のことは多めに見ます。でも、怪我したらちゃんとケアしてよ〜。


ちなみに、ストームは全く傷を気にしているそぶりはなく、
IMG_7913
至って元気です。

ストームさん、色々あるねぇ。

でも・・・

小さな災難があっても、大きな病気をしなければいい・・・

8歳までしか生きられなかった元ちゃんの分も、長生きして欲しい。

それが私の唯一の願いです。
IMG_7897

タスも、元気です!
IMG_7894

野良犬?

一時帰国の日が決定して、日本入国のために必要な手続きの詳細を調べたり、滞在先の手配をしたり色々とバタバタしておりました。

4月6日から5月8日まで日本に帰ります。

2019年7月以来です。コロナ後の日本の様子が全くわかりません。

それよりまず、本当に帰れるのだろうか。

アメリカからの帰国は、強制隔離も自宅隔離も必要なくなったので、ずいぶん楽になりましたが、まだ陰性証明とか、ワクチン証明とか、アプリのダウンロードとか七面倒くさいことがたくさんあります。

自分の国に帰るのに、ドキドキするなんて初めてだわ。



さて、話題変わって、デイケアの受付に可愛い子犬がいたので聞いたら、

受付のお姉さんが、「私の犬よ〜」と。

写真撮ろうとしたら、後からきたご婦人が構いだして、被ってしまった。(泣)IMG_7900

 立ち耳のジャックラッセルみたいなMIXなのですが、

ある日、隣の建物で働く人が、朝ドアの鍵を開けたら「中に居た。」そうです。

それで、とりあえずこのデイケアで引き取ったそうなのですが、隣の建物ってスポーツクラブですよ。

なんでそんな所に、夜中子犬一匹が入り込めたのでしょう

謎が多すぎる。


で、面倒見ているうちに、「私、恋に落ちちゃったの」と受付のお姉さん。

そして、自分の子にしたそうな。

良いご縁があって、良かったです。なかなか強運な子ですよね。

ちなみに受付で係留されていたのは、「問題を起こしたから」だそうで、社会性はまだ発展途上のようです。


さて、こちらは社会性はバッチリですが、しつこいストームさん、

ストレッチの邪魔をするので、顔挟みの刑に処されました。
IMG_7895

お次は、キッチンペーパーの芯で悪戯されたストームさん、
IMG_7910
ピッタリはまって気持ちよかったです、私が。

「やめてください。
IMG_7911
ストームさん、何をやられても絶対、絶対抵抗しません。

素直で本当に良い子です。

でも、空気は1ミリも読めません。

出入り口で寝るのやめて。
IMG_7890


 

Calamity

ボール遊び大好き、ストームさん、

「投げて〜!」
IMG_7882
 
「早く!」
IMG_7883

「早く〜〜〜!!!」
IMG_7881

タスもボール好きだよね。
 IMG_7885

二頭とも、こんなに元気なのですが、
IMG_7879
まだ咳が止まりません。(号泣)

こういう風に運動した後ではなく、安静にしている時に咳き込むんですよね。

なんでだろう?

本当にしぶとい。早く治らないかなぁ。

IMG_7857


さて、ヨーロッパは大変なことになっていますね。

イギリスに住む友人のお嬢さん達、年末日本に帰国するはずがオミクロンのせいで帰ってこられませんでした。

多分、実家の愛犬に会える最後のチャンスだったのです。

規制が緩和されたら、すぐ帰国する準備をしていたのですが、間に合わずワンちゃんは先月天国に行ってしまいました。

そして今、やっと帰れることになったのに、ウクライナ情勢のせいでフライトがキャンセルになってしまったそうです。

コロナで苦しむこの世界にこれ以上の災いは必要ないでしょう。

誰かあの整形ハゲ親父をなんとかしてください

IMG_7874





検査キット

先週末、久しぶりにWhataburgerへ行った時、
IMG_7836
ドライブスルーです。

お巡りさんだって、食事するよね〜。
IMG_7837

日本でパトカーがマクドナルドのドライブスルーに並んでたら、大炎上ですよね。

アメリカは自由度高いです。でも、これはアメリカの方がいいと思うわ。

ちなみに、Whataburgerはテキサス発祥のバーガーチェーン店です。


 
さて、話題変わって、今日これが届きました。
IMG_7853
無料コロナ検査キット

バイデン大統領が「無料で配布する」と約束していた物です。

15分で結果が出るそうな。

今のところ使う要素が無いので、とりあえず保管しておきますが、使うチャンスは来るのだろうか?


日本帰国時は、出発72時間以内の陰性証明が必要です。

その検査は医療機関でしかできないので、なんか宝の持ち腐れ状態になるような気がしないでも無い・・・

体調悪い時に試してみましょうかねぇ。

そんな時は来ない方がいいけど。


最後は、溶けるストームと、
IMG_7838

 寒いタス
IMG_0044
二頭とも元気にしていますが、咳はまだ収まりません。

ケンネルコフ、しぶといわぁ。

 

凍える部屋

木曜日の午後、突如タスがゴホゴホゲッ!となりました。

やっぱり移ったんだね。まっ、一緒に暮らしているからしょうがない。

金曜日の予約が取れて、獣医さんに行ったのですが、

救急病院同様、「他の犬に移るので別室で待ってて」と入れられた部屋がここ。
IMG_7824

 去年の6月に書いた記事「別れの時間」の部屋なんですよぉ。

前回は、この獣医さんデリカシーあるわ、と思ったのですが、

まさかここに隔離されるとはね。前言撤回です。



部屋の中はこんな感じです。
IMG_7825
聖人の像にチョコレートジャー。

うん、悲しい時は糖分必要だよね。

十字架と誰かのお言葉の額。
IMG_7830

下にあるのはティッシュとチョコと、骨壷や足型のサンプルです。
IMG_7827

この棚を開けてみる勇気は出ませんでしたが、

ここに愛犬や愛猫を寝かせて、お別れの時を過ごすのだと思います。
IMG_7826

そして、受付を通らず外に出られるようになっています。
IMG_7828

急患が入ったとかで、ただでさえ居心地の悪い部屋で1時間以上待たされました。

いや、待たされるのはしょうがないと思うんだけど、

この部屋、ヒーターが壊れてたんですよ!!!!

最高気温10度以下の寒い日だったのです。

いつもあまり引っ付かないタスが私から離れないぐらいに寒かった。


1時間過ぎたところで、受付に「寒い」と言いに行ったら、

「あら〜、寒いの(笑)」と全く相手にしてもらえませんでした。

「もうすぐ獣医さんが来るから」と言うので、また戻ったけれど、それから20分待たされたので、

ブチギレて、「ちょっと外に出てくる」と言い、タスを車に入れ、私だけ受付で待っていたら、

「あら、もう戻ってきたの?(笑)」と言うので、心底ブチギレましたわ。

もう絶対、獣医さん変えようと思いましたね。

IMG_7829

それから15分ぐらいして、やっと診てもらえることになりました。

例の寒い部屋でです。

診断は、ストームと同じ伝染性気管支炎。

抗生物質と咳止めを処方されました。


獣医さんに、寒い部屋で長時間待たされたと言うクレームはガッツリ入れました。

平身低頭謝罪していただきましたが、悪いのはこの先生では無いのです。


とにかく、色々な意味であの部屋には2度と入りたくないと思ったぞ!

疲れたよねぇ。
IMG_7620

ストームは、ずいぶん良くなりましたが、咳はまだ出ます。
IMG_7176
しぶといです。気管支炎恐るべし。



 

キャンセル

今朝、航空会社から「至急電話をください」と言うメールが来ました。


やっぱりなぁ。

オミクロンが発生した時から、いつか来ると思っていたんですよ。

連絡してみると案の定、「フライトがキャンセルになりました」という内容でありました。

やれやれ。

IMG_7745

4月の日本への帰国便と5月のアメリカへの帰宅便が両方ともキャンセルになってしまいました。

他の便に振り替えてもらうことになったのですが、そのやりとりに半日かかった。

本当にやれやれです。

ここまで労力を費やしたんだから、ちゃんと帰国させてくれよぉ〜。



そんなわけで、すっかり朝の予約時間を忘れてしまい、獣医さんから連絡が

夕方に変更してもらって、ストームのフィラリアの注射をしてもらいに行きました。
IMG_7820
体重がちょっと減っていました。

咳はほぼ収まり、今は元気にしていますが、咳のせいで減ったのだろうか



タスもちょっと咳き込んで、移ったかと思ったのですが、今のところ大丈夫そうです。

ひとりでデイケアに行ってたから、ちょっとつまらなかったね。
IMG_7676


最後は、毎月届く地元の冊子です。
IMG_7791
警察犬のアントン君です。

アントン君は、この地域では初の警察犬だそうですが、こんな小さな警察署にも警察犬が配置されるのだ、とちょっと複雑な心境です。

だって、それだけ警察犬が必要な事態が多いってことですよね。

まっ、なにはともあれ、頑張れ、Anton君

バレンタイン

ストームさん、なかなか治りません。(泣) IMG_7769

元気なんですけど、咳が止まらないのです。
IMG_7770
抗生物質は10日分処方されて、まだ4日分残っています。

吐き気止めは終わって、咳止めは咳が止まるまでということだったので、いまだに飲ませていますが、こんなに時間かかるものなのか?

デイケアはやめていますが、
IMG_7787
お散歩も通常どおりガンガン行ってます。

何を見ているのだ、君は?
IMG_7786
早く咳が止まらないかなぁ。


話題変わって、最近ストームのネームタグを買い替えました。

何しろ外での動きが激しいので、

失くすか、タグの文字が掠れる率高め。IMG_7778
というわけで、首輪に直接つけるタイプにしたのですが、

いつまで持つかな・・・

裏側はこういう風になっています。
IMG_7780
これがダメなら、首輪に刺繍かな。

まあ今のところは快調です。



最後は、バレンタインスィーツ
IMG_7765

アメリカのバレンタインは、家族や恋人や友達、誰でも自分の大切な人に愛と感謝を伝える日です。
IMG_7764
チョコじゃなくても全然OK!

これもらっても別に嬉しくはないけれど・・・

そして、このクッキーに何を書くかは、
IMG_7763
あなたの自由!

技量が試される手作りお助けキットです。(笑)


 
このブログは、転勤族で数年ごとに海外を転々としている(アメリカ、サウジアラビア、シンガポール、日本、ドイツ、ノルウェー、アメリカ!)我が家の各国の生活と、一緒に移動している犬達の記録です。 現在登場するのは、ちばわんのHPで犬の募集掲載を担当している私、ちばわんから引き取った「タス」、テネシー州の保護団体から引き取った「ストーム」そしてノルウェー人の夫。二人と二頭が、アメリカ・ヒューストン郊外で暮らす日常を綴っています。 ヒューストン以前は、オーストラリア出身のラブラトールのテディ(2009年7月6日没)、シンガポールのとある道路の穴で5匹の子犬を産み、子犬共々保護したマリア(2014年8月15日没)、ちばわんの預かり犬からドイツ・ハンブルクへの引っ越しを機に家族になったマット(2015年10月21日没)、やはりちばわん出身で元麻薬捜査犬候補、はるばる日本からドイツへやってきた元気(2015年12月22日没)たちの記録です。 私がボランティア活動をしている「ちばわん」にはまだまだ沢山の犬猫が本当の家族を待っています。リンク集の「ちばわん」をぜひご覧ください!日本での預かりボランティア時代の日々は「旧ドイツ犬日記」に綴っています。 募集犬とたまにうちの犬を載せているインスタはこちらです。 https://www.instagram.com/kuminaess/
記事検索
メッセージ

名前
メール
本文
最新コメント
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ