Akiさんが来た!

ちばわんボランティア仲間で、アメリカに来る前のタスを預かってくれたAkiさんがヒューストンにやってきました。

滞在先はGodDaughterのおうちで、我が家には一泊立ち寄ってくれました。

最初はびっくりしてワンワン言っていたタスですが、 

恐る恐る手作りオヤツをもらって、
IMG_0104

思い出したのか、あとはベッタリ。
IMG_0107のコピー

こちらの方はぐいぐい行きます。
IMG_0109

結果、こうなる。
IMG_0115

お散歩に連れて行ってもらい、たくさん遊んでもらって、二頭は大満足!

アキさんはアメリカによく来るので、以前はすぐ会えると思っていましたが、コロナ禍、そして物価の高騰によりエアチケット代は鰻登りで、渡米もなかなかむずかくなりました。

タスが日本に行くことはできないので、彼が存命のうちに会いにきてもらえるだろうか?と、少し心配になっていましたが、再開が実現して元気な姿を見てもらえて本当に良かった。

タスはまだまだ頑張るんで、また会いにきてね〜。
IMG_0117


おまけ

添い寝
IMG_0121
長さ(?)あんまり変わらんのよ(笑)





レポート

月曜日に二頭をシャンプーに出しました。

迎えに行ったらこんなのくれました。
IMG_0082
プログレス・レポートで、何をしたか、どんな風だったかが書いてあります。

コロナが始まる前は必ずくれたのですが、コロナ後は無くなりました。

コロナが収まっても、人で不足で忙しいようで、今までくれなかったのですが、突如復活したようです。

レポート自体は取り立ててどうってことないのですが、この絵がツボにハマったぁ

画力は酷いが、この可愛さよ!

ストームの胸の白い部分や、嬉しい時の顔の特徴をよく捉えてます。
IMG_0083

タスの耳の7分折れの感じや、シャンプーされて目が点の感じも。
IMG_0084
こんな風に書いてもらったの初めてですよ〜。

Britneyちゃんは新人なのかな。頑張って欲しいものです。


「ボクたち
IMG_0086

綺麗になったよ。」
IMG_0094
あんまり、わからんけどな。

 

誤情報

昨日私が書いた話は大嘘でありました。(滝汗)

サマータイム制度を廃止する法案、22年の3月に上院を通過したのですが、下院はまだらしい。

なので、今年中に実行されることはなさそう。

また11月に冬時間(標準時間)に戻りそうです。とほほ


実はこの情報は数人ののアメリカ人から、別々に聞いた話だったので、多くの人に誤解されているようです。

1人は、去年の11月の時点で、もう時間は変わらないモノと思っていました。ひどい話です。


前回の記事を書く前にちゃんと調べるべきでした。深く反省です。

IMG_8620

ところで、私の誤解が解けたのは、日本在住の日本人Youtuberのおかげなのです。

アメリカ人より日本人の方が、アメリカのことを正確に理解しているという不思議。

実はそう言うことは多々あるのですが、昨日日本の友人から「アメリカもWBC盛り上がってるでしょ」と言うメッセージが来ました。

う〜ん、残念。それは誤解だ。

試合を放映しているFOXだけは力を入れているようですが、後の局はスポーツニュースでやるかやらないか程度。

WBCの存在を知らないアメリカ人の方が大半だと思います。

IMG_9788

今の時期、盛り上がるのは、全米大学No.1を決める、カレッジ・バスケットボール・トーナメント


強豪68校が、しのぎを削るマーチ・マッドネスです。

私はバスケットには全く興味がないので、流し見なのですが、毎年同じことを思う・・・

この子たち本当に大学生なのか?と。

167172544863a48188a6eba

めちゃくちゃ老けてる、大人っぽいですよね?


サマータイムの終焉

明日3月11日の夜、というか3月12日の午前2時から、サマータイムが始まります。

そして、アメリカにとってはこれが最後。



IMG_0066のコピー

昨年、議会で日照保護法案が可決され、今後、アメリカで時間が切り替わることはありません。

一生サマータイムです。やった!(笑)

実際は、サマータイムという名称が消滅します。



寝てるのかな?
IMG_6280

ちなみに、サマータイムの正式名称は「デイライト・セイビング・タイム」と言います。

日照時間を有効に活用する目的で作られたシステムらしいですが、テクノロジーが発達して、24時間いつでも働く人がいるこの時代、ほぼ意味がない。

ずっと廃止にした方が良いと言われていたようです。

IMG_8719

電子機器の時計は自動的に切り替わりますが、普通の時計は手動で直さなければならないので、面倒臭いことこの上なかった。これが終わると思うと嬉しいです。

逆に電子機器が今年の11月に、冬時間に切り替わらないよう、設定しなければなりません。



「誰か来た!」
IMG_9132


もう少しで、長時間外にいられない熱帯の夏がやってくる。

それまで、外時間楽しもうね!
IMG_6667


最後は植栽と同化した消火栓
IMG_9994
なぜ、消火栓の周りに植えようと思ったのか???




亀裂

昨日の話ですが、外出帰り車を発進する前に足を見ると、レギンスになんか線がついていた。

汚れだと思って、手で払ったら、こうですよ!
IMG_0067

はぁ??

こんな事ってある?

結局どんどん広がってこうなった。
IMG_0068

ダメージ加工にも程があります。(笑)

次回の帰国時、長〜いフライト用にと思って、二週間前に買ったんですよ。

2回しか履いてない!

2度と買わないわ、このブランドのレギンス。

とりあえず、帰路でよかったです。

行きだったら、出先で「切れたレギンスを履いている人」になってました。

まぁ、アメリカ人はあまりそういう事を気にしないですけれどね。

「色々あるよな」
IMG_0019


最後は車DIY

ストームが、後部座席のヘッドレストに頭を乗せて涎まみれにするのです。

なので、使い捨てのシャワーキャップ被せました。
IMG_0035
非常に良い!

クリエイティブ

あっという間に3月になり、4日も過ぎてしましました。

もっとまめに更新しないと!


というわけで、恒例のスイーツ
IMG_0063
 
これは、セントパトリックデイの帽子型
IMG_0065
 もうすぐ(17日)なので、わかるのですが、

これ!
IMG_0064
どういう生き物?

「トリプル・レイヤー・クリエイティブ・ケーキ」と言うタイトルですよ。

クリエイティブ過ぎる・・・

これを60ドル出して買う人ってどんな人なんだろう???

 
二頭は元気です!
IMG_0062

アメリカ西海岸(カリフォルニアとか)、東海岸(ニューヨークとか)は、嵐に見舞われているようですが、テキサスはお天気が良くてお散歩も楽しいです。
IMG_0061
これがいつまで続くかなぁ。

不快指数マックスの夏はもう目の前ですわ。


最後は、天然の食品に存在しない色を集めたカップケーキと、
IMG_0066


デイケアの小型犬たちの部屋
IMG_9973
みんな可愛いのぉ。


 

ミートボール

昨日ですが、半年ぶりぐらいに日本食料品店に行きました。

高速でぶ〜ん
IMG_0048
家から70キロぐらいあるのです。

食料品店の近くにIKEAがあるので、ちょっと立ち寄り、
IMG_0045

このサメはオスなのか、メスなのかと考えつつ
IMG_0046

郷愁に襲われ、父ちゃんがたまに食べたがるミートボールを買いました。

HUVUDROLL 
スクリーンショット 2023-02-26 午後5.37.57


そして、暑いなぁと思っていたら、なんと気温が29度まで上がって、
IMG_0049
歴史上、2月で一番高い気温となったそうです。驚き。

そんな中でも二頭は元気です。
IMG_0054

良きかな。
IMG_0055

最後はこれ

教会の前に小さな十字架が沢山!
IMG_6385
一体何の意味が?怖いよぉ。


 

チョコの思い出

あちゃ、一週間経ってしまいました。

忙しい上に、話題がないです。

でも、それは平和な証拠


先日、こんなの見つけました。
IMG_0040

中身はこんな感じです。
IMG_0041
実は私はいつもお土産を探しているのです!(笑)

でも、これは日本でも売ってました、残念


ちなみに、お味はミルク・ダーク・ミントの3種類で、とても美味しいです。

そして凝ってない分、食べやすい。

一気に半箱はいける危ない代物です。


こちらは先日のバレンタインの頂き物。
IMG_9979

2段重ねで超豪華
IMG_9980
でもね、この中で私が美味しい!と思えるの、二つぐらいなんですよ。あはは

「チョコ食べたい」
IMG_0042

子供の頃、親戚の犬がテーブルの上に置いてあったハーシーズのキスチョコを一袋食べてしまったことがありました。

翌日、下から出てきた包装紙で気づいた親戚一家。

本犬はケロッとしていたそうです。(病院に連れて行け!)

8歳だったか9歳だったか、親戚一家が飼いきれなくなり我が家に貰われて来たその子。

心臓が弱くて去勢手術はしないほうがいいと言われ、しなかったのですが、(多分、今の時代ならできると言われると思う)18歳まで生きました。

大したこともしてあげられなかったけれど、元気で長生き、とても良い子でした。
8fd95d77
今ならもうちょっとマシな飼い方をしてあげられただろうな、とたまにふと思うのです。

この二頭は、なるべく後悔無いようにしたいなぁ・・・
IMG_1045のコピー
ほぼ行き倒れ

 

父ちゃんは水曜日の夜、無事に帰宅しました。

今週はずっと休みを取っているので、二頭は割合ハッピー。
IMG_9804

IMG_7619


で、今日のスィーツ
IMG_0023

もうすぐ、といってもひと月後ですが、セントパトリックデーなのですよね。

それは何ぞや?と言う方はこちら→ 聖パトリックの祝日

とにかく緑、緑!

これはまぁ、抹茶だと自分に暗示をかければ食べられそうだけど、
IMG_0024

これは、クローバーのウネウネが無理だぁ。
IMG_0022
クローバーの形、もうちょっとまともに描けなかったのだろうか?


最後はこちらです。

ふと空を見上げると、
IMG_0011
盛大なウロコ雲(ですよね?)

ウロコ雲とヒツジ雲の違いがわからないのですが、これどっちでしょう?
IMG_0012

「雲って食べられるの?」
IMG_0063

空のドッグラン

おお、新聞が敷地内に!
IMG_0002
これが正しい姿ですよね。

配達する人によって違うってことか。

アメリカではよくあることですが、酷いですね。


ストームは昨日獣医さんに行きました。
IMG_0006
プロハート(フィラリアの薬)を注射してもらうためです。

今まで、プロハート6(6ヶ月用)でしたが、今回からプロハート12(12ヶ月用)になりました。

テキサスは暑い所なので、フィラリア予防は通年です。 

この冬は涼しい日でも蚊が飛んでいました。

ゴキブリより蚊の生命力の方が絶対強いと思う、 私は!

右のモフモフのかたまりは、ラブラデュードル。
IMG_0007
ヒューストンではあまり見かけません。


最後はお散歩の様子です。
 
いつの間にか埠頭が建設中になっている。
IMG_9986

ここ、ワニがいるのに大丈夫なのかな?
IMG_9987
飛び込む間抜けな人とかいるのではないだろうか?

家から5分ぐらいの場所にドッグランがあるのですが、
IMG_9988

いつ行っても、ほぼ誰もいない。
IMG_9989

我が家の二頭も第三犬(?)が居ないと走らないので、ただの匂い嗅ぎ。
IMG_9990

離れて名前を呼んだら、
IMG_9991

ストームだけは来てくれました。
IMG_9992
 タスは知らんぷり(笑)

でも、「帰るよ」と言ったら、ちゃんと戻ってきました。

私たちを天敵ぐらいに持っていたこの頃(6年前)に比べたら、ホント進歩したわ〜。
f61ee932

タスのことは一生、心底は懐かないであろうと覚悟して引き取ったので、

ふとした時に感じる変化は、小さくても私にとっては極上の喜びです。
IMG_0500

でも、信用はしてませんよ。

今でも脱走魔なので。

多分一生、首輪とハーネスでダブルリードです。
IMG_9978
犬は鬱陶しいと思っているかもしれませんが、犬の身を守るためだからしょうがない!

 

季節のスィーツ

新聞が増えている・・・
IMG_9977
前回の新聞とは違う様ですが、過去二日取り込んでないんですかね。

もう、これじゃ道路にあるただのゴミだわ。


さて、今日はスィーツです。

明日12日はスパーボウル!

というわけで、ケーキもスーパーボウル仕様です。
IMG_9981
鮮やかだわぁ。

こちらは、一口サイズのスィーツ
IMG_9983
このぐらいだったら、まだ食べられますけどね。

これは嫌だ。
IMG_9982
投げやり感満載!

子供だってもう少し上手く作れるのではないでしょうか?

上に乗っている緑がもずくに見える・・・


更にバレンタイン商戦も真っ盛り。

植木鉢ケーキ
IMG_9984
う〜ん、微妙。

本物のミニ植木鉢です。

左は、丸い段ボールの上に寄せ集めただけのスィーツですね。

もうちょっとマシな敷物は無かったのか??

そして、これ。
IMG_9985
ハート型のステーキ肉

こういうのは大抵、男性が調理するので、

「ダーリン、今日のステーキはハート型だよ

「あら素敵〜ん」

とかになるわけでしょうか?

だけど、これ焼いたら絶対形崩れるぞ。(笑)


最後は爆睡二頭です。
IMG_9976






 

新聞

昨日、父ちゃんが3年ぶりにノルウェーに里帰りしたので、

久々に私が朝のお散歩です。
 
「行くぜ、母ちゃん!」
IMG_9969

まだ月が出ている
IMG_9967

あらま、氷が張ってるわ
IMG_9971

大体、こういう並びで歩きます。
IMG_9966
目の前がお尻でいいのか、ストーム?

でも、ストームが立ち止まると、タスは先に進めません。
IMG_9968
力の差は歴然。体重はほぼ倍だから、しょうがない。

これ、何だかわかりますか?
IMG_9970
答えは、新聞です。

映画やドラマで、新聞配達の人が家の前庭に新聞を投げつける場面を見たことがある方もいらっしゃると思いますが、あれは本当です。

だけど、この歩道は公道じゃないのか?

せめて、敷地内に入れてあげて!

そして、新聞にマーキングしようとした方がこちらです。
IMG_0869

ちなみに、私は久く新聞を読んでいない!

以前は、帰国時に飛行機の中で配布される新聞を読みまくっておりましたが、

コロナ以降、新聞も雑誌も無くなってしまいましたね。

結構楽しみだったのになぁ。

「新聞って何だろ?」
IMG_9046

変化

最近、ストームさん、ベッドに乗ることも覚えました。
IMG_1120のコピー
ダメなんですけどね。

日中私が、「あ〜疲れた」と横になった途端、ベッドが壊れんばかりのジャンプ力で乗ってきます。

もっと静かに乗れんのか、君は?

「無理」
IMG_9730のコピー

基本、私は犬とは一緒に寝ないことにしているので、すぐ降ろされますが、諦めません。

この、めちゃくちゃしつこくて諦めない性格は、ラブラドールの血の賜物でしょうか?

なぜ突然、今まで見向きもしなかった場所で寝るようになったのか?
IMG_9961
最近、音に対してもさらにセンシティブになりました。

家でも外でも、嫌な音がすると、一目散に逃げていきます。

前はここまでじゃなかったよなぁ・・・

IMG_9792
こういう変化は、決して看過してはいけないと私の本能が言っている!


2017年1月、我が家に来た時、1歳半と言われました。

なので今年中に8歳を超えるはず。

私の中で8歳はトラウマ

元ちゃんの分も、ストームには長生きして欲しいのです。
IMG_9954

それが君の使命だぞ!
IMG_9955

生まれ育った環境と、個々の遺伝子と、飼い主のケア、そして人知の及ばない運命、諸々の要素が絡まって、犬の寿命は決まるのだと思います。

飼い主ができること以外の部分も、長生きの方向であって欲しいなぁ。

できれば老衰で看取りたい。


タス君もマリアさんより長生きしてね
IMG_9956


 

拡張

なんともう2月ですね!

日曜日、ペットホテルから戻ってきてしばらく、二頭は
IMG_9938

死んだように寝ておりましたが、
IMG_9940

だんだん復活してきました。

月曜日にはサロンでシャンプーしてもらって、
IMG_9944
今週はデイケアをお休みしているので、まだ綺麗です。(笑)

最近、ストームが頻繁にソファーに乗るようになったので、
IMG_9942
鼻水、ヨダレ対策が施されました。

母ちゃんお気に入りのラルフローレンのクッションがガビガビ
IMG_9941
まぁ、それはいいですが、

タスが窮屈そうなので、
IMG_9947

お犬様OKエリアを広げてみた。
IMG_9951
だが・・・

拡張したエリアを誰も使いません。(泣)

「ボクだけの時の方が良かった・・・」
IMG_9945
だよね〜!



オマケ

パトカーのウインドウの左下、K9の文字見えますか?
IMG_9806

我が地域の警察犬Tezerくん
スクリーンショット 2023-02-01 午後6.22.54
がんばれ、働くワンコ!

 

帰路

あっという間に一週間経ってしまった・・・

前回の観光以外、特記することもなく出発日になりました。

あんまり画像も撮らなかったけれど、漠然と並べてみます。


買い物行ったらかわい子ちゃんが居た。
IMG_9895
よ〜く目を凝らすと誰がいるかわかります。(笑)

思わず「キモッ!」と叫びたくなる看板(?)を発見。
IMG_9905
下半身は普通の写真で、上半身は動くディスプレイなのです。

近づくと反応するので、知らずに近寄るとかなり驚かされます。

なぜウサギの飾り付けは、どこのも怖いのか?
IMG_9926

ラスベガス通りを少し歩くだけで、
IMG_9927

「混沌」を感じられるのですが、
IMG_9930

この節操のない人工的な街が、
IMG_9928

私は結構好きです。
IMG_9925

最後はお酒コレクション(?)の一部と、
IMG_9841

IMG_9883

IMG_9935

IMG_9889

ペットホテルの二頭
IMG_9933のコピー

これから帰ります
 IMG_9936

Valley of Fire State Park

一昨日のお昼、無事に到着。
 IMG_9831

寒いですが、気持ち良い快晴です。
IMG_9832
今回宿泊するEncoreへGo

ホテルからの眺め
IMG_9833

旧正月なので中華風飾りつけが各所に
IMG_9885

うさぎ年ですよねぇ。
IMG_9838

よく見ると怖いのです。
IMG_9837

前回(昨年9月)は全く観光しなかったので、今回は早々に観光に出ました。

F1レースの競技場を過ぎて、
IMG_9844

ひたすらドライブ
IMG_9846

火の谷(バレーオブファイアー)に到着
IMG_9847

火の谷の所以は、この赤い岩
IMG_9855

蜂の巣岩
IMG_9851

これ、自分の足元を写したのですが、
IMG_9860
気の遠くなるような年月の風や雨が削った跡なのですね。

こんな乾いた大地にも、緑は生える。
IMG_9873
植物の生命力に感動。

エレファント岩、
IMG_9876

からの眺め
IMG_9878

そして、ここにも犬連れの人はいる!
IMG_9863
リードをつけていれば、基本どこでも歩けます。

見どころについては、英語ですが公式HPのYoutubeがわかりやすいようです。

Vally of Fire State Park


正直な気持ちを申しますと、前々回来た時に行ったレッドロックキャニオンと、

「変わんないんじゃねぇ?」、と言う気がしたのですが、

今回で、ラスベガス周りの国立公園は制覇しました。

次回からまた、「乾いた大地国立公園巡り」2巡目始めます。


二頭は元気です。毎晩、インスタにあげてくれるので、見るのが楽しみなのです。

IMG_9835のコピー


IMG_9836のコピー


IMG_9882のコピー




出発

少し間が空いてしまいました。

二頭は元気です。
IMG_9823

実は今日から、旅に出るので今空港です。
IMG_9826

また懲りずにラスベガスに行ってきます。

寒いようなので、前回日本で購入したカイロをパッキング。
IMG_9824
コロナとインフルと風邪に気をつけないと・・・

二頭はいつものデイケアでお留守番です。


先日またインスタに載せてもらいました。
IMG_9822のコピー
なんか笑える。

来週の土曜日に戻りま〜す。





サンディ

昨日、私の大好きな葉月さん宅のサンディが天国へ旅立ちました。

かなり大きめのラブで、推定16歳。

11月の帰国時、ベルちゃんに会いに岡山に行く直前、葉月さんが「サンディの調子がいいから会いに来て!」と言ってくれて、急遽お邪魔することにしました。

穏やかなお顔で迎えてくれたよねぇ。
S__133988396
あの時、多少無理してもお伺いして本当に良かった。

16歳とは思えないフサフサの柔らかい毛並みをずっと撫でさせてもらって、すごく嬉しかったです。



サンディに初めて会ったのは、2012年の4月
2012_0402(021)のコピー
私がまだノルウェーに住んでいる頃でした。

ストームじゃないですよ、サンディですよ。(笑)
2012_0402(024)のコピー
5歳ぐらいかな?今のストームより若かったんだねぇ。

あの頃の我が家の3頭は、この後3年でみんな天国へ行ってしまいましたが、アメリカに来てから迎えたストームは、期せずしてサンディに瓜二つ。

今から思えば私の深層心理でサンディを探していたのではないかと思うほどです。


これはストーム
IMG_7697のコピー

一度は捨てられた命、でも素晴らしいご家族に迎えられ、大切に大切に育てられて、大型犬としては超御長寿の16歳まで生き抜いたサンディ。

本当に偉い、すごい、よく頑張った!

それもこれも、葉月さんの手厚いケアと介護の賜物です。

サンディ、君は本当に幸せなワンコだったね。

これからは天国のみんなと一緒に楽しくワイワイやってね!



2015年4月のサンディ社長
2015_0427(025)のコピー

2019年のサンディ社長と私
cd6bedfb-s
本当に穏やかに年を重ねていたんだね。

ストームもタスもサンディのように長生きだったらいいなぁ。
IMG_9764
そのためには飼い主も頑張らないと!

 

オポッサム

あっという間に1月11日だ!

鏡開きですね。今年はお餅を食べるチャンスがなさそうで、少々残念です。

特別好きではないですが、お正月にはちょっと食べたい。


おかげさまでタスは回復しました。

相変わらず気温は上がったり、下がったり。

昨日はヒーターをつけていましたが、今日はクーラーにした方が良さそうです。
IMG_23F01F89812E-1

そんなわけで、野生動物の活動も活発です。

今朝、我が家の前庭を見ると、
IMG_9801
オポッサムがいる!

オポッサムとは

今、これを書いている目の前を活発に動き回って、食事活動?に勤しんいでます。
IMG_9798

よく見ると二匹いる。
IMG_9800
なんか一匹が追い出しているようにも見えたけれど、ずっと二匹でいます。

夫婦なのかな?

超鈍感なストームさんは、朝寝を貪っていましたが、
IMG_9162

タスは気になる
IMG_9799

多分、北米でのオポッサムの死因の多くは、交通事故ではないかと思います。

我が家の前庭は道路に面しているので、ちょっと心配。

車に気をつけてねぇ。
IMG_9795



初獣医さん

あっという間に年明けて6日経ってますね!

私は元気ですが、術後すぐに激しく動き過ぎたようで、傷の治りが悪く、先生に怒られました。

しょうがない、少し休むかと思った矢先、タスがすごい血便を出して、急遽獣医さんへ。
IMG_9781
朝、普通にお散歩に行って、ご飯を食べて、まったりしていたのに、突如外に出たがり、庭に出したら、ほぼ真っ赤な便が出たのでかなり焦りました。

しかし、検査では異常なし。少しおとなしいけど、基本元気です。

獣医さんの見立ては、お散歩中の拾い食いではないか?と。

まぁ、たいていそう言われますよね。思い当たる節はないのだけれど。

お薬をもらって月曜日まで様子を見ることになりました。


獣医さんの寄付コーナー
IMG_9780
車椅子がある・・・

車椅子を使っていた子が天寿を全うしたのでしょうか。

役に立つといいですねぇ。

ちなみに、私もこの獣医さんと、二頭をシャンプーに出すペット用品屋さんの寄付コーナーに、二頭の使わなくなった物など寄付させてもらっています。

来るついでに持って来られるので、とても便利なのです。


ストームは元気です。

ベッドの縁を挟むと言う技を覚ました。(笑)
IMG_9767

「僕も元気だよ」
IMG_9777
あなたは母ちゃんと一緒に少しおとなしくしていなさい。


最後はオマケ

寝正月なストームさんと私です。
IMG_9783のコピー


 
このブログは、転勤族で数年ごとに海外を転々としている(アメリカ、サウジアラビア、シンガポール、日本、ドイツ、ノルウェー、アメリカ!)我が家の各国の生活と、一緒に移動している犬達の記録です。 現在登場するのは、ちばわんのHPで犬の募集掲載を担当している私、ちばわんから引き取った「タス」、テネシー州の保護団体から引き取った「ストーム」そしてノルウェー人の夫。二人と二頭が、アメリカ・ヒューストン郊外で暮らす日常を綴っています。 ヒューストン以前は、オーストラリア出身のラブラトールのテディ(2009年7月6日没)、シンガポールのとある道路の穴で5匹の子犬を産み、子犬共々保護したマリア(2014年8月15日没)、ちばわんの預かり犬からドイツ・ハンブルクへの引っ越しを機に家族になったマット(2015年10月21日没)、やはりちばわん出身で元麻薬捜査犬候補、はるばる日本からドイツへやってきた元気(2015年12月22日没)たちの記録です。 私がボランティア活動をしている「ちばわん」にはまだまだ沢山の犬猫が本当の家族を待っています。リンク集の「ちばわん」をぜひご覧ください!日本での預かりボランティア時代の日々は「旧ドイツ犬日記」に綴っています。 募集犬とたまにうちの犬を載せているインスタはこちらです。 https://www.instagram.com/kuminaess/
記事検索
メッセージ

名前
メール
本文
最新コメント
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ